dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

☆バイクタイヤのパンク修理について☆
釘が刺さってしまいました。自分でパンク修理は可能でしょうか?クルマは何度かホームセンターの修理道具を買ってしたことがあります。バイクの場合は致命傷なのでしょうか?何でも裏からパッチ(?)を貼るとか?聞いたことがありますが?どのような作業でしょうか?バイク専門に持ち込む方が良いでしょうか?履き替える方が良いでしょうか?ちなみにCB1300です。ご指導お願いします。

A 回答 (5件)

パンクしたタイヤの状況によりますね


確かに外側からの修理は応急処置なんですが、バイク屋に依頼してもほぼ100%外面修理です
極普通のサイズの釘であれば、問題は無いと思います

大きな異物が刺さってしまった場合は、タイヤを外して内面修理(パッチ)することもありますが、普通は交換を勧められると思います

タイヤのサイドに近い部分に異物が刺さった場合や、ガラス片や金属片で裂けるように穴が開いてしまった場合は交換したほうがいいでしょう

外面修理の工賃は、1,500円~2,000円くらいじゃないでしょうか
修理が可能でも、タイヤが交換時期に近ければ交換してしまうのがベストです

やり方は、車と同じです
注意する点は、修理する直前まで釘は抜かない事です
全ての準備が整って釘を抜く場合は、釘が刺さっていた角度を確認しましょう
キリを穴に差し込むときは、釘が刺さっていたのと同じ角度で差し込まないと余計な穴を開けてしまいエア漏れの原因になります

チューブレスのパンク修理キットと炭酸ガスのボンベくらいは、持っていても損はしないと思います

http://www.webike.net/sd/1833860/5000/
http://www.webike.net/sd/9391550/500040934065/
    • good
    • 0

トレッド面(接地する面)に刺さっているなら、チューブレス用の修理キットとバイク用の空気入れを持っていれば可能ですよ。




でも、それらを買い揃えるくらいならバイク屋で直してもらうほうが安上がりだし確実でしょうね。
粗悪な接着剤だと差し込んだゴムが取れてしまう恐れがあります。
    • good
    • 0

V-RODのリアタイヤを自分で修理して走ってました。



特に修理前と違った走りはしませんでしたが、タイヤ寿命まで問題なく使えました。

修理方法はタイヤ修理道具に説明書が添付されていますので、その通りにしてください。

他に空気入れが必要ですが、とても簡単です。
    • good
    • 0

CB1300であれば、基本的には車のタイヤのパンク修理と同じです。


チューブレスですから、普通にホームセンターやDIY店、カー用品店で手に入るパンク修理キット(チューブレス用)で修理できます。
正しく処置できていれば、120キロ程度ではバーストしたりはしない…私はしませんでした。
そうそう簡単にバランスが崩れたりバーストしたりするようでは、危なっかしくてPL法の事もありますから、バイク用品店でも取り扱ったりしていません。

傷の場所や程度によっては、修理よりも買い替えの方がいいことだって当然ありますから、それらのノウハウを得るためにも、一度は修理に出してみるのも経験だと思います。
    • good
    • 0

パンク修理キットを使って修理は可能です。


バイク屋に持ち込む場合は、1000円位だったと思います。
あくまでも、応急処置なので、パンク修理したタイヤで120km以上は出さないようにして下さい。バーストします。
もし、飛ばすという方でしたら、新品への交換がお勧めです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!