プロが教えるわが家の防犯対策術!

論文訳のコツを教えてください!単語一つ一つの意味は解ってもうまく日本語にできません。
でも訳をみると「なるほど」と納得できます。専門性のある文章だけに意訳が多いと思うのですがどうしたらうまく翻訳できるようになれますか?
The visual cliff consisted of a table about four feel high with a top made from a piece of thick, clear glass.
Directory under half of the table(the shallow side) is a solid surface with a red-and-white checkered pattern.
Under the other half is the same pattern, but it is sown at the level of the floor underneath the table(the deep side).
At the edge of the shallow side, then, is the appearance of a sudden drop-off to the floor although,in reality,the glass extends all the way across.
Between the shallow and the deep side is a center board about a foot wide.
The process of testing infants using this device was extremely simple.

The subjects for this were 36 infants between the ages of 6 months and 14 months.
The mother of the infants also participated. Each infant was placed on the center board of the visual cliff and was then called by the mother first from the deep side and then from the shallow side.
In order to compare the development of depth perception in humans with that in order baby animals, the visual cliff allowed for similar tests with other species(without a mother`s beckoning, however).
These animals were placed on the center board and observed to see if they could discriminate between the shallow and deep sides and avoid stepping off "the cliff".

You can imagine the rather unique situation in the psychology labs at Cornell University when the various baby animals were brought in for testing.
They includes chicks, turtles, rats, lambs. kids(baby goats, that is), pigs, kittens, and puppies.
One has to wonder if they were all testing on the same day!
Remember, the goal of this research was to examine weather depth perception is learned or innate.
What makes this method so ingenious is that it allowed that question to at least begin to be answered.

A 回答 (6件)

専門用語の意味、もし自信がないならしっかり覚えたほうがいいです。


The visual cliff(視覚的断崖)って、学部で習わない事がありえない程有名な実験ですよ。
それがわかってれば、development of depth perception(奥行き知覚の発達)という単語を見ただけで、容易に文章の流れが想像出来ます。
実験内容をちゃんと覚えてれば、細かい文法規則がわからなくても、
ある程度訳せると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

 この文章にはミススペルが多いのですが、どなたがお書きになったのですか?

始めの数行だけで『feel→ feet』『pleces→ places』『sown→ shown』 先ず正しく書かれたものを取り寄せられてはいかがでしょうか? 内容はそんなに難しいものではありませんよ。 英語で書いてあるから何でも立派なのではありません。 
    • good
    • 0

>単語一つ一つの意味は解ってもうまく日本語にできません。



まずはここを自己分析してみてはどうでしょうか。
英語は理解できるが、日本語にならないのか、
単語は分かるが、結局何を入っているかわからないのか。

前者であれば、今回の翻訳されたものは参考になるはずですね。
結局は日本語の国語力ということになります。英語の構造は日本語の構造と
ちがうので、1つの文をで日本語にうまくまとまらなかったりとかあると
おもいます。英語でなにを言っているかを理解したうえで、自分の言葉
(日本語)に置き換える必要があります。

後者であれば読む力を持ち上げてやらないといけません。これは読む
プラクティスをしていくのをメインに英語を勉強していかないと
力がつきませんね。

読み方は人それぞれでしょうけど例えばあまりファミリアーでない内容で
であればまず、一定の速度で単語を追っていきます。文として意味がわかろうと
分からなかろうとかまわず見ていきます。お示しの文であれば、、、
そういう感じで見てみるとvisualとかcliff、shallow、deep(depth)
, perception, humans, animals, psychologyなどキーワードが見るけられると
おもいます。一回でダメなら23回目を通すと良いと思います。

さてこれで大体どういう領域のことを言っているのか想像ができると思います
ので、今度は内容把握を全体の文からやっていけば良いです。精読ほどで
なくても良いですから、一文、一文見ていってキーワ-ドとほかの後の繋がりを
見ていくと、何か崖が見えるような道具のことをいっていて、それを赤ちゃん
で使って、深さの知覚をみているようです。動物でもできるって書いてますよね。
で内容把握ができたじてんで、最初の文が後ろでどのようにつながっているかも
サッシがつきますし、文の示す方向性も分かってくるので、
ここで精読翻訳作業に入れば良いと思います。

もし専門分野で用語が一般用語ではないものがかなり使われているようでしたら、
その分野の用語事典や初歩的な一般者向けのテキストぐらいはもっておくと
いいかと思います。
    • good
    • 0

No.2の補筆です。



>英語の専門用語を日本語とともに覚えないと・・・

説明が足りませんでした。英語では,日本人が漢語でいうような器用なことができません(特殊な場合にはギリシャ語やラテン語を使います)ので,「ふつうのことば」が専門用語としては別の意味を持つことがよくあります。だから,

>単語一つ一つの意味は解ってもうまく日本語にできません。

というあなたの自己判断にたいして,ぼくは「ほんと?」と疑います。じっさいに英語の論文講読を指導をしていて,「この単語は,○○学じゃあ××という意味なんだよ」と説明することがよくあります。

つけたし。
論文講読の実例からついでにいうと,「論文独特のいいまわし」にも学生は慣れてませんね。
    • good
    • 0

(日本語で勉強した)基礎知識がすでにあって,「こういうタイトルの論文ならこんなことを論じているはずだ」とか「この流れなら次はこういう展開になるはずだ」という”先読み”ができないと,難しいです 笑。



また,英語の専門用語を日本語とともに覚えないと,読めません(ぼくらはこういう教育を受け,大学院入試の専門科目の課題文や課題語句は英語でした)。
    • good
    • 0

質問者さんは、「木を見て森を見ず」ということだと思います。



日本語と英語は全く異なる言語ですから、細かい一つ一つの英単語の意味を日本語にしても全体像がつかめないと思います。 熟語になると英単語とは異なる意味になるものもありますしね。 「おはよう!」といえば日本語の朝の挨拶ですが、英語では「Good Morning!」「良い朝!」であって「It's so early!」ではないんですよね。 対象とする英文を文節ごとに切って、その文章を自分の中でできるだけ「映像化」しそれを日本語で表現するようにすると英単語の呪縛から離れて自由な・自然な日本語になっていくと思います。

というわけで、かなり長い英文ですし、翻訳の考え方に関するご質問なので、日本語訳はしないでおきます。 がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!