
薬剤師1年目です。調剤薬局で働いています。薬剤師の方にお聞きします劇薬か普通薬かは一つ一つ知っていくしか方法はないのでしょうか?何か共通項はありますか。ピッキングはどのように覚えましたか? 循環器の劇薬or普通、メンタルの劇薬or普通、ホルモン系の劇薬or普通、呼吸器の劇薬or普通、など代表的なものからでもいいので、リストとかあればまだましだと思うのですが。(厚労省が登録の時に勝手に「これは劇薬、これは劇薬じゃない」と一つ一つ決めているだけ、というのは本当ですか?) ピッキングにとっても時間がかかってしまい、自分が嫌になります。恥ずかしくて誰にも聞けません。皆さんは慣れで覚えているのでしょうか? どうかご鞭撻お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
毒薬、劇薬には定義があります。
薬事法で決められています。習いませんでしたか?見直してみてはいかがでしょうか?なので勝手に決めることはないです。冗談で言ったのを真に受けないほうがいいですよ。
劇薬、普通薬かどうかは現場の薬局が分けていれば多少は覚えますが、分けていないところならあえて覚える必要はないかと思います。覚えたければ赤字の箱を見てください。(たまに劇じゃないのに赤字で名前が書かれていてむかつくことがありますが。)
ピッキングは慣れがあると思いますよ。でも正確に取ることが重要なので遅くても物と数が正確であれば構わないです。
恥ずかしくて誰にも聞けませんというのは問題です。
先輩が怖くて聞けないなら同僚に聞きましょう。
同僚はできているのに私だけできないと思っているのであれば、職場の先輩に相談しましょう。みんな最初はできないものです。そして先輩であればその様な道を通っている後輩を見てきたことでしょう。そんな時にどうしていたか伺ってみるべきです。
一年目であれば何も知らない分からないでも当然です。でも患者に対しては何も知らない分からないでは困ります。どのように仕事を覚えたか教えてもらいましょう。
お仕事が何年目であろうが、上司でも部下でも誰に聞いても構わないんです。皆さんそうして勉強しています。だって全ての病気、薬を何でも知っている薬剤師なんてありえないですから。声掛け合って勉強していい方法を探していっているのです。
間違いが起こったときに一番迷惑をするのは患者さんです。ミスを防ぐためならどんなことでも聞いても言っても構わないのですよ。
参考URL:http://square.umin.ac.jp/jin/text/geki_doku.html
ありがとうございます。 あえて覚えなくても良い、というアドバイスも意外でしたし肩の荷が少し下りました。 私にとっては 劇薬だろうが普通だろうが お薬はすべて危険でまちがってはいけないもの、という意識があるので、 なんでわざわざ分けるのかしら、と思ってしまってました。
No.1
- 回答日時:
病院勤務30年です。
まず、同僚、先輩に聞けないのでしょうか?
命を預かる医療人として疑問、不明点を聞くのは恥ずかしい、と言っていられないと思います。
以上のことを実行してもなお、解らない時はまた、質問すると良いでしょう。
少々辛口とは思いますが、”人の命”に直接かかわる者としての回答をさせていただきました。
この回答への補足
ごもっともですね。 ありがとうございます。
辛口、というより・・・ 単なる不親切な回答に感じます。
そういったお叱りを覚悟の上での質問なので、引き続き回答を募集したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳MRI
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
労災、様式第6号について
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報