アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後7ヶ月の男の子がいます。

生後5~6ヶ月の頃は機嫌がいいと30分くらいひとり遊びしていたのですが、
7ヶ月近くになってから、ひとり遊びができなくなりました。
おもちゃにもあまり興味を示さなくなり、私ばかり探してぐずっています。
私がそばにいるとおもちゃでも遊んだりしますが、すぐに私のほうを向いて
つかまり立ちをさせろ、か抱っこを要求してきます。

ずりばいやハイハイも少しできるのですが、ほとんどやろうとしません。
また、いろいろなことに興味を示して家の中などたくさん移動する月齢だと思うのですが、
そういった素振りはほとんど見せません。
自分で少しは動けるはずなのに、すぐ泣いて私を呼びます。


また、今日ママ友2人と会ってきたのですが、2人の赤ちゃんはおもちゃなどで
仲良く遊んでいるのに、うちの子は奇声をあげたり赤ちゃんを怖がったりして一緒に遊ぼうとせず、
すぐ私を探して抱っこを要求してきたり、つかまり立ちをやったりと他のお友達と遊びませんでした。
うちの子だけ明らかに浮いてました…
先日児童センターに行った時もそうでした。


他のことに興味を示さない、お友達と遊ぼうとしないのは人見知りや後追いの時期だからでしょうか?
それとも先天性の異常の可能性もあるのでしょうか?

少し心配になり質問しました。

A 回答 (6件)

保育士経験者です。


ものすごく順調ですね。上手にお育てなんだと思いますよ。


まず質問者様が母親である、ということがきちんと認識出来て来ていると言うことが
考えられます。生まれてすぐの赤ちゃんは誰に抱かれても泣きませんが、人見知りという
知恵が付いてくると母親以外に抱かれたり、近づかれたりすると不安になって泣きます。
むしろ「母子の絆が出来た」と喜ぶべき成長なので安心しましょう。

はいはいも初めはうまく体を動かせなくて泣くことがあります。
でもそれは「動きたい」という意志があるから泣くのであって、これも問題は
無いと思います。はいはいしている赤ちゃんの向かいに寝ころんで好きなおもちゃで
興味を持たせてみたり「おいでおいでー」と呼んだりして、少しずつはいはいが
出来るように介助して上げて下さい。

また「お友達と遊ぶ」というのは一年後…でもまだちょっと早いかな。
1歳児2歳児でも仲良く遊んでいるようで、実は自分の好きなことをしていると
言うことが多いものです。本当の意味での「友達と遊べる」というのは幼稚園ぐらい
だとお考え下さい。


たまたまご機嫌の良かった赤ちゃんを見たのでそう感じたのかも知れませんが
子育ての中で比較して良いのは「うちの子とよその子」ではなく「昨日の我が子と
今日の我が子」です。昨日より、先週より、1ケ月前より自分の子どもが成長して
いたらそれでokです。

環境の違う他人様の赤ちゃんと比べても、これには全く意味がありません。
また「早くできることはいいことだ」という考えも無くして下さい。

お子さんの成長が早い親は自慢げに「うちは『もう』おむつが取れたのよ」と言い
そうでない親は「うちの子は『まだ』出来ない」と悩みます。
でもこれも無意味なことです。正常な成長の過程をたどっているなら、早い遅いは
タイミングだけの問題です。早いから優れている。遅いから劣っている、ということは
ありませんからね。あくまで大事なのは「うちの子自身の成長」であって、他者と
比較でどうこうという物ではないということなんです。


今はお母さんとのスキンシップが大事な時期です。時間があればたっぷり抱っこして
声かけをして頬ずりしてあげましょう。泣いたら必ず助けてくれるという存在が
いるというのは赤ちゃんにとって何よりの心の安らぎになります。そこで充分に
愛情を充電された子どもは、親から自立するとき手が掛かりません。中途半端な
愛情だけで育てると子どもはいつまでも不安をもつため、なかなか親から離れる
ことが出来ないのです。

大人は「これは赤ちゃん」という区別がつきますが、赤ちゃんにとっては
「単なる異物」でしかありません。たまに赤ちゃん同士を並べると互いに
見つめ合って「あーあー」「うーうー」と言うこともありますが、むしろ
そうではなく泣いてしまう場合も多いのです。「知らないもの・見たこともないもの」
に警戒心を抱くのはごく自然なことです。

その部分だけ見ると「あら。どうして◎ちゃんと仲良くしないの?」と
思いますが、それは大人の勝手な解釈何ですね。よその赤ちゃんを見て泣いていると
言うことは不安になっているのですから、そういう時はすぐに抱っこして上げてまずは
安心させてから「ほら。◎ちゃんだよ。おもちゃであそんでるねー」などと言って
「これは危なくないよ。安全な物なんだよ」と教えて上げましょう。

「どうして仲良く出来ないの!」と思ってしまうのは、あくまで大人の解釈だと
ご理解下さい。赤ちゃんには赤ちゃんの都合があるのですから、まずはそれを
優先させて上げましょう。

とにかく母親がトイレに行っても泣き叫ぶ時期です。これはもう「そういうもんなんだ」と
高をくくって付き合って下さい。こんな時期はほんの少しです。むしろ慈しむように
楽しむように過ごしましょう。お母さんにラブラブな時期なんてすぐに終わってしまい
ますからね(笑)

お母さんとよその人の区別がちゃんと付いて、はいはいへの意欲もある。
不安なときはちゃんと泣いて助けを求めることが出来る。

うーん。問題ないんじゃないですか。大丈夫ですよ。
    • good
    • 19

わたしにも息子がいます。

来年幼稚園ですが、『一緒に遊べる』のは早くても二歳前後ではないかなぁ、、三歳のいまでも、ママ友のこどもと遊ばせても興味の対象がちがうと別々に遊んでますからね。

息子は一歳未満のときは後追いはすごかったけど人見知りらしい人見知りはあまりなかったです。
そのときでもママ友の赤ちゃんと一緒に遊んでなんてなかったですよ(;^_^A

お子さんはごく普通ですし、個性の範囲です。むしろ愛情たくさんで育っている証拠ですよ。
大人だって初めてのものには慎重な人だっていますよね。

どの親だって自分のこどもがお友達と仲良く、という理想はありますから気持ちはわかります。

でもはやくから人見知りしなければずっとお友達と仲良くできるか、とはいかないですよね。
まだ赤ちゃんに求めるには早すぎる理想ですよ。

お友達より家族の絆を今まで以上に深めてください。きっと安心して社会に巣立てるこどもさんになりますよo(^-^)o
お互い育児頑張りましょう!
    • good
    • 1

普通じゃないですかね~うちもそうでしたし、そんな子いっぱいいました。


うちは3歳半ですが、一人遊び出来るようになったのも、お友達と遊ぶようになったのも3歳前くらいだったと思います。
私は偶然にも、4人の同級生で4人の同級生を生みましたが、その時期まで4人が4人、絡んだ事は無かったですよ~。同じ部屋で1人ずつバラバラに遊んでいました。
それまではそちらと同じ状態でうんざりしていました。

こういってしまうと、あと2年も大変なの!?と思うかもしれませんが、“ちょっと待ってね”が通じるようになると、がらっと楽になるのでがんばって下さい!
    • good
    • 1

私は1歳2か月の娘がいます。


最近感じるのは、やっぱり他の子と比較したくなるのですが
あまり意味がないなということです。
生活環境も性格も体の大きさもみんな違うのだから、他の子と違うのは当たり前。

ママにばかりくっついているのは、他人とママをしっかり見分けているわけで
成長している証拠です。
遊びなどに興味を示さないのであれば、ママが積み木や絵本で遊んでいるふりを
していたら一緒に遊んでくれるのでは?
ハイハイで追いかけっこ、というのも赤ちゃんが動いてくれるきっかけになりますよね。

この頃の子供って、心も体も成長が早くて時々びっくりします。
常に私に甘えてばかりで困るほどだったのに、パパがお風呂に入れても寝かしつけても平気になって
少しさみしくなりました。
悩んでる時期って本当にあっという間ですよー。
    • good
    • 1

めっちゃ普通ですよ。


ママとの結びつきがすごく強い時期なので、正常です。

うちの子はふたりともその時期からママばっかりで、パパもジジババも全くダメでしたよ。

今も(2歳半と6カ月)ママへの執着がすごくてヘトヘトですよ。

確かにママと離れてもけろっとしてる赤ちゃんいますよね。不思議ですね。口だけでしょうけど、可愛くないようですよ。2歳過ぎてもずっとそうで、ママさんも「うちの子、私に執着ゼロなの。離れても泣かないし。みんなマザコンでいいね」って言います。

私の周りの子はほとんどみんなその時期はママしか見てなかったです。よそのママに抱かれるといやがって泣きました。ママはトイレにも行けない時期です。

「みんなで遊ぼう」の会とかに行って、保健師さんに下に下ろして下さいと言われて下ろされると、みんな号泣でした。

とにかく普通です。極めて正常。

子供に全身で求められて、こんなに人から愛されたことないって思いませんか?私達がそっぽを向いたら死ぬしかない命です。心の中でもそっぽを向いたら、子供の心は死んでしまいます。

ママはいつも笑顔で、全身で、子供さんからの愛を受け止めて下さい。
    • good
    • 4

まず…7ヶ月の赤ちゃんは「お友達」と遊んだりしませんよ。


これぐらいの赤ちゃんの世界の中には自分とママしかいません。
ママ友のお子さんたちが仲良く遊んでいたと言いますが、それは「一緒に遊んでいる」のではありません。たまたま同じおもちゃで、同じ場で遊んでいただけで、お互いは全く目に入ってないのです。「並行遊び」と言いますが、同じ場で遊んでいても、お互いを意識して、影響し合って一緒に遊んでいるのではなく、それぞれが勝手に自分の世界で遊んでいるだけ。
お友達と影響し合って遊ぶようになるのは、少なくとも2歳以降です。幼稚園の年少さん(3歳ぐらい)でも、それぞれが勝手に遊んでいるだけという場面が多いぐらいなのです。
7ヶ月の赤ちゃんだったら全く当たり前なのですよ。焦らないで。
後追いや人見知りは、成長のしるしです。そういう時期なのだから仕方がないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A