dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急英訳お願いします。(一応自分なりに考えましたので添削でも可能です)
英語が本当に苦手なので宜しくお願い致します。

私は外国人の友達が欲しいです。理由は彼らと国際問題について議論したいからです。例えば、1カ国でも解決できない問題でも団結し合うことでもそれらの問題は解決できると思います。一番重要なことは、自分たちを分かってもらうことも大切ですが、それ以上に相手を理解することが大切だと思います。私たち若者は決して大きなことはできないですが、友好を深め、平和な世界にしたいと努力し合うことが必要不可欠だと考えます。

英訳) I wan to make lots of foreign friends because I want to argue about International issues with them. For example, even if only one country couldn't solve a problem, but to gang up with many countries would be able to solve it. Most important thing is of cause trying to them understand about my position but more important thing is to understand other side position. I think we ,who are young people, won't be able to big things, but to maintain friendly relations with, and we hope to make world peace by attempting are most important things that I think.

A 回答 (4件)

 I want to make many friends from foreign countries because I want to discuss international issues with them.



For example, even if only one country couldn't solve a problem, but a group of representatives from many countries would be able to solve it.

A most important thing is of course to try others to understand my position, but more importantly I should be able to understand views on the other side.

We, that are young, may not be able to accomplish big things, but I think it is most important that we remain friends with people from different countries, and make efforts to make this a world of peace.

とも。
    • good
    • 0

ちょっと直した方が良い表現がありますので、以下、列挙します。



>国際問題について議論したいからです

「議論する」にひきずられて argue を使っているんでしょうが、argueって喧嘩の議論です。(「言い合い」とか「非難の応酬」のイメージです)

http://www.ldoceonline.com/dictionary/argue
ar?gue
to disagree with someone in words, often in an angry way (in an angry wayってなってるでしょう?)

文脈から、talk over 位が適切ではないでしょうか? (discuss と添削する人もいるでしょうが、個人的にはdiscussもちょっと重すぎの感じです)


>団結し合うことでも

gang up は非常に変です。通常、悪いことをするために集結する という意味ですよ。

http://www.ldoceonline.com/dictionary/gang_2
gang
if people gang up on someone, they join together to attack, criticize, or oppose them, especially in a way that seems unfair (in a way that seems unfair に注目して下さい)

to unite friendly 位でどうでしょうか?


>一番重要なことは…、それ以上に大切…

論理的に矛盾してます。「一番大切なこと」といっておいて、後で「さらに大切~」と言われると、読んでる人は、貴方の中で大切さの順番はどうなってるの? と疑問をもたれてしまいますよ。
ここは、貴方の方で考えをはっきり整理していただかないと添削不能です。

あと、is of cause trying と書いている表現がありますが、進行形に取られてしまうので、to 不定詞にしておいた方がいいでしょう。


>私たち若者は

we, who are young people と書いちゃうと、「(君たちとは違って)僕ら若者は~なんだ」というニュアンスがハッキリ出てしまいます。(場合によっては非常に独善的に響く)
私案ですが「私たち若者は決して大きなことはできないですが」のところはこうしてみましょうか?

It is true that each of us has little ability to change the world as long as being on our own, but I think, however~
(私たち一人ひとりは一人でいる限りは世界を変えるのにほとんど無力ですが、それでも~と思います)


日本語に引きずられて逐語訳している箇所がかなりありますよね。
申し訳ないですが、自然な英語にするには、上記以外のところにも手を入れて全体的にかなり書き換える必要があります。(時間が無いのでそこまでして差し上げられないのが残念ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語が苦手なので・・・やっぱり日本語→英語と一語一語置き換える癖があります。
よって、英語が変なのはごもっともですが、私なりに努力してみました。
あなたみたいな人が英語の先生だったら、もっと英語が好きになってたはずです!(笑)
有難うございました。

お礼日時:2010/06/05 10:13

外国人の友達と言っても、『私』の国籍がわからなければ、どこが外国になるのかわからないと思います。


貴方が言いたいこと、私だったらこう書きます。

I am Japanese who would like to have friends who are from different countries, because I would like to discuss international issues with them.
Even if one country couldn't solve problems, countries together could solve them.
The most important thing is that not only making others understand but trying to understand them more.
There's not much we can do, but it's very important for especially young people to build up friendship and try to make this world peace together!

私は翻訳のプロでも何でもありませんので、あくまでも私なりの表現の仕方です。
    • good
    • 0

私は多くの外国の友人がほしいです。

それは国際問題について彼らと議論をしたいからです。
たとえば、もし一国で解決できない問題があった場合でも、多くの国が意見を寄せ合うことで問題を解決することができるかもしれません。
最も重要なことは、我々の立場を理解してもらうこと、また相手の立場をも理解することです。
我ら若者に大きな事はできませんが、友好関係を深め世界平和を願うことが我々の重要な勤めであると考えます。

って…おなじですねw

だって100点ですもの…特に添削の必要もない感じかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。英語の前に日本語をもっと勉強すべきですね(笑)

お礼日時:2010/06/05 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!