
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1歳4ヶ月の男の子がいて、
生後7ヶ月から久保田のうけんへ毎週通ってます。
生後5ヶ月だと自分からおもちゃに手を出すようになる頃なので
ガラガラなどを引っ張って遊ぶのかいいみたいです
はいはいを促す練習として、
うつぶせの状態でお腹に手を入れて持ち上げて
身体が手と足で支えられるように練習してました
少しお腹が持ち上がるようになってきたら動くおもちゃを目の前において
前に出ようとさせる練習をしました
後は足の蹴りを強くする練習として
うつぶせで1,2の掛け声で足を曲げて足の力を鍛えてました
身体を使った遊びとして
脇を持って股の下をくぐらせたブランコやヒザの上でのたかいたかいは
平衡感覚を養うのにいいそうです。
あとは、コップから飲んだりや素材や感触の違うものを舐めさせたり
音楽を流して鈴を持たせてリズムに合わせて鳴らしたり、
鏡の前で自分やママの顔を触らせて、自分を認識させる練習をしてました
これらの練習は3ヵ月半から5ヶ月半のメソードなので
できることは5ヶ月半から8ヵ月半のメソードにステップアップする必要があります
息子は生まれたときから「赤ちゃんの脳を育む本」という
久保田先生の本に書いてあるメソードを自己流でたくさんやらせてきました
そのおかげかはわかりませんけど
4ヶ月でおすわり、5ヶ月でハイハイ・つかまり立ち、
7ヶ月で歩き出し、1歳で階段の上り下りしてました
ベビーサインやモノの名前を覚えたり、言葉を理解するのも早く
今でも手先がすごく器用だといろんな人に言われます
くぼたのうけんの教室でやっていることはほとんど上の本に書かれていることなので
本を読めば自己流でも同じようなことができると思います
ママと赤ちゃんがどんな遊びをすると脳の発達に良いのか
どんなおもちゃを買い与えれば良いのかすごく参考になる本だと思うのでお勧めです。
育児全般を通してカヨコ先生がおっしゃってるのは
・いないいないばぁは1日5回以上やる(何かを期待して待つのが脳にいい)
・赤ちゃん言葉は使わない(正しい言葉を覚え直すのが脳にムダ)
・たくさん話しかける
・なるべくおんぶする(平衡感覚を身につける)
・カラフルな服を着せる(色彩感覚を養う)
・マネさせて教える時は同じ向きで教える(向かい合うと鏡のように覚えてしまう)
・どっちが好き?と選ばせる(決断力を養う)
・こどもとの約束は必ず守る
・いろんな音を聞かせる
・ボール遊びで先を予測させる
・ストローを使って舌を動かす練習をする
・親が抱っこして走るとリズム感が身に付く
テレビでやってたのはこんな感じだったと思います。
参考URL:http://www.gekiyasu-kensaku.com/index.php?Operat …
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/05 14:33
のうけん通ってらっしゃるんですね!かなり勉強されてるみたいで為になりました。興味深いことばかりで何回も回答読みました。
本屋今日行ってきて教えてくださった本見つけてきました!すごくよかったです!のうけんと同じと教えていただいたので購入しちゃいました!
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
別の番組で久保田さんがおんぶはいいといっていました。
赤ちゃんのうちから、膝に乗せていろんな物の名前を
言ったり絵を親が書いて見せたりしてましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- その他(ニュース・社会制度・災害) ニューロセクシズム(神経性差別)対策方法は何かありますか? 1 2022/10/26 20:40
- 事件・事故 さくら保育園で虐待されていた園児は1歳とのことですが、大きくなってから思い出す可能性はほぼゼロでしょ 6 2022/12/01 11:24
- その他(悩み相談・人生相談) 中卒フリーターです。現在保育補助のバイトをしています。 私は高校を辞めて高卒認定を取った後進学せずに 2 2022/07/04 07:49
- 麻雀 「人間はいつか死ぬ」と「友達のマサキ君は人間」ということから、 「マサキ君はいつか死ぬ」ということが 10 2023/07/03 19:47
- 頭痛・腰痛・肩こり 偏頭痛について。 4 2022/04/26 12:10
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児未経験者が育児を考えることについて。 3 2023/07/01 13:59
- 教育・文化 日本人は人口を増やす気が無い? 4 2022/11/01 20:02
- 政治 著名人も次々とれいわ支持を表明。 ・X JAPANのSUGIZOさん ・脳科学者の茂木健一郎さん ・ 2 2022/04/14 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
お子さん何に似てますか?(^^)
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
あまり笑わない
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
もうこはんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報