重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

食べ物で遊ぶなというけど、豆まきやとまと祭なんかではそんな感じで使われてますよね。

誰にも迷惑かけず衛生的問題もなく経済的にも苦しくもなくあるいは自分で作った野菜や果物で遊ぶことは悪いことではないと思いませんか?

例えばみかんの木があって余るほどみかんがあるからボール変わりに使うとか。

なんか異常に食べ物を粗末にするなという日本の考え方が思想団体レベルで恐ろしいです。

A 回答 (4件)

意味が違うだろ。


この場合は、調理したものあるいは、食卓に上がったものを指すんじゃないか?
当然、テーブルマナーから見ても褒められる行為じゃないと思う。
    • good
    • 0

豆まきというのは遊びとは、本来違いますね。

それに年に一回です。
もちろん自分で作った作物で遊ぶくらいなら、どうということもないと思いますが。
ただ、食べ物を粗末にしないというのは当たり前のことと思います。
今でこそ、米などは減反などとも言いますけど、昔は米が不作になって飢饉になったりしたわけですから。
世界的に見ても、食料が全人類に十分なだけあるわけではなく、これからさらに人口も増えるとなれば、同時に日本の経済力なども低下すれば、輸入もままならなくなります。
すでにスライスチーズなどは、原料の牛乳が確保できなくなり、価格は据え置きでも薄くすることで、実質的な値上げをしているくらいですから。
    • good
    • 0

はじめまして!


 三人の男の子の母です。

節分とは・・・豆まきをして「鬼(邪気)」を払います。
豆まきには悪魔のような鬼の目"魔目〔まめ〕"にめがけて豆を投げれば"魔滅〔まめ〕"すなわち魔が滅するという意味があると考えられています。これらの意味から、豆は鬼を払う道具でありながら、鬼そのものととらえられていたようです。そのため、節分の豆まきの際は鬼である豆を家の外に投げながら「鬼は外」と唱えます
 
トマト祭りの由来は色々言われているみたいですね・・
 でも 意味のない祭りではないと思いますよ。
豊作を願っていたり もしくはそれでストレス解消住民との仲が良くなったり、お祭りって事で地域活性化されたりとね・・

 確かにトマト祭りだと勿体無いって気はしますが、そのトマトはアフリカの子供達に・・とかね・・それでも そのトマト祭りにも意味があるから祭りとして未だにやってますよね・・
 

でも 貴方のみかんの木のたとえ・・意味ありますか?
 
 ですから貴方の考えていることは少し意味合いが違うように私は感じますよ。
    • good
    • 0

「食べ物を粗末にするな」「食べ物で遊ばない」というような考え方は世界中で見ても日本だけだと思います。



子供への教育としては、生命のありがたさ(植物であろうと肉・魚であろうと命をもらっているということ)、生産者や調理してくれた人への感謝を込めて「頂きます」「ご馳走様でした」は言うように教えていますが・・・

トマト祭など場合によっては由来がケンカからはじまっているようなものもありますが、多くは収穫の喜びなどの感謝のものが多く、日本の場合はまじないや占い目的のものが多いですよね~★
ちなみに豆まきの場合は、豆をぶつけることで、その人の煩悩を取り払うって意味があり、豆は殻つきのまま投げるので終わった後に回収してちゃんと食べるようになっているんです・・・基本は。

食べ物であれば何でも粗末にするなというのは確かに間違っていると思いますが、終戦直後の食べ物がなかった時代の考え方が強く後世までのこっているのかな?とも感じました。
昔の日本は食べ物に限らず、物を本当に大事にしていたので、その名残(?)ともいえるのかもしれませんが。


>誰にも迷惑かけず衛生的問題もなく経済的にも苦しくもなくあるいは自分で作った野菜や果物で遊ぶことは悪いことではないと思いませんか?
 (植物であろうと肉・魚であろうと)生命には違いないという事がわかっているのであれば、主様の考え方のように遊んでもいいと私は思いました。


参考にはならないかもしれませんが下記のような質問・回答を見つけたので。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/513 …

この回答への補足

肉や魚は衛生面を考えると遊ぶのはまずいと思いますね。いろいろな菌がウヨウヨいますから。


野菜や果物は命という考え方は大袈裟な気がします。


粗末粗末と言っても楽しめるならいいと思うんですよね。


時代は変わってきてますよね!ありがとうございます。

補足日時:2010/08/19 15:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!