dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月休職後、退職をしたら、賞与はもらえないのでしょうか?
ちなみに賞与は3月、9月。恐らく半期ごとの査定だと思います。
休職期間6月~8月です。

A 回答 (6件)

会社の規約次第ですよね。


でも普通の考えの会社ならまず6月から8月まで休職していて実際に働いた期間は3月以降たった3ヶ月。
3ヶ月しか働いていない人に払いたくないのは確かでしょうね。
もちろん会社の規約で支払うようになっていれば支払ってもらえますよ。

けれどボーナスは元々会社の恩恵です。法律で支払わなければならないものとされている物ではありませんから。
    • good
    • 0

会社の規定によって決まる。


以上。
    • good
    • 0

賞与の支給は労働法云々で決まっている訳ではなく、


各会社の独自規定であり、支給についての運用(規則や条件)は様々です。

例えば、賞与査定期間から休職した期日を差し引いて、
そのまま日割りにして賞与が支給されるか、
または、より多く差し引かれて支給されるか、それぞれ会社次第です。

就業規則で確認したり、総務へ行って過去の事例などを尋ねましょう。
過去に該当するような事例がなければ、
これからの賞与査定の判断に負いますので、実際の支給を待つしかありません。
    • good
    • 1

御勤め先の就業規則の賞与の項目で確認してください、


通常は支給要件があり、休業期間は賞与の算定日数から除外などとなっています、
査定期間の出勤率などで、賞与の支給額も変わると思われます。
なので、確実に貰えるかどうかの回答はできません。
    • good
    • 0

会社の規定をご確認ください。


まあ、査定期間の半分を休職したのではゼロ査定も有り得ますが。
なお、大抵の会社では、賞与支給日に在職していないと受給資格はない、と言う規定があるかと思います。
    • good
    • 0

賞与規定によるので、回答は難しいですよ。



・ 3月、9月の賞与の査定期間を正確に調べる。
・ その間の評価の方法を調べる。(金額の査定、日割りや月割の按分規定など)
・ 支給に条件はないか? (査定期間の半分以上出勤とか、支給時に在籍が必須とか)

で、簡単に分かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!