
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
スーパーローテートでしょ
この悪しきシステムのせいで、今の研修医は昔のポリクリと同じ。 実力なんて無いも同じですよ。気にすることはない。
とにかく自分にあった科を見つけることですね。
医学に対して興味がなくなる、なんて言うけど、 科によって全然ちがうでしょ。
医学のなんたるかのまだ門しか見ていないんだし、もっともっと考えて見れば。
国がひとりの人間を医師にするのに税金もかかってるし、親もお金だしてるんだから
簡単にやめるなんて言わないで頑張れ!今 頑張らないでいつ頑張るのだ。
ところで釣りじゃないだろうな!?(^^)
No.7
- 回答日時:
先生も大変ですね。
完全にうつ状態じゃないですか。
医学に対する興味が薄れていくのは、マズイですね。致命的だと思います。
システムエンジニアがコンピュータに対する興味を失っているようなものです。
どちらも、誤動作すると恐ろしい結果が待ってます。
いまの病院は辞めても医師免許は無くならないでしょう。
事情を説明して休職すべきだと思います。
とりあえず、やる気を出すのが先決ですから、精神科に素直に行きましょう。
このまま辞めて別の仕事しても、この状態じゃ同じ結果になりかねませんよ。
No.6
- 回答日時:
今年度から働きはじめたのですか?
ってことならまだそんなに診療科も回ってないですよね。たとえ内科系が性に合わなくても外科系があるし、その逆もしかりです。
病理や放科や麻酔科、産業医や保健所所長もありますし、何も今の段階で医師を続けるかどうかを悩む必要はないと思いますよ。
選択肢が広いのはこの業界の特色ですよ!
残念ながら最初の頃に仕事ができないと患者さんや同僚・オーベン・コメディカルに多大な迷惑をかけるとは思いますが、あなたのオーベンも昔はそうだったのかもしれませんよ。昔のダメ新人がいまや立派な診療科部長なんてよくある話です。
せっかく研修期間というものがあるのですから、自分に合う診療科を探すつもりでのんびりやって下さい。
ただ、全般的な考え方というものは今後の医師生活にとって重要だと思うので、なんとか学び取っていってください。
それと、自分で精神状態がそろそろまずいなと思ったら、そこはもう受診されて下さいね。
No.5
- 回答日時:
釣りしょ、一応真面目にアドバイスするね。
先生は前期研修医ORシニアレジデント?
研修先は市中の研修病院OR母校、それとも学歴ロンダで他校?
研修先が一番前と一番最後だったら、気持ちは良く判りますよ。
どちらにしても、P科に自分の事コンサルしたら、その必要もないね。
一般人では手に入らない、ヤバイ処方薬もを入手出来る可能性はある訳だから
チュ~ト静脈注射すれば現実逃避も出来るし、うらやまc-ス。
いざとなったら、母校の医局に所属すれば、大学の医局は研修医不足てとこ多いからね
医師を続けて行くならP科が最適じゃない。
今は、医療過誤訴訟が多いから、上記の状態なら、身体に関わる科は避けた方が良いでしょう。
なんかリピーター医師になりそうだもん。
P科は器質的疾患と違って、生命にあまり関わりないし
複数のP科医が診断すると、診断名はまちまちでもノープロブレン
DSM-TR-IVやICD-10等診断マニュアルも揃ってるし
後、薬剤辞典があれば、充分でしょ。
昔はP科を志望する医師はSchizo等を患って
メジャー科を断念した人が多くいるて聞いた事がある。
今は医療過誤のトラブルを避ける為、志望する人も多いらしいね。
開業するにもメンタルクリニックは結構、繁盛するしね。
大変だけど、一応精神保険指定医は取得した方がいいんじゃない。
他科の専門医資格とと同等に見られる資格だから
クライアントの話をよく聞く振りしてれば、良い先生と評判が立つよ。
たまには「オタク」のように治療法や薬に詳しいメンヘラがくるかもしれないけどね。
せっかく、高い学費を払って国家資格取得したんだから投資分はしっかり回収しないとね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/24 06:50
回答ありがとうございます。
今、前期研修医で市中病院勤務です。
小児科志望だったのですが、最近体力的にも精神的にも限界を感じています。
あと2年程、考える時間があるので精神科も含めて自分の進路について考えようと思います。
No.4
- 回答日時:
医学部に入った理由は何ですか?病気の人を助けたい?それともお金の為でしょうか?
苦しんでいる患者さんを助けたいという気持ちがないのなら、医者をやめてしまった方が良いと思います。
焦る必要はないと思いますが、ゆっくり考えて向いている仕事を探してみては?
No.3
- 回答日時:
質問はなんなのでしょうか?
たったこれだけの質問なのに、明確に質問(あるいは相談)というものを明示できていません。
そういう方が医師になっても、患者は勿論、他の医師や看護師など、チームの人間が困ると思います。
ただ、医師というのは、医師をやらないとするとツブシがきかないのも事実です。
でもまぁ、一応大卒になるわけですし、なにかしら就職口はあると思いますので、辞めるならさっさと辞めた方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
大病院で長く勤務していましたので研修医の状況はよくわかります。
確かに、志の高い低い、出来が良い悪いはありましたね。
正直な気持ちを言うと、要領よく出来る人の方が一緒に働く者としても楽です。
でも、出来が良いから良い医師になるのでしょうか?
そして、医療界だけでなくどの職場にも色々な人がいます。
確かに何もかも揃っているのが一番です。しかし、医師も人間です。どこか足りない部分があっても
おかしくはありませんよ。
色々な人がいるからこそ、上手く回っている部分があるのです。
あなたは時間がかかるタイプなのでみんなと一緒でなくても時間をかければ良いのです。
実際、医師の国家試験に合格されているので学力はあるのだと思います。
きっと仕事の要領がつかめないのでしょう。
お勤めの病院の状態がどうなのかわかりませんが、研修医なら入局していないのでまたどうにでもなりやすい状況ですよね?
辛くてどうしようもなければ今の病院を辞めて他に移ることも選択枝の一つですし、時間がゆっくり流れる地域で研修医時代を過ごし、その後自分に合う勤務先を選べばいいのです。
医師は、学力や金銭的な問題など誰にでもなれるものではありません。
まず、医師となった自分を褒めてあげて下さい。
そして、何らかの形で医学に関わって下さい。
研修医時代はただ頑張るしかないのかもしれませんが、それを終えてしまえば高齢者施設だって、役所だって医師の働く先は選択枝があります。
医師という職業を鼻にかけて態度の大きな人間的に欠けた医師よりも、あなたのように悩んで悩んで進んでいる医師の方が私は好きですよ。
応援しています。

No.1
- 回答日時:
>この仕事は向いてないし
とっととヤメちゃった方がいいような気がしますよ、個人的には。
質問者さんのためにも、将来の患者さんのためにも。
質問者さん、いわゆる「お勉強はできるから~」ってタイプなんでしょうから、
他に働き口はありそうですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は何か精神疾患あるかもと...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
パニック障害の彼氏に振られました
-
チューイングが癖になって・・...
-
体重何キロに見えますか154〜15...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
これってパニック障害?自律神...
-
露出がやめられません
-
飲み会で一切飲み食いしない人...
-
真剣に辛いです。飛び起きる毎日
-
摂食障害です。156センチの41キ...
-
セルシン注射液の点滴は間違い...
-
摂食障害とアルコール依存症
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
私は自己肯定感皆無です。病院...
-
精神科や心療内科の診察料って...
-
車を運転しているとき橋の上に...
-
ヘミシンクについて 妻がはま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磁気ネックレスの磁気の復旧に...
-
障害者手帳を作った時は泣いた...
-
精神科の先生は、 相談者の話を...
-
転院の際の紹介状って中身を確...
-
精神障害で受けられる事は何で...
-
精神科の診断と治療とは、こん...
-
みんなが敵に見える
-
星状神経節ブロック注射、自律...
-
ADHDの人とただの怠け者のズボ...
-
これって認知症ですか? 近所の...
-
双極性障害です。困ってます。
-
精神疾患者が家出したら措置入...
-
日本の医師に書いてもらった処...
-
認知行動療法の病院を探してま...
-
精神科を転院しようと思う時の...
-
コロナ後に病院へ通院始めた人...
-
複雑性PTSDを治せた方、完治ま...
-
私はうつ病で精神科に通院して...
-
臨床心理士の医療行為について
-
スクールカウンセラーに病院を...
おすすめ情報