街中で見かけて「グッときた人」の思い出

本を読まれる方に質問です

以前に上司から本を読めと言われました。

それから、いろいろな本(経済小説、実用書など)を読みましたが、自分の中で知らないことを知ることができたという実感はあったものの、
知識が増えただけで仕事、実生活でそこから得た知識が役立っているとは思えず、
その上司が言った「本を読め」という言葉が単純に自分の無知に対する皮肉なのかとさえ思っている次第です。

思考を巡らせ自分の中では、
自分の興味のある事柄に対して掘り下げる行動のひとつとしてあるものが読書なのか?という結論に達しているのですが、実生活で実感できるほどの効果をあげていない現状を思うとそれがその言葉の本質ではないような気もします。

上司が私に言った「本を読め」という言葉の意味は、なんなのでしょうか。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、
おわかりになる方がおりましたら教えていただけたらと思います。

A 回答 (6件)

問題はなぜ読めといい そしてその要求になんの本を読んだのか?


そのあたりを確認していないならもうビジネスの基本書でしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうします

お礼日時:2010/12/08 13:47

今も昔もたいていの教育家はそのひとの教養と人格を高めるために「本を読め」とその生徒に言っていたのではないでしょうか。


上司の方の意図もそういった一般的な意味を込められたのだろうと思います。
読書の効用はここで一言二言だけではとてもいい足りないものがあります。私自身さほどの読書家ではありませんが、本を読む習慣を曲がりなりにも継続して持ってきたことの幸せを今正直言って腹いっぱい感じています。
短期的には仰るとおりの効用があります。しかし長期的に観ればそれだけではないと思います。重要なことは継続することだと思います。できる限り多方面の本を渉猟するべきでしょう。火がついたら読まずに居られなくなるはずです。人生が豊かになることは請け合いです。
質問者様がここでその効用を「読書家の人へ」問われたことは、読書の効用に疑問を持たれたことは確かではあっても、ここで読書の習慣を打ち切りたいという積極的な意図をもってされたのではなく、むしろ貴方が失われつつあるモチベーションを継続するための理由をここで探られているような感じを私は受けました。
読まなくても、読んでも結局同じ人生かもしれません(いずれそれが実人生を失敗する原因になることはまずないと思います)が、かなりの確率で読まなかったことを後悔すると思いますよ。
    • good
    • 0

いつか、他人にアドバイスするときに、「本を読め」といわずに、「○○という本を読め」という具体的なアドバイスができるようになるとよいですね。


高校1年の担任が、私に本を読め、といって、作者は武者小路実篤と川端康成を推薦してくれました。川端康成は、入学試験で「山の音」から出題されていて、試験直後に読んでいたので、何冊か読みました。志賀直哉も推薦していただいたかもしれません。
図書館司書からは、「チボー家の人々」を読むように勧められました。約束を守れなくて、「チボー家のジャック」を読んで、すませました。
他人に本をすすめるのは、高度の知識と、相手の内面をよく知っておくことが必要です。だれにでもできることではありません。
「本を読め」という言葉を額面どおりに受け取るのか、「ものごとをよく考えろ」というふうに解釈するか。
最近読んだ本は、佐藤勝「国家の謀略」インテリジェンスについて書いてある本。阿部謹也「西洋中世の男と女」、2冊の本に共通にでてくるのが、キリスト教です。
「実生活で実感できるほどの効果をあげていない」ことは、問題ではありません。
「道」を求めて、本を読み、考えていると、必ずだれかと出会います。何か、なすべきことと出会います。
大河ドラマで、坂本竜馬が悩みながら、勝海舟と出会い、海軍操練所をつくっていきます。
参議院選挙も始まりました。日本の未来を選択する選挙です。昔の上司の「本を読め」という言葉を、「日本という現実をよく読んで、未来を切り開け」と受け取って、各政党の主張に耳を傾けましょう。
社会人で、管理職、役員などが、歴史をよく勉強するようです。NHK高校講座に、日本史と世界史があります。倫理は、内容が哲学のようです。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/ni …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/se …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/ch …
地学は、天文学の話題もあります。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/ch …
どこかで、昔の上司に再会できたときに、ひとまわり大きな人間になって、昔話ができるとよいですね。
問いと答えの間が、大切なのです。よい「お題」をいただきましたね。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
    • good
    • 0

私も、直接聞かれたほうがいいと思いますが、



私の立場で言うとしたら(数学の非常勤講師です)、

「想像力を高めていこう」という意味なのかなぁ?

現実的な目の前のジャンルから、空想の世界まで幅広いので、

学問なんて、目の前のことを追いかけてしまうと、すぐに逃げられてしまう、

ところがありますから。

実社会からすると、逆かもしれませんね。

直接的・現実的な、専門用語とか、言葉遣いとか、

敬語とか、下座上座とか。。。 

なんともいえませんが、上司さんが硬い方なのかも知れませんね。

本から全てのことが学べる! と思ってある方かもしれません。
 #たまにそういう方もいらっしゃいます。

私前普通に仕事していた頃は、新聞読め!って言われていました。

時事を追いかけなさい ということだったようでしたが。

スイマセンきちんと答えられなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>本から全てのことが学べる! と思ってある方かもしれません。

おそらく、そういった面もある方だったように思いますが、同時に言われたこと(本を読むこと)を実践することで自身の向上につながると認識した私も、同類であると感じております。

本を通じて学ぶべきこと、本では学ぶことができないこと。
その切り分けが私自身の中でできておらず、すべてを本に頼ってしまった主体性のさな今回のような次元の低い質問につながってしまったとB-jugglerの回答を見て痛感いたしました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 12:24

1、社内規程や必要書類の読解力が無いと思われた


2、漠然と本と言われてることから、教養が足りない人物だと思われてる
  もしくは興味の幅が狭い人物だと思われている
3、文章を書くのが下手だから本を読んで学ぶように促した。

代表的な事はこれ位ですが、もういくらか本を読んだのなら、
上司に直接真意を聞いてみてはいかがでしょうか?

・◯◯というジャンルの本を読んだ
・仕事に必要だから「本を読め」と言われたと思うのだが、上司の真意が分からない。
 予想した真意はこういう事なので◯◯という本を読んだ。

と報告すれば、何のためにあの時「本を読め」と言われたか快く教えてもらえると思います。

その報告ができない人間関係なら、まずそこから改善ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

最初に書かれたことは全て自分に当てはまっていると自覚しております。
その解決法がイコール本を読むということに直結できていないと感じたため、
ご質問させていただきました。
説明が足らず申し訳ありません。

上司に直接ということですが、
その上司は以前出向していた先にてご一緒させていただたいた関係で、
現在は連絡をとる手段がありません。

疑問に思ったことはその場で聞き解決しないといけませんね

お礼日時:2010/06/25 12:15

『本を読め』→色々な価値観を知って視野を広くもて。


ということだと思います。

自分の興味のある事柄だけだと、知識や考え方がかたよってしまうので
色々な分野を読むことで多方面から広く物をみることができるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広く視野を持つための読書ですか、
私は自分の興味を掘り下げる手段としてしか考えていなかったことを思うと、逆すぎる解釈だったかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/25 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す