dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの無線LANネットワーク環境についてです。

私は、Windows XP のノートパソコン(VAIOの、VGN-S55B/S、無線lan内蔵:IEEE802.11a/b/g対応)で、無線LANでインターネットを楽しんでおります。ルーターは、RV-230NEで、光回線(NTT東日本)です。

今、ドスパラで、下記のデスクトップパソコンの購入を検討しているのですが、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
これ単体で、インターネットはできるのですか?

この点について、
(i)やや下のほうにある「オススメオプション」の「無線LANアダプタ(BUFFALO)」を買えば、RV-230NEでもネットできるのでしょうか?それとも、別途、BUFFALO社の親機を購入せねばならないのでしょうか?
(ii)中段の、「ブロードバンドポート(LAN)」の「ギガビットLANポート」は、どのようなものなのですか?(i)の親機みたいなものでしょうか?それとも、ルーターのようなものでしょうか?
(iii)(i)のUSB接続の子機と、それに対応した親機を用いるとすると、現在のRV-230NEの役目はなくなるのでしょうか?そして、ルーターが2台になったことで、回線の料金は2倍になるのですか?
(iv)パソコンが2台になっても、回線の料金は2倍になりませんか?

何分パソコン初心者で、全然、用語や仕組みがわからないもので・・・。
パソコンの購入予定が近いので、できれば早めにご教授願います!

A 回答 (4件)

ご質問の


(i)やや下のほうにある「オススメオプション」の「無線LANアダプタ(BUFFALO)」を
買えば、RV-230NEでもネットできるのでしょうか?それとも、別途、BUFFALO社の親機を
購入せねばならないのでしょうか?

A1.
USBタイプの子機ですね。現在RV-230NEで無線LANの環境が整っていますから問題なく
できると思います。親機購入は不要です。
ちなみにRV-230NEは正確にはルータ機能付きのONU(回線終端装置)です。

(ii)中段の「ブロードバンドポート(LAN)」の「ギガビットLANポート」は、
どのようなものなのですか?(i)の親機みたいなものでしょうか?それとも、
ルーターのようなものでしょうか?

A2.
これはPC(ドスパラ)とRV-230NEを有線LAN(LANケーブル)で接続する時に
LANケーブルを差し込む所で、ギガビットLANポートとは最大1Gbpsの伝送速度まで
可能なLANポートです。ちなみにRV-230NEの伝送速度は100Mbpsですから
ギガビットLANポートでも最大伝送速度は100Mbpsとなります。使用OKですよ。

(iii)(i)のUSB接続の子機と、それに対応した親機を用いるとすると、現在の
RV-230NEの役目はなくなるのでしょうか?そして、ルーターが2台になったことで、
回線の料金は2倍になるのですか?

A3.
RV-230NEの役目はなくなりません。というか、RV-230NEがなくなると、ネットはおろか、
ひかり電話が使えなくなります。

>ルーターが2台になったことで、回線の料金は2倍になるのですか?

USBの子機を使えば、RV-230NEからの電波をキャッチできますから、
親機は不要ですよ。
回線料金が2倍になる事はありませんので、ご安心ください。

(iv)パソコンが2台になっても、回線の料金は2倍になりませんか?

A4.

回線料金が2倍になる事はありませんので、ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしいご説明ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/08/03 13:12

現在(購入前)の環境は


RV-230NE(無線カードを装着)---(無線)----VAIO
ですよね。
RV-230NEに挿さっているPCカードはNTTのレンタル品ですよね

それをふまえて

WLI-UC-GNをオプションで購入しなかった場合は

RV-230NE(無線カードを装着)---(無線)----VAIO
       |--------------(有線)----新PC
で問題なく使えます。


WLI-UC-GNをオプションで購入した場合は

RV-230NE(無線カードを外してある)---(有線)----新PC(WLI-UC-GNを親機モードで使用)---(無線)----VAIO
または
RV-230NE(無線カードを装着)---(無線)----VAIO
       |--------------(無線)----新PC(WLI-UC-GNを子機モードで使用)


WLI-UC-GNの機能は親機モード(ソフトウェアルータ)と子機モードがあります。
上の図は親機モードにしてその下にVAIOを無線接続した構成です。NTTレンタルのPCカードはいりません。
新たに無線の設定をWLI-UC-GNとVAIOの間で設定します。

下の図は新PCにWLI-UC-GNを子機モードで装着しRV-230NE(無線カードを付けたまま)と無線接続した構成です。VAIOの無線設定はいじらずにRV230-NEと新PC(WLI-UC-GN装着)の間で無線設定をします(当然,RV-230NEの設定はいじらずに設定の確認をして,暗号化方式やキー設定を新PCに設定する)

WLI-UC-GNのHP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u …

品番が書いてある場合は,検索して機能を調べましょう。


購入後に途方にくれるより,購入前に構成を考えておいた方がいいですよ。






       
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線まで図示していただいてありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/08/03 13:13

(1)できます。

が、デスクトップは据え置きなので、無線じゃなくて普通は有線でつなぎます。
   有線の方が無線よりも安定していますし、速いです。
(2)有線LANのケーブルを差すポートです。
(3)親機は別途購入する必要はありません。今使っているRV-230NEでいいです。
(4)なりません。

私としては、デスクトップ買うなら、無線よりも有線の方をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有線にする方がいいのですね・・・。
考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 12:55

(i)できます。


しかし、据え置き前提のデスクトップ機で無線LANにする必要性は?
普通に有線で繋げばいいと思いますが。

(ii)平たく言うと、有線のLANケーブルを挿す穴です。

(iii)(i)の回答と(iv)の回答で理解できると思います。

(iv)普通は、回線業者とご家庭で回線契約を結んでいるわけであって
パソコン一台一台と結んでいるわけではありません。
家庭まで来た回線を、そっからどう使おうが貴方の自由です。
5台までと台数を制限している契約もあるにはありますが
たかだか2台程度ならまず大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有線にしてみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/03 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!