dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老後の世話

私の、叔母さんとその旦那さん(叔父)は、いわゆる子供を持たない夫婦です。
子供を産めることが出来たにも関わらず、子供を持つと言う選択をしなかった夫婦です。

何故、子供を持たなかったか?と回りから聞かれても、子供が好きではないから。そう言う事を言っていたように思います。
そして、姪や甥である私達にも、小さい子供に対して、子供は嫌いだ、良く泣くとか、場の空気が読めないとか、子供ながらに散々言われて、嫌な思いをした経験が多々あります。
こう言う人達ですから、私達兄弟が、学校へ入学したり、結婚したりしても、お祝いの一円も頂いた事はありません。
誤解されたくないので、お金が欲しいと言うわけではなく、そういう付き合いも無いと言う事を言いたいのです。
可愛がってもらった覚えが無いのです。

その叔母達が、もうすぐ定年を迎える年齢になって来ました。
そしたら、老後が心配になってきたらしく、回りの人達に「○○(私)が近くに居るのだから、血縁関係上、老後は面倒を見てくれるだろう。」と言い触れ回っているそうです。
私は、叔母達からそう言う事を直接言われていませんし、頼まれても居ません。

態度がでかく、上からの物言いで、見てくれて当然と言う態度で、一体何様?って感じです。

なのに、子供がいないと言うことは、その次に血縁関係の近い、私が面倒を見てくれると思っているようです。
偶然にも、私の嫁ぎ先が、叔母達の家から近いからと言っても、正直迷惑です。

私は、面倒を見ないと言うと、今度は、私の弟や妹に面倒を見てもらう。
そう、言い張ります。
それも迷惑です。
妹や弟はまだ独身です。
こんな人たちがお荷物になっていては、結婚も出来ません。

叔父は、若い頃は、マルチで多額の借金を作り、一時的に親戚から大金を借りたりもしていました。
何とか、返済したようですが、その後、叔父の家の方の親戚とは疎遠になっていると聞いています。

だからって、なぜ私達兄弟が見ないといけないんでしょう?

そして、やっと足を洗ったかと思ったら、今度は新興宗教。
それでも、散々回りに迷惑をかけていました。

叔父は、若い頃から、何度転職したか分からないくらい、職を転々として、定職について長く働いていたことがありません。
こういう生活をしていた人たちですから、年金もしっかりかけていたのかどうか・・・。
万が一、金銭面で援助してくれなんて言われたって、私達だって自分達の生活があります。
出来ません。
私達を頼られても迷惑です。

子供を持たないと選択したのは、叔母達です。
今まで散々、自由気ままに生きてきて、いざ困ったから、今まで冷たく当たっていた姪や甥が当たり前のように面倒をみてくれるだろうっておかしくないですか?

私達兄弟をあてにするなと、ガツンと言ってやりたいのですが、どう言ったらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

直に頼まれていないのですから、外堀から埋めましょう。



見てくれるだろうと話している先に「おじさんの名前も知らないし、交流も無い」を通しましょう。
「子供が嫌いな人たちで幼い頃から交流がない」で充分、周囲が耳に入れてくれるはずですよ。

両親も義両親も介護予定者は4人居るのですから、良く知らない親戚なんて無理。
寂しい人の妄想だと笑いましょう。
ご兄弟にも「疎遠なおばさんがこういっているらしい」と知らせて、年賀状すら交流無い人たちがおかしな事を言っているくらいの話にしておきましょうね。

甥や姪におじおばの扶養義務はありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直には言われていませんが、いかにも私が面倒を見て当然だと言う事を言い触れ回っているそうです。
姪や甥にまで扶養義務はありませんよね。

お礼日時:2010/06/26 15:57

どこの親戚にも困った人がいますよね。


見て見ぬふりしたいのに、助けるはめになったり。

冷血な方なら、知らんぷりが平気でできると思うのです。
何を言われても心配もしなければ、質問もしないと思う。
「フン!面倒なんて見るわけが無いじゃない、馬鹿馬鹿しい。」
と、心でつぶやき、周囲には
「何かあれば面倒みなければならないかもしれないわね。」
とでも言えばいいのです。
万が一、相手が困った状況に陥っても、
「ごめんなさい、今子供が小さくて、とてもじゃないけど他人の世話なんてできないの。」
と、泣いて詫びれば済むのです。

きっと、こういう自己中心の方々でも、困っていると言われれば手を貸してしまう、そんなご家族なんだと思う。
だから、借金を作ったり、新興宗教にハマる。
借金しても助けてくれる。
周囲から認められないなら、新興宗教に行けば、持ち上げてくれる。
死ぬ間際にも自分の愚かさに気づかず、あの世へと旅立つのでしょうか。
それとも、悔いて恥じるのだろうか。

質問者様は知らんぷりもできるし、死の間際を見届けることもできます。
どっちを選んでも、誰も責めたりしない。
面倒見ても、ものすごく褒められるわけでも無い。
ご自分が放棄して、ご兄弟に白羽の矢が当たっても、面倒みるかどうかは、当人が決めることです。
必要以上の心配は、身体によくない。
本当に困った時に決めたって、全然遅くないのだから、それまでは平常心でいてください。
    • good
    • 0

現在は肉親の面倒すら見るつもりがない子がたくさんいるのに、親戚の面倒を見る姪や甥が居るって甘い考え自体馬鹿げてます。



そもそも自分の考えで子供を作らなかったって事は、年金システムにも貢献していない。
自分達の事だけを考えて生活してきた訳ですから、老後の事を考えて無いのならそれは報いです。

若い人間が年寄りを支えるのが年金システムです。
2人以上の子供を作らない夫婦は社会に貢献してません。
子供が出来ないとかの理由なら兎も角、お金掛かるから1人で十分とか、子供が嫌いとか、2人だけの時間を楽しみたいって夫婦は、税金がどうとか、政権がどうとか、子供手当が無駄とか言う資格も無いんですよね。そんな身勝手な夫婦が自分の子供でもない貴方たち夫婦に甘えようなんざ胸くそ悪いです。

ガツンと言っても面倒くさいだけ、静観が一番です。
面倒みるとは絶対言わない。見ないとも言わない。
どっちも言わないけど見るはず無いだろう常識的にって感じです。

正直、親戚って血筋の近い他人ですからね?

血の繋がってない伴侶より遠い存在でしょ?


子供を作らないなら老後の貯蓄を貯める余裕があったのでしょうから、遊んでいた人間に援助する金も労力もねぇってことです。

仮に絶縁になってもデメリット無いでしょ?
あくまでも静観。勝手に怒って勝手に絶縁になるだけですから。
その結果は、客観的に見ても変な夫婦なので安心してください。
向きになって反論したら、世間の笑い話のネタになるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嫌な夫婦ですよね。
同じように思っている人も沢山いそうです。
ホント絶縁したいくらいです。
私達兄弟に、構わないでほしいと思います。

お礼日時:2010/06/26 16:03

 貴女の両親から その人達にガツンと言うべきです 言えない理由があるのですか あるのなら貴女から


絶縁宣言を言い渡しておきなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親は、やはり私に叔父や叔母の面倒も見て欲しいと言っています。
子供のいない人には、老後は心配だろうからと。
私の気持ちなんて分かってもらえません。
貴女だって、歳を取ればこの心細さは分かる。
面倒を見ないのは、私のわがままだと言われました。

お礼日時:2010/06/26 16:07

私も叔父・叔母さんに近い歳ですが、自分の老後を娘に見て貰おうとも思っていませんよ。

(笑)

この叔母さんの兄弟、つまり貴方のお父さんやお母さんはどう考えてみえるのでしょうか?
>私は、叔母達からそう言う事を直接言われていませんし、頼まれても居ません。
>私は、面倒を見ないと言うと、今度は、私の弟や妹に面倒を見てもらう。
この文章を察するに、ご両親からその話しをお聞きになったのでしょうか?
そして、ご両親は叔父さんや叔母さんの面倒も見てくれ・・・っと仰ったのか?

今の世の中、自分達が生活していくだけでも大変なのに、叔父・叔母まではとてもじゃないけど
面倒は見られませんよね。

「老後の面倒を見る」っという事には、色々な解釈があります。
例えば、叔父さん叔母さんに財産が有る場合、その財産管理や施設入所の手配をして欲しいのかも知れません。

若い貴方が直接「ガツンと言う」のではなく、ご両親から言われるのが筋じゃないかな?
っと思うのですがどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>叔父さん叔母さんに財産が有る場合、その財産管理や施設入所の手配をして欲しいのかも知れません。
普通に考えて、多額の借金をして首が回らなくなり、親戚に肩代わりしてもらって、やっとの思いで借金を返した人たちに、財産なんてあると思いますか?
借金なんて残されたって迷惑なだけです。

それに、施設入所の手配だって、ゴメンです。
知人のおばあさんが、施設の中で、わがまま三昧、そして問題を起こして、施設を退所した(させられた)人を知っています。
その後、子供夫婦と同居するも、そこでも合わず、別の施設へ。
それも、施設の方から、何度も苦情が来ていると聞いています。

今でも、これだけ回りに迷惑をかけている人たちが、施設へ行っても大人しくしていると思えません。
私は、そんな苦情聞きな役目はゴメンです。

お礼日時:2010/06/26 16:12

質問者様に同情します。

叔父叔母夫婦腹立ちますね~。何を考えているのかという感じです。そんな身内がいたら私なら絶対直接会ってきっぱり面倒みる義務はないと言います。はっきり言わないと通じる相手ではなさそうですもんね。今時自分の子供にだって老後の面倒なんて期待しませんよ。そのために育てるわけではありませんしね。絶対老後の面倒などみる義理はないと思います。もちろん弟さんや妹さんも・・。ガツンと言うしかないでしょうね。こんな回答で申し訳ありませんが私ならいくら親戚でも絶縁覚悟で言います。その年齢になって非常識な人はそんなに簡単に変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
散々、回りから嫌われ者の人達は、歳をとっても変わらないですよね。
私も言わなきゃ分からない人達なんじゃないかと思います。

お礼日時:2010/06/26 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!