
SDXCカードは、対応するカードリーダーを購入すれば使えるようになりますか?
古いVAIOで、メモリースティック(1)とUSB(3)しか外部メディアを挿すことが出来ず、最低でもSDHCを使えるようにしたいです。 ただ最近、SDXCが出始めていると聞き、どうせ買うなら対応を…と考えています。
その際、カードリーダー側には「対応」と書いてあるものを選びますが、PC側には特に制約は無いのでしょうか? OS(WinXP SP3)であれば、特に問題なさそうにも思えるのですが、ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。
具体的には「USBハブ+SDXC」で考えており、サンワサプライのADR-ML8HRというものが見つかりました。 解説によれば、「Windows XP SP2以降 + マイクロソフト更新プログラム(KB955704)をインストール」しか言及されていないのでOKのような、そうでないような…
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/cardrea …
他に「USBハブ+SDHC」だけど実はSDXCも使える…というものがあったら、ご紹介下さると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SDXCは大容量メディアのためexFATというフォーマットになりました。
(SDHCはFAT32)
exFATに対応しているのはVISTA SP1以降で、XPはサンワサプライの解説通りパッチを当てないと読み書きできません。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
上記以外の制限はないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
PS2専用のUSBヘッドフォン以外...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
miniSDカードをアダプターから...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
内蔵無線LANと無線LAN子機
-
USBをサンダーボルト3に変換す...
-
SC-32SEをカードスロッ...
-
ヤフオクでノートPCのレノボL54...
-
同軸ケーブル比較について
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
配管について 上水とJISについて
-
無線LAN機能付のパソコンの...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
【空調服】サンエスの12V対応バ...
-
m.2 SSD SATAを取り付けたい
-
PS2専用のUSBヘッドフォン以外...
-
気がついたら、 iPhoneの画面に...
-
MacOS9(G4)のUSBで無線LAN
-
SSL通信とSSL-VPNの違い
-
スマホ lanアダプター接続 でき...
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
NTTのge-onu(型番TA06005-B702...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
おすすめ情報