dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務について質問です。

今、ユーキャンやニチイなどで医療事務の資格を取りたいと思っています。
しかし私は、簿記の勉強など全くしたことがありません。
こんな私が、いきなり医療事務の勉強ができるのでしょうか??
やっぱり、簿記の勉強からするべきでしょうか??

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

以前医療事務の講座を受講し、現在病院の医療事務をしている者です。


私も簿記の勉強は必要ないと思います。
講座を受ける前は、全く別の仕事をしていたので、最初は全く分からなかったのですが、それでも講座修了時までには医療事務関係の資格(・・・というより検定に合格)を取れました。

ただ、スクール選びは慎重に決めた方が良いと思います。
講座終了後のフォロー(つまり就職の斡旋や相談)をしっかりやってくれるスクールを選ばないと、資格は持っていても、就職できない・・・という事になってしまいます。

あと、簿記の勉強はしなくても大丈夫だと思いますが、パソコンはある程度できた方が絶対良いと思います。
大きな病院ですと、部署によってはパソコンは殆んど使いませんが、しかし大抵の場合、パソコンやレセコン(医療費の計算や明細書を作成する機械)を使う事になりますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか安心しました。
パソコンもできるので大丈夫そうですね。
他にも色々なスクール見てみようと思います。
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/06/14 01:13

医療事務の勉強に簿記の知識は特に必要ありません。


全くの素人でも通信講座や教室での受講により医療事務の勉強はできますし、きちんと勉強すれば資格も取得できます。
但しここで注意しなければならないことは、「医療事務の資格取得=医療事務の仕事に就ける」とは必ずしもならないということです。
現在の経済状況を反映して医療事務の求人も減少しています。また実際の医療事務の仕事は労働条件や待遇面また本人の適性等なかなか厳しいものがあります。
ユーキャンやニチイなどでの勉強には十万円単位の多くの受講料がかかります。
自分はなぜ医療事務の資格を取りたいのか、なぜ医療事務の仕事をしたいのか、をまず十分に考えることをお勧めします。
医療事務の勉強をして資格を取ればすぐにでも簡単に仕事に就けるかのような宣伝文句を簡単に鵜呑みにしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか♪良かったです。
ちょっと自分と相談しながら
じっくり考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 01:09

医療事務の勉強ができます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!