プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自作アンプのpopノイズについて

自作アンプの電源を入れたときにpopノイズがなるので、ディレイリレーを入れたのですが改善しません。
リレーがONになったときにボンっと音がします。
どうしたら改善するのでしょう?

使ったICはTA7252APです。
アンプ自作は素人なので回路はデータシートそのままです。
基盤もエッチングしてそっくり同じものを作りました。
電源ON時のpopノイズ以外はまったくノイズはありません。
電解コンデンサ、抵抗ともにすべて音響用のものを使用しました。

回答お願いします。

A 回答 (5件)

片電源であれば、ANo.3 さんの回答にあるように、C5 を十分充電させる必要がありますね。


添付図のように、電源ON直後は抵抗 Rx を介して C5 を充電し、C5 の左側の電圧が十分安定してからリレーを ON にして、C5 の右側をスピーカに接続すればポップ音を小さくできますね。
「自作アンプのpopノイズについて」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
たしかに、話を聞くとそんな気もしてきますね!

No.1さんの回答とあわせて試してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 09:39

参考までに約3秒程度のリレー採用の実例です。


popノイズは全く発生しません。
下記サイトの最後の部分にタイマーIC および トランジスタ使用の2例が記述してあります。
---LM380-BTL
http://ftlabo.hp.infoseek.co.jp/lm380-btl/LM380- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、私もこのサイトを参考にディレイスイッチを作りました。
タイマーIC555のほうですね。

でも、popノイズがしてしまうんです(汗

せっかく回答していただいたのに、申し訳ないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/09 09:43

TA7252APは単電源のアンプなので、出力に直流電圧が出ます。


その直流を阻止するためのコンデンサ(C5)があるわけです。
リレーが働くとコンデンサに充電電流が流れるので、それがポップノイズになっていると考えられます。

アンプの出力に抵抗を入れて、コンデンサを十分充電させてからリレーを動作させればノイズは小さくなるはずです。
抵抗の大きさは、コンデンサと抵抗の時定数が遅延回路の動作時間より十分小さくなるようにします。
抵抗が小さいと無駄な電力を消費するので、その辺のことも考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

抵抗ですか??
どういうことでしょう?

アンプの出力にスピーカーと直列になるように抵抗をつなぐのでしょうか。
アンプの出力にスピーカーと並列になるように抵抗をつなぐのでしょうか。
またはそれ以外につなぎ方があるのですか??

アンプ回路に関してはほんとに初心者なので、理解できませんでした。
申し訳ございません。

再度回答をしていただけると、幸いです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/08/06 19:25

ポップ音防止用のリレーを入れてもポップ音が出るのは、リレーがONするまでの遅延時間が足りないからです。

電源を入れたときのアンプ出力(リレー接点の前)の電圧を電圧計(DC)で測定して何秒くらいで落ち着くか(例えば10mV未満になるまで)を計測すれば、適切な遅延時間が分かると思います。

遅延回路がどういうものか分かりませんが、過去の質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5980330.html)のANo.3にある遅延回路を使えば、ディレイ時間は t(秒) = 1.1×R3(MΩ)×C3(μF) で調整できます。

キットのような回路なら、 C1 の容量を小さくするとポップ音を低減できますが、C1 の容量を小さくすると低域のカットオフ周波数が上がってしまって低音がでなくなるので、音質重視ならリレーの遅延時間を延ばすのがいいと思います。

TA7252APデータシート http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/icamp/ta7252ap …
秋月キットの説明書 <http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/音響関係/F010_TA7252.pdf>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も最初はそう考えました。

しかし、一分程度待っても直らないのです。
一分というのは長すぎると思うのですが…。
一分経っても"ぼんっ"というのは、やはりNo.1さんの回答が正しいような気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 19:19

ちょっと言葉だけでは説明しにくいんですが、ポップノイズは出力端子のプラス側が無音の状態で0ボルトになっていない場合に出ます。



キットで基盤も既製品でしょうから改造は慣れていないと難しいのですが、考え方としてはICの入力側に直流電圧を印加して、それを半固定ボリューム等で微調整すると、出力側の電位がゼロになるところがあります。
ここで固定すると殆どでなくなるはずです。

添付図の10k、1k、10kが付加回路です。
10kは固定抵抗で、1kは半固定ボリュームです。
1kの矢印が回転部でここで電源とアースの中点を調整します。

たぶんこれでいけると思うのですが、実際はやってみないとわからないですね。
「自作アンプのpopノイズについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DCオフセットとかいうものでしょうか?

いや、ちょっと説明不足でしたが私、電子工作は得意なほうですよ(汗
基盤も手作りです。(感光してエッチングして…みたいな)

ただ、増幅回路にはまだ手を出したことがないもので、今回みなさまの知識をお借りすることにしました。


添付の回路、早速作ってみますね!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/06 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています