dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2010秋の情報処理試験,何を受けるか迷っています。
基本とソフトウェアを数年前に受かり,この春データベースに受かりました。
せっかく免除があるので秋も受けたいのですがどの区分もあまり勉強したことがなく迷ってます。
ネットワークは一回受けて受かる気がしませんでした…。資格取得の理由は会社の報奨金の為だけに近いです。10年くらいSEですが最近は社内アプリケーションの製造担当です。

A 回答 (2件)

ITストラテジスト


ですね。

質問者さんの経歴や取得資格を見ると
アーキテクトとかPMあたりでしょうか。

おそらくは、ITストラテジストは現状の質問者さんのレベルであると厳しいかもしれません。
論文である上に技術者向けと言うよりは、PM、コンサル向けかと思います。
ITサービスマネージャーは、DB等とは若干方向性が異なるため
もう少し長い目で見るべきでしょうか。

アーキテクト→PM→サービスマネージャー→ストラテジスト
(PMとSMはどちらが先でもあまり変わらないかも?)


のような流れが良いかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございます。
システムアーキテクトから始めるということですね。
確かにITストラテジストは旧システムアナリストなので名前を聞いただけで敷居が高そうです。
システムアーキテクトか春も受けられる情報セキュリティで過去問題見直します。

お礼日時:2010/07/06 07:39

あなたが「800字以上,1600字以内で述べよ」という午後IIの論述式試験で合格点が取れるのなら好きな試験を選べばよいでしょう。


それが難しいのなら,情報セキュリティスペシャリスト試験か,ネットワークスペシャリスト試験しかないです。
http://www.jitec.jp/1_13download/pamphlet_h22aki …

この回答への補足

お詳しい方にITストラジスト,システムアーキテクト,ITサービスマネージャーの特色,難易度,初学者への注意点をお聞きしたいです。

補足日時:2010/07/05 08:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり午後IIがポイントなのですね。過去問題見直します。合格点取れるようにこれから勉強するので…「合格点を取れるなら好きな区分を選択」とは当然いきませんね。
お詳しい方にITストラジスト,システムアーキテクト,ITサービスマネージャーの特色,難易度,初学者への注意点をお聞きしたいです。

お礼日時:2010/07/05 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!