重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

求人について

 私の経営する会社は、人手が足りず、これから採用活動を行いたく、求人広告等を

 出したいのですが、具体的にどうやって求人かけたらよいのでしょうか?

 私が創業して以来、従業員の離職がほぼ皆無ではありますが、業容拡大にあたり、

 人手が無く困ってます。

 これからは、実務経験が無くとも、人材を育てるという観点から20代や30代等の若手であっても

 採用を考えています。

 特に知りたいのが、ハローワークから、求職者の情報を提供してもらうのに採用側(弊社)から

 ハローワークに対し成功報酬とか費用(例えば求職データベースに掲載する登録料)だとかを、

 支払わなければならないのでしょうか?

 また、民間の就職斡旋機関だとかはどうでしょうか?同様でしょうか?やはり有料なのでしょうか?

 これまで、知人・縁故のつながりで採用したケースしかなく、外部機関を利用した

 求人採用活動はやったことがありませんので、勝手がわかりません。

 社風はのんびりしてて、世間と比べ平均年齢も平均年収も高めですから、

 他社の雇用条件と比べて決して劣りません。社保完備はもちろんのこと、

 残業代も出しますし、住宅手当も用意してます。(最低限の学歴・資格は求めますが…。)
 
 事情通の方、求人・採用活動の基本的な流れを、よろしくお教えください。

  

A 回答 (2件)

>ハローワークに対し成功報酬とか費用(例えば求職データベースに掲載する登録料)だとかを、


>支払わなければならないのでしょうか?
>また、民間の就職斡旋機関だとかはどうでしょうか?同様でしょうか?やはり有料なのでしょうか?

●ハローワークの場合は、全て無料です。
“職業安定所”ですから、どちらかというと企業側よりも就職斡旋の機能が強いです。
採用条件の社会保険や年金などの企業側への指導はありますね。
窓口へ出向いて、マークシートを記入し登録をかけてもらえば、
数日後より貴方の会社の求人票が求職者に閲覧できるようになります。

※現在は就職難の時代ですから、人材は巷にあふれている状態です。
人材確保にはチャンスだと思いますよ。

■民間の求人雑誌や広告などは有料です。
一回の掲載が20,000~50,000くらいだと思います。
    • good
    • 0

ハローワークは全て無料です。


成功報酬なんてのも無いです。

新聞の折り込みなどの求人広告は有料です。
折り込み広告のどこかに、申し込み用の連絡先があるのでそこへ連絡。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!