重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

犬の免疫力の低下について

いつも相談にのって頂きありがとうございます。
今回も皆様のお世話になりますが宜しくお願い致します。

うちのワンコは腎臓を悪くしておりますが、
深刻な状態ではありません。

1か月くらい前から腰痛があり、ステロイドを
病院で処方してもらって飲ませておりましたが
さほど効果がなく、出来れば腎臓の為にもステロイドの
投与は続けたくないんですが、量を増やして様子を見ましょう…
とのことで、一日1粒だったものを3粒に増やしました。

それでも日に日に状態が悪くなり、ついには歩くのもやっと。
食欲も無く、目はうつろ…
どうも様子を見ているだけでは済まないと思い昨日病院へ連れて行きました。

点滴と検査をした結果、甲状腺の機能が低下し、免疫力が
かなり下がった状態になってしまっていることが分かりました。
投与し続けたステロイドが悪かったのだろうと言われましたが、
そもそも、病院で処方された薬なので心境は複雑です。

腎臓も含め、内臓や神経に異常はないとのことで、
今はステロイドをなくす方向で、免疫力を向上させるための
甲状腺の薬を飲ませ、点滴をしてもらっております。

一度下がった免疫力を取り戻したことがあるワンちゃんの
体験談など、お聞かせ頂けないでしょうか…
どの位の時間がかかるものなのか…うちのワンコは
元気になるのか…とっても心配です(T_T)

宜しくお願い致します!

A 回答 (1件)

免疫力というのはなかなか数値として測れるものではないので、体験談というのは難しいですね~。



ところで、人間の場合ですが、免疫系統の60%は腸管免疫に依拠していると言われています(一説には、80%とも)。
犬も全く同じとは言えないでしょうが、ゲノム解析上遺伝子は90%以上同じですし、細胞内の仕組みからいっても、ほぼ同じと考えていいだろうと思います。
とすると、免疫力を挙げる手っ取り早い方法は、腸内環境を改善することです。

わが家は、手作り食なので普段の食事で取り入れているものとして。
・ビタミンC:免疫強化
・ビタミンA:粘膜保護・強化
・ビタミンE:活性酸素抑制、抗酸化作用
・亜鉛:酵素活性(通常の食事では必要量を取りきれないので、サプリも使用)
・オメガ3系脂肪酸:免疫力を良好に保つ。アレルギーの子に使っている方が多いです。

人間について書かれたモノですが
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/kaminogawa …
真ん中あたりに免疫を高める食品(栄養素)について書かれています。

また、より簡単にサプリメントとして使っているもの(わが家では、必ずしも免疫強化のために使用しているわけではありませんが、どれも免疫に働きかけると謳われています)。
・きゃどっく
http://item.rakuten.co.jp/ka-clover/107901/
・アニマストラス(コエンザイムQ10入り)
http://item.rakuten.co.jp/bosch-bellen/c/0000000 …
・プラチナ乳酸菌
http://item.rakuten.co.jp/brmslife/c/0000000104
↑これはあくまで我が家で使っているものですので、同じ様な製品が他にもあると思います。わんちゃんにあったモノを吟味してあげてください。

サプリメントであれば、ドライフードに振りかけるだけで簡単に摂取できると思います。
ビタミンCやEもローズヒップ粉や麦胚芽オイルを垂らしてあげるだけで摂らせてあげられます。

わが家の場合は、2番目が腸の病気で1ヶ月ステロイドを使用したことがあります。
その頃は知識がなかったので、特別なケアはしてあげられませんでしたが、今後ステロイドを使うことがあれば一緒に腸管保護をしてやろうと考えています。
今でも、この子には↑のサプリメントを他の子より多めにとらせています。
症状が酷かった時とは比べ物にならない位元気ですし、食欲が増し、便の状態もとても良くなっています。

もっと簡単にということであれば、
食後に大さじ1程度のヨーグルトを与えただけで状態が改善したという子もいるようです。
他に病気があるようなので、サプリメントやヨーグルトその他の食品を与える場合には、事前にかかりつけの獣医さんに相談してくださいね。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になるお話、ありがとうございます!!

今日も朝病院へ点滴のため預けてきました。
甲状腺の機能が低下すると、顔の皮膚(だけかどうかは聞きませんでしたが)
がたるむらしいんです。確かに一昨日はヒドイ顔をしていましたが
今日は元気も食欲もなく、ぐたっりしているものの
目の感じと顔のたるみは随分良くなってきていると思います。

先生の話ですと、内臓に何の問題もなくこのまま改善していけば
いいのですが、どうやら膵臓と肝臓も血液検査の結果、数値的に
問題ありと出たようです。腎臓の悪い子の場合、その数値が腎臓から
きている可能性もあるし、今の所膵炎等の症状がないので
安心とは言えないけど様子を見るしかないようです。

色々なサプリメントがあって、選ぶのに迷いそうですが、
まずは腸内環境(確かにうちの子は良くないです)を整えて
ご飯が食べられるようにしてあげたいです。

乳製品は大好きなので、ヨーグルトなんかとても良さそうですね!
お忙しいところ勉強になるご回答、ホントにありがとうございました!

お礼日時:2010/07/19 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!