重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

なんで朝のテレビ各局毎日毎日同じことばかりするんでしょう。
ここ最近はどこつつけても 菅さんがどうの樽床さんごどうの、そんなの単なる井戸端会議だし、
決まってから教えてくれればいいです。

ちょっと前は鳩山さんと小沢さんは辞任しないのかとか、まあ、いい大人が毎日毎日井戸端会議で予想ばかり、いい加減やってる人は飽きてこないのでしょうか?

世の中いくらでもニュースはあるでしょうに 調査報道とかすればいいのに

A 回答 (13件中1~10件)

くだらんねー,あれ本当にくだらんよ


そしてお決まりの,総理の歴史と,新総理の奥様持ち上げ紹介
数ヶ月経ったら、これもお決まり,皆こぞって叩き出します。

バカバカしい


いやならTVを見なければ良いと言う意見もあろうかと思いますが,もはやTVはそういう存在ではありません。
公共性が高くただの民間会社のサービスと一つとしてとらえることはできないのです。
何より当人達がそう申しております(笑)

その機関がああもくだらない番組を性懲りもなく続けるとは…
ネットに取って代わられるという危機感を感じてないのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見全く賛成、同感・・
毎日毎朝人事を予想したりいわゆる有識者とか政治評論家とかいうのがしたり顔で予想する、その予想は私とあんまり変りないよ。第一予想なんかしてくれなくてもいいですよそのうち決まるのだから決まったら淡々とニュースで流せばいいです。

まあテレビ局の人間はそれが仕事かもしれないがコメンテータなんて、何でもテレビに出ればいいってモンじゃないと思うんだけど・・

夜のニュースなんか事件があると、謎だらけとかいって専門家に予想させる、そんなの一週間もすればわかるよ・・ところが判った頃には放送しない・・

テレビ局変えてくれ

お礼日時:2010/06/05 13:40

鳩山・小沢に何とかやめて欲しかった。


(1)マスコミ各社の利権を失わす、記者クラブ以外の記者の取材が可能になった。
(2)新聞の発行部数詐称が発覚しそうだから
(3)民主党の政策に電波の入札っぽい内容があり困るから
(4)小沢さんは自民党時代も内閣官房費でマスコミ各社や関係者に接待しなかったから
(5)野中氏の発言でマスコミ各社や関係者が飲食・接待とうに内閣官房費が使われたことがバレたからなんとかごまかそうと

以上の点から、検察や役所その他の権力グループの「つぶし」洗脳タイム化した。
効果あったでしょ?
    • good
    • 0

自信が無いから。



責任を持てないから。


テレビ東京はあるいみ自身を持って「報道しません。」と言いのけたほど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はテレビを殆ど見ませんが、しいて見るとすればNHKかテレビ東京ですね。
テレビ東京はなかなかいい番組がありますね、お宝、和風本舗、ガイヤの夜明け、たけしのピカソのなんとか、カンブリア宮殿

やれば出来るんですよね 他の局も

お礼日時:2010/06/05 14:14

これは視聴率の問題と朝の時間帯に見る主婦層ノ為の


番組だと思いますよ、
だから、街頭インタビューをみるとおばさんが多いでしょう
それはテレビばかりではなく新聞もどれを読んでも同じ事柄が
多いように思います、
よく、活字離れとか新聞、テレビ離れとか騒いでいますが
良いものを作らなければ離れていくのは当たり前だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど よくわかります
私はほとんどてれびは見ません

お礼日時:2010/06/05 14:08

No.2で書いたものですが。



>むしろ私が思うに テレビ放送権の仕組みに問題があるのではないでしょうか
>お金をかけて良い放送をすれば いいスポンサーが付く仕組みつくりではないでしょうか

これは民法である以上難しい話です。
三菱ふそうトラックバスのタイヤが外れる事故は、連日「三菱は悪い」と報道されていましたが、
「トヨタ自動車の前輪が突然あさっての方向を向居てしまい自動車事態のコントロールが出来なくなると言うリコール、しかもその事を、トヨタ自動車車内の品質管理部門が知っていながら発売をして販売を続けた。」
と言うニュースは、数秒程度のニュースとしてさらっと終わりにされました。
この時の品質部門担当者は確か刑事起訴されて有罪になっています。
車が走行中に全くコントロール出来なくなる様な不具合だというのに、その程度の扱いです。
大スポンサー様のトラブルを大きく報道したら広告収入がなくなりますから出来ないのです。
NHKですら、広告主になっていないのに、ほとんど報道しませんでしたからね。
その辺は、前トヨタの会長が、去年経団連で言った、「都合の悪い事を放送するところからは全ての広告を引き上げてやればいい。」と言う様な発言があったというニュースを読んだ人も多少はいるかと思いますが、それが現実なんです。

まぁ、放送局としては、人気がありそうな人や、権威のありそうな人にしゃべらせておけば、他局よりは有利になるかな?程度で放送を作ってますからね。

調査報道などは、既に関心が無くなっている事件にお金を掛けて放送しても、見た人は、
「ふーん、そうだったんだ。」で終わりになります。
お金を掛けた内容だけの効果は現れにくい物にはお金を掛けられませんからね。
それだったら、くだらない内容でも、人気のコメンテーターを一人多く出させたほうがやすく付きますし、視聴率も上がるという物です。

ざんねんながら、その程度なんですよ。

もっと多チャンネル化すれば、放送局ごとのすみわけができてくるのでしょうけどね。
ニュースは速報すら流さないとか、ニュースだけしかやってないとか。
日本の場合、放送局(キー局)が少ないので、どこでも幕の内弁当的な放送をしようとするので、どこも似たり寄ったりになってしまうと言うのが現実なんです。

昔は、スポーツの日テレ(読売)、ドラマのTBS、バラエティのフジテレビ、報道のテレビ朝日、東京ローカルのテレビ東京と、ある程度住み分けができていたのですけどね。
いまじゃ、視聴率の奪い合いの為に、ごっちゃになり、以前メインだったところまでぼろぼろになってしまってるというのが現実でしょう。

最近TVはつまらないので、私は一日で聞いているものは、ラジオのほうが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まじめで有意義なご意見感謝します。
私も子供じゃないから、回答者様のおっしゃる意味もわかるのですよ、要するに長いものには巻かれろ的な。

でもねえ、人間って そうばかりかなあ、違うと思うのですよ。
というのも今でもイラクを取材している大阪の確か西沢さんって方が言ってました。
命の危険を伴いその割に視聴者や放送局からあまり評価されないのになぜイラクを取材し続けるのか・・
の答えは、何かジャーナリストとしての使命感というか目の前の出来事を自分のカメラで世界に伝える義務があるそれが人間だ。みたいな事を感じるようですね。
従軍カメラマンのような心境なのでしょうか。

また大阪のABCテレビの調査報道がきっかけで社会保険庁のデタラメぶりが国会で明らかになったのですよ

大阪市の職員の闇残業手当は毎日放送の長期にわたる取材ですよ。

これがマスコミだと思うのですよ

田中内閣を崩壊させた週刊誌の田中角栄研究みないなのも調査報道ですよね

週刊文春でしたっけ、、

だから マスコミも やりようによっては 捨てたものじゃないと思うのですけどねえ

お礼日時:2010/06/05 14:06

競争原理・市場原理では当初はサービス合戦が行われますが、一定期間を過ぎると最大限効果のでる事柄が決定してくるため、各社同じようなサービスになります。

これはスーパーなどが似たり寄ったりになるのと同じようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることは、わかりますが事は社会に絶大な影響を与えるマスコミの問題です
そうとう腰をすえてしっかりしないと国を危うくすると思います

お礼日時:2010/06/04 21:25

>>なんで朝のテレビ各局毎日毎日同じことばかりするんでしょう。


TVを見ないという選択は個人の責任だと思います。

調査報道で言えば、官房長官に戦国さんが内定したそうです。

TV見る時間帯がみんな違うので、ずっと見てる人は珍しいと思います。
主婦は午前中でしょうし、サラリーマンは深夜でしょうし、、、と言うところなんでしょうね。

しかし、何度も同じだと洗脳や刷り込みの手法になりますから、リテラシー、読み解く力も必要でしょうね。
 昔北野武が、文句いうなら金払えと言ってました。
 無料で文句言ってるのはずうずうしいと言うことを言ってましたね。
 
 やってる人は、その番組をスポンサーに売るためにやってるんでしょう。
やってる人は、あきるでしょうね。しかし同じものなら準備もいらないし、簡単なんでしょう。
 
少し大人になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充分大人ですこれ以上大人になったら仙人になります。

TVを見ないというのは個人の選択なんですが、テレビ電波は公共のものです、その辺を考えてください
放送免許は無条件ではありません、放送内容にもシバリがあります。
何でも放送すればいいというものではありません


>昔北野武が、文句いうなら金払えと言ってました。
 無料で文句言ってるのはずうずうしいと言うことを言ってましたね。
今でもそれは言えますし読売テレビではそんなこと言ってましたね、ある意味真実です

調査報道というのは、
例えば、ある時期騒がれた事件のその後はどうなったのか、
命がけで現在のイラクを取材している西沢さんの映像、
北朝鮮の内部取材映像。

地方公務員のサボリを盗撮取材した映像。
朝日放送で放送された、問題の映像

などなど ものすごく迫力のある 胸を締め付けれれる映像があります
そんな放送に出会うときテレビの本来のすごさを感じますね

だから やる気次第なんですよ。
テレビ局はその気で番組を作ればすごい番組が作れるのですよ
やる気がない 局は 免許を変換して 交代すべきだと思います

拉致問題だって 朝日放送で大昔にすでに放送されていたのですよ

なにか 社会のシステムというか なにかおかしいのですよ

お礼日時:2010/06/04 21:22

 俺は好きだよ。



 俺にとって何も役立つ事の無い芸能ニュースより、はるかに世間の流れが解るだけ重大。
 
樽床のニュースは突如昨夜からで、明日土曜日だから最大賞味期限は月曜日までだよ。
(平日2日+週末2日)

まだまだ平和な日本に大きな事件や事故で、毎日時間を使うのは無理。
芸能ニュースの時間拡大されたら迷惑。 
    • good
    • 0

毎日テレビを見なければ気になりませんよ。


ラジオを聞きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日テレビもラジオも見ません、ほとんど・・
たまにちょっとつけるのです、なぜなら のもすごい事故とか事件がある場合があるからです

NHKのニュースの最初だけちょっとつけて何もなければすぐ消します

お礼日時:2010/06/04 21:04

手っ取り早く言えば、その程度のレベルの番組を喜んで見る視聴者がいるからです。

テレビ局の至上命題は、如何に真実を正確に報道するか、如何に状況を正確に分析し問題提起をするかではなくて、如何に高い視聴率をとるか、だからです。

たまに、論理的に分析して問題提起をするようなコメンテーターもいますが、そういうのは大抵MCにスルーされてしまいます。大部分の日本人は、論理的な話よりもゴシップとか情緒に訴える内容を好むのでしょう。

要は国民の知的レベル(知識ではなく、情報を正しく評価する知性です)が低いから、テレビ局はそれにつけこんで視聴率を稼ごうとしているだけです。ワイドショーの視聴者の中で、質問者さんのような考え方をする人は少数派なのだと思います。

出演している人たちは、番組が望むようなことを適当に話してギャラが貰えればそれでいいので、飽きることはないでしょう。それが仕事なんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることよくわかります。
国民のレベルですか、、政治もそうですよね、
かって渡辺美智雄(ミッチー)が 政治家のレベルは国民のレベル、と言いましたがそうなんですね

ただテレビに関しては 視聴率とよく言いますが、例えば 一局しかなかったとすれば視聴率はどうなるのですか?

問題は テレビ局を増やして競争させる事が大切ではないでしょうか?
それとか つまらない番組ばかりやってる局は 次回は免許を与えないとか 出来ないのかなあ?

お礼日時:2010/06/04 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!