
アメリカのF-1 Visa の更新のSEVISの項目。
いま自分は日本に一時帰国してF-1 Visaの期限が今月の8月25日に終わるので更新をしようと思っています。
更新っていうのは基本的に2007年以降に発行されたVisa以外はできなくて、あとは新たに申請っていうことになるみたいなんです。
そこで質問なんですが、
その中の項目でSEVISの支払いの領収書が必要なのですが、
SEVISを払うにはI-20が必要で、僕はそれを前のVisaの分で持っています。
同じ学校にまた戻るんだったら新たにI-20をもらわなくてもいいのですか?
そしたらSEVISも払わないでいいんでしょうか?
読みにくく、文才もない書き方で申し訳ないのですが、
どなたかビザの申請に詳しい方よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>I-20の有効期限みたいなのはあるんですかね?? ビザが5年だからI-20も5年なのかなーっておもいまして。
。I-20は有効期限というよりは、I-20には留学プログラムの期間(いつからいつまで)が記載されてあるはずですよ。ビザの有効期間とI-20の期間は一致しません。
ビザは「(ステイタスを持っている場合の)入国許可書」であって、I-20がステイタスを表す(滞在できる期間を示す)ものです。
お返事ありがとうございます。ビザは入国許可書で、I-20が滞在期間を証明するものなんですね?? じゃあ自分はまた新たにI-20発行してもらわないといけないかもしれません。なんか期間が7月9日2011でおわってるみたいなんで。。。泣
またI-20の発行ってめんどくさいですよね?。。 なんでアメリカってこんな複雑でめんどくさいことばっかりなんでしょうか。。。泣
No.1
- 回答日時:
>更新っていうのは基本的に2007年以降に発行されたVisa以外はできなくて、あとは新たに申請っていうことになるみたいなんです。
正確に言うと、2007年11月以降に発行されたビザと同じ学校に戻る場合のビザは、「面接を受けずに郵送で申請できる(場合がある)」というものですね。
基本的には、新たに申請するようなものだと思います(そろえる書類等は要面接の場合と変わらないので)
>同じ学校にまた戻るんだったら新たにI-20をもらわなくてもいいのですか?
そしたらSEVISも払わないでいいんでしょうか?
現在その学校に継続して在籍中なのですよね?でしたら、I-20は有効期限内のはずですから、新たに出してもらう必要もSEVIS費の支払いも必要ありません。
(以前の領収書を持っていれば、それを添付すればいいだけです。たとえなくても、SEVIS費を支払っているかどうかの確認は大使館側でできるので不要、とは思いますが…)
I-20には再入国のサインをもらってありますよね?
ご回答ありがとうございます!!
そうですよね?SEVISいらないですよね??
ずっと悩んでいまして。。。I-20の有効期限みたいなのはあるんですかね?? ビザが5年だからI-20も5年なのかなーっておもいまして。。
I-20の再入国のサインはもらってあります!!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間留学は意味ありますか?
-
イギリスの再入国で入国拒否に...
-
ホストファミリーについて。
-
ビザの発行が、渡航日に間に合...
-
16歳の留学について
-
オーストラリアの普段着について
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
オーストラリアで就職するには...
-
生活保護中のワーホリビザ申請
-
高3・海外にホームステイしたい。
-
カナダ留学の事で困っています。
-
イタリア人の日本滞在(visa/gra...
-
評判のいい留学エージェント
-
アメリカのビザ取り消しについて
-
J-1ステータス変更
-
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
米国のI-20について
-
高校生と大学生の留学の違い
-
留学仲介業者
-
イギリスかオーストラリア、留...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
留学(ワーホリ)中にうつにな...
-
アメリカビザについて
-
ラストリゾートの評判について...
-
留学前、仕事はいつまでしまし...
-
ワーホリ 途中で断念して帰っ...
-
ワーホリ 31歳、女です(ち...
-
手続き無料の留学サポートセン...
-
ワーキングホリデーで3ヶ月でや...
-
ワーキングホリデー中に恋愛し...
-
ワーキングホリデーを考えてい...
-
留学エージェントこの2社で悩ん...
-
AUSメルボルン・トラム検札係に...
-
ワーホリで日本と遠距離恋愛した方
-
評判のいい留学エージェント
-
イギリスの再入国で入国拒否に...
-
来年ニュージーランド留学はや...
-
留学エージェントについて。
-
J-1ステータス変更
-
長期留学について
-
アメリカの大学留学に恋人を連...
おすすめ情報