プロが教えるわが家の防犯対策術!

どのkeyでもコードが度数で言えるようになるためには?
ジャズギターを練習中の者です。(初級)
コード進行を度数ですぐ言える(頭に出てくる)ようになりたくて今頑張って覚えようとしています。
key of Cならば、ダイアトニックコードで、IIーVーIは?と聞かれたらすぐ「Dm7、G7、C△7です」、ととっさに出てくるのですが、keyがB♭などになったりするとそのkeyでの各コードの位置が分からない、すなわちいちいち数えるのにものすごい時間がかかってしまうのです。
皆さんはどのようにしてどのkeyでも度数でコードが言える(瞬時に頭に出てくる)様になったのでしょうか?
やはり、全てのkeyにおけるダイアトニックコードを紙に書き出して、このkeyのIIーVーIは・・・と覚えていくのが良いのでしょうか?
ひたすら暗記だ!とか、やってるうちに分かる様になるよ、というご意見もあるかと思いますが、何かきっかけとなるアドバイス頂けたら、と思います。

A 回答 (3件)

すべての楽曲のコード進行というのは、「五度圏」を逆周りになっていますから、「五度圏」の図をなにも見ずに書けるようになるまで覚えるのは、非常によい勉強になります。


五度圏の任意のある音を指差すと、時計回りにその先隣にあるのがVで、逆隣にあるのがIVです。
「ツーファイブワン」なら、指差した音をIIと思えば、五度圏を逆に回ればよい。「1-6-2-5-1」なら、指差したところを「6」と思って五度圏を逆に回れば良いのです。
音楽理論はすべて「五度圏」に始まって、「五度圏」に終わります。
また、理論的な知識と実能力(演奏力)は違うので、1-6-2-5-1にしても、「ツーファイブ」にしても「手グセ」で覚えなければなりません。ギターの場合は、一番楽で、ベーシックな2パターンを覚えれば、ポジションを変える(ルートの場所をスライド移動させる)だけで、すべてのキーに対応できます。
2パターンだけでは、退屈してくるので、そうなったところでパターンを増やせば良いのです。
下のサイトの「五度圏時計」の図のピンクのところだけを書けるまで覚えれば十分です。
逆回りすれば、すべて「3-6-2-5-1」進行になりますので、「2-5-1」、「6-2-5-1」も簡単に出てきます。トニックは、ドミナントとサブドミナントにはさまれていることも判ります。
http://www.yk.rim.or.jp/~kamide/music/theory/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>五度圏の任意のある音を指差すと、時計回りにその先隣にあるのがVで、逆隣にあるのがIVです。
なるほど~!まだ完全に理解できたわけではありませんが、No2さんがおっしゃっていたIVとVを覚えると言うのもこの考えから来ているのですね!

五度圏時計・・・非常に分かりやすいですね!これを使ってトレーニングしていきたいと思います。
何か音楽の構造を垣間見えた様な気がします。

参考になりました!ありがとうございます^^

お礼日時:2010/05/24 10:16

ひたすら反復して覚えるしかないと思います。

ただ、度数はギターだとわかりやすいとですよね。形でわかるから。僕が覚えた方法はとりあえず、各keyのIV(サブドミナント)とV(ドミナント)を完全に覚えるのがよいと思います。そしてIIはトニックから全音上。VIはVの全音上という感じでIVとVIをきっかけに探っていって、覚えました。やっぱりある程度反復して覚えるしかないのでしょう。あと曲を弾いている時に常に今弾いているコードが何度か意識していると割とすんなり身につくような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>IIはトニックから全音上。VIはVの全音上という感じでIVとVIをきっかけに探っていって、覚えました。
これは理解出来るのですが、
>各keyのIV(サブドミナント)とV(ドミナント)を完全に覚えるのがよいと思います。
この根拠は何でしょうか?
当方理論はまだよく精通しておらず、勉強中であります^^;
補足して頂ければ嬉しく思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/24 10:08

紙に書くのも良いですが、やはり楽器で弾いた方が良いかと。


基礎練とか例えばCで譜面が書かれているのであれば、毎日半音ずつずらして違うスケール練習するとか。要するに、ドレミが弾けないからツーファイブも出てこないのですよ。
Bbのドレミ、Abのドレミ、Eのドレミ。どれでも弾ければ、そのスケールの2番目と5番目を言えばいいだけですからね。

また、ツーファイブが言えるということと、弾けるということは別物ですからね。
まあ、ギターの場合究極的にはフレットずらすだけで良いということもありますが…
当方ピアニストですがいつも羨ましく思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>どれでも弾ければ、そのスケールの2番目と5番目を言えばいいだけですからね。
たしかにおっしゃる通りで、全てのスケールが理解出来ていればツーファイブなどは問題無く理解出来ますよね。
ピアニストの方は全てのスケールを理解していないと鍵盤を叩けない訳ですから、通らざるを得ない道だと思いますが、ギターの場合、究極「ずらせば」という考えがあり、いつまでたっても覚えられない、つまり運動感覚に頼ってしまう訳です。
運動感覚も大切だとは思いますが、やはり最初はひとつひとつ頭で理解しながら弾きたいので覚えたいと思います。
>毎日半音ずつずらして違うスケール練習する
これはやって見たいと思います
ありがとうございました^^

お礼日時:2010/05/24 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!