
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
我が家も質問者様の状況とすごく似ています!!
エレベーター無しの2階で、歩いて10分弱くらいのスーパーに生後半年の赤ちゃんを連れてよく行っています。
我が家の抱っこ紐は「エルゴ」です。
たまごクラブなどで度々紹介されていたので気になってはいたのですが、
実際に使用してみると、肩だけではなく、腰のベルトでも赤ちゃんの体重を支えているからか、
あまり抱っこ疲れがありません。
それに加えて見た目がかわいいことも購入のポイントでした。
分かりやすい体験談を載せている方がいらっしゃったので、参考にURLを載せておきます。
http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
どうぞ、ご参考までに。
参考URL:http://usagidon703.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
No.5
- 回答日時:
抱っこひもなら、フェリシモの抱っこひもがおススメです。
ひもの幅が広く作ってあるので、肩へのくい込みによる負担が少ないのが一番良いところです。
また畳めばコンパクトに収納できますし、普通の選択も出来るのも重宝するようです。
参考URL:http://felissimo.yokochou.com/page08.html

No.4
- 回答日時:
今ですと、A型ベビーカーを買う事になりますよね。
で、まだ首も据わっていないでしょうから、背もたれを倒した状態で使用する事に
なると思います。そうすると、結構幅というか、大きいんですよね^^;
私にも3ヶ月の娘(6キロ超)がいますが、基本的にベビーカーで出歩きます。
抱っこ紐もショルンも持っていますが、結局肩がこるし、何より赤ちゃんが暖かいので
密着している所が熱くて熱くて^^;
家であやす時意外は使っていません。
ただ、上記した通り、ベビーカーは意外と場所を取ります。
なので、もしも混雑した電車やバスに乗るのであれば、あまりおススメは出来ないかも…です。
それに、エレベーターなしの2階にお住まいとの事ですから、上がる時は片手で赤ちゃんを
抱えて、片手にベビーカーを持って…になりますよね。
私はコンビのディアグラッセを使っていますが、2種類あるのですが、重さが
6.5~7.2キロあります^^;
私はかなり力があるので、子どもを片手に抱えて、ベビーカーを車のトランクにどーーんと
放り投げられますが、やはり結構重いです。
ちなみにこちら↓
http://www.combibaby.com/goods/spcl/diaclasse/au …
対面と正面で使えます。
もしもベビーカーをお買う事にするのであれば、赤ちゃんがお出かけ出来るようになってから
一緒にお店に行って、実際に乗せてみて買った方がいいと思いますよ^^
私は重さうんぬんよりの機能と安全性、使いやすさを重視しました。
ディアグラッセは4輪がクルクルと機能的に動くようになっているので、かなりスムーズに
動きます!2輪しか動かない物は…ハッキリって使いにくかったです^^;
確か4輪動くのはディアグラッセと、アップリカの物だけだそうです。
4輪動くと言っても一気に4輪全部がクルクル回ると危険なので、足元の2輪はロック
して、方向を決める前方の2輪だけクルクル動くのですが…。
アップリカの物は手で車輪の切り替えをしないといけません(しゃがんでロックです)。
ディアグラッセは、ハンドルを対面⇔正面と入れ替えるだけで、自動的に片方のタイヤが
ロックするので楽ですよ^^
抱っこ紐は…tongaとユグノー サンク マニエルを持っていますが、tongaは確実に肩が
こります。ユグノーは複雑すぎて、使うのが面倒で…使ってません。高いのに…;_;
ベビーカーはお散歩をする時も楽ですし、赤ちゃんも心地いいようで、途中でぐっすりです。
なので、もし2階まで運ぶ力があるのであれば、ベビーカーをおススメします!
で、混雑するバスや電車に乗る時だけtongaのような物を使うとか…。
No.3
- 回答日時:
私もバス電車派ですので、ベビーカーは軽いの重視で探しました。
バス電車では抱っこひもで抱っこして、ベビーカーはたたんでガラガラしています。
コンビのメチャカルファーストが候補でしたが、デザインがイマイチ気に入らず、
アカチャンホンポとコンビのコラボのを買いました!
めちゃかるよりしっかりしていて、重さも500グラムしか変わらないので、こちらにしました。
なにより、デザインが気に入ったのと、子供が気持ちよさそうにしていたので。
ベビーカーはもうちょっと大きくなるまで抱っこひもでがんばって、
B型を購入なさるママさんもいらっしゃいます。
選ぶときは
ひろげたり、たためたりがしやすくて
電車バスで移動することを考慮して、たたんだままガラガラできて、
自立するもの、たたんだときにタイヤが地面にくっついたままのものがいいとおもいます。
お店で試乗して、レクチャーしてもらいながら選ぶとよいと思います。
抱っこひもは肩がこりやすいとのことで、エルゴのように腰ひもも使うタイプじゃないと、
のちのち肩がめちゃめちゃつらいと思います。
でも、エルゴユーザーはとーーーーーーーーーーーーーーーーっても多いです(笑)
どこにいってもほんとにエルゴエルゴエルゴエルゴエルゴエルゴですよ^^;
ビョルンは小さい赤ちゃんは使っている人多いです。
わたしのまわりにもいます。
でも腰でとめないので重さが全て肩に掛かるので
みんな大きくなると使えないと嘆いています。
わたしはエルゴがあまりに多いので、それがイヤだったのと、エルゴのごつい感じが気に入らず、
購入に踏み切れませんでした。
ただ、抱っこについてはスリングで満足はしていたのですが、
おんぶができなかったので、抱っこ+おんぶ紐を探していました。
ある日デザインがとてもすてきな抱っこ紐を使用しているママさんがいて
ずうずうしく街中で声をかけてどちらで購入したのか教えてもらっちゃいました♪
エルゴのように腰と肩でとめるタイプです。
デザインは好みなので、人それぞれですが
わたしはこのサイトを主人にあきれられるくらいじっくり見ました。
抱っこ紐の比較とか、選び方とかすごく参考になりました。
ただ、実際に手にとってみることができないのでなかなか決められず、
店長さんにメール相談をして決めました。とても親切でした。
このサイトの中の抱っこ紐を購入しましたが、
デザインも機能もすべてにおいてとても満足しています。
エルゴは使っている人が多いと言うことはいいものなのだろうと思いますが、
ひつこいですけど、ほんとに多いですよ。
ただ、エルゴやビョルンは店頭で試すことができるのが一番の魅力だと思います。
私が教えていただいたサイトの参考URL貼っておきます^^
ご質問者様とお子様もよいベビーカーと抱っこひもにであえますように!
参考URL:http://johnny-jenny.open365.jp/
No.2
- 回答日時:
個人的なオススメはベビービョルンです。
アップリカ、コンビも使いましたが最終的にはベビービョルンになりました
バス・電車を利用するとのことでしたので座っている間にバタバタすると大変なので早く着脱できるものがいいと思います。
そして1ヶ月とのことですが、ベビービョルンは首もしっかり押さえてくれるので便利ですよ(^-^)
あと、冬場になると厚着をしてコートを羽織ったりする時抱っこ紐つけてると全部脱がなきゃならないので大変ですよね?
でもベビービョルンだと紐と子供を抱っこする部分が取り外しができるので楽チンですよ★
ただおんぶができないのが欠点ですね?
ご飯の支度するときはおんぶじゃなきゃあぶないですしね?
抱っこならベビービョルン
おんぶならコンビのマジカルファーストがおすすめです
コンビのおんぶひもはおんぶした時に子供の頭をしっかりガードしてくれるし何より頭がグラグラしませんよ(^-^)
アップリカも使いましたが寝てしまうと頭がグラグラして家のドアにぶつけたりでした…
赤ちゃん本舗などで試させて頂くことができるので行ってみてはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
生後2ヶ月のママです。
私も同じ様な環境で生活しています。購入したベビーカーは、コンビのメチャカルファースト(4.6キロの方)。
抱っこひもは、エルゴを使用しています。首がすわってから使用可能ですが、別売りのインサート使用や、おくるみを工夫すれば首がすわる前から使用可能でした。
あと、ベビービョルンも人気ありますよ。
ベビーカーについては、アップリカのスティックとかなり迷いました。
今でも使ってみたいですが…重さが軽い方を選び購入しました。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
おんぶしすぎると良くない?
-
役になった育児用品
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
ベビーカーで高野山観光
-
新生児用品ー要る?要らない?-
-
うちの息子は生後2ヶ月なんです...
-
黄疸の光線治療
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんの日焼け止めはいつか...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
乳児育児中の犬の散歩 どうし...
-
2歳の娘と犬の散歩について困...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
エルゴでのおんぶ
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
寝かしつけに抱っこ紐使用中。...
-
おんぶで寝ることについて
-
生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の...
-
前向きの抱っこが出来る抱っこ...
-
初めてのおんぶ・抱っこ紐購入...
-
抱っこ紐
-
病院などへ連れて行くときど...
-
エルゴのおんぶ紐について
-
だっこひもでオススメのものあ...
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
おすすめ情報