dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

馬油というものは死んだ馬からとるのですか?
それとも馬油をとるために殺すのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

馬肉は熊本県や長野県などでよく食べられています・


また、不要になった競馬や乗馬用の馬が食用とされるので
比較的安価なのでソーセージやペットフードに加工されたり
動物園でのエサに使われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E8%82%89
http://basasi.jp/html/newpage.html?code=8
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
競走馬は馬肉になってしまうのですね。

お礼日時:2010/06/08 08:48

馬肉を取るために殺した馬の脂肪肉を煮たり精製して


作ります。ラードやヘットを豚や牛から作るのと
同じです。
http://yaplog.jp/blogtu01/archive/12
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンクも拝見しました。
馬油をとるために殺しているわけではないのですね。
馬油をとるのに足るだけの馬肉が現在食べられているのでしょうか?

お礼日時:2010/06/07 22:53

生きた馬からは血はとれても油はとれないでしょう。


だからと言って油をとるだけの為に殺すのではなくて、「馬肉」をとるのが本来の目的で、その際不用となった油が「場油」です。但し詳しい事は知りません。

尚、昔は山奥には牛や豚等がいなくて馬の肉を食べるのが習慣だった場所があった訳です。
彼らにとっては大切なたんぱく源で、現在も「馬肉」を食べている地方もあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
馬肉をとるときに残ったものからとっているということなんですね。
馬油の商品は割りに多く出回っているようですが、
馬肉というものは、現在馬油をとるのに足るほど
たくさん食べられているものなのでしょうか?

お礼日時:2010/06/07 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!