プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

茶道に使う、旅箪笥の掛け金(持ち手の部分)を失くしてしまいました。
掛け金のみを売っているところを教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

「旅箪笥の金具」と言えば、ふつう一種類のみです。



お茶の道具屋さんに言えば簡単に取り寄せてくれると思います。
    • good
    • 2

一口に、箪笥の持ち手金具といいましても、いろいろありまして。



まずはご確認いただきたいのですが、その取れてなくした箪笥の引き手の付いていた部分、以前付いていたものの傷跡のへこみや日焼けによる金具の形の色違い(表面塗装の変色)は見えますか?

新たに付けるものが形が多少違おうとも要は持ち運べればいい!というもので、多少形状が違うことで以前付いていたものの痕が脇からはみ出して見えようとも構わないのであれば、例えば以前のものより細めの金具であろうとも良いわけでしょうが、きれいに隠したいというのであれば、以前付いていたものより太さや長さを大ぶりなものを選ばねばなりません。

さらには、その以前付いていたものが箪笥の天板にどのように取り付けられていたのかも大事です。

・今残っている取り付け痕にネジ止めで取り付けられていたとすれば、そのねじ穴は2カ所か、4カ所か?
・その取り付けネジはビス止め(穴が天板の裏に貫通していない)か、ボルトナット止め(穴が裏に貫通し、裏から6角ナットで締め付けてあった)か、あるいはまた他の方法で取り付けられていたのか。
・最後に、その今見える取り付け痕のねじ穴の間隔は何ミリか?

以上の条件により、引き手のデザイン、形状はともかく、土台の取り付け部分から適合するものを選ばねばなりません。

よく観察いただき、状況をそれぞれ補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nabe710様

遅れ馳せながら早速の投稿ありがとうございました。
アンサーのお礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

戦国時代、豊臣秀吉が小田原征伐の際、利休さんも随行され・・・
水屋にあった岡持ちのような小箪笥を背負って、戦場でお茶を点てたとされる旅箪笥。
その写しが今でも連綿と存在するというのは、考えてみればすごいことですよね。

掛け金の部分は、けんどん蓋の押さえと、開ける時の持ち手に必要なだけなので、
刺し釘で代用しました。

詳しくご丁寧な回答ありがとうございました。
先ずはお礼まで。

お礼日時:2010/08/01 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!