

来年小学生の息子を持つご両親、保育士さんへ質問です。今時の子供について。
うちの息子は来月6歳になります。暴れる事も反抗する事もありません。
今の世間の子供はどんな感じですか?自分の子供の頃とあまりにも違ってて理解できません。
息子の特徴を書きます。不眠症・極度の神経質・ゲーム(首都高バトル)好き・リロ&ステッチとジブリのDVDと仮面ライダーが好き・やたら母親(私)が好き・会話が成り立たない(私の言語理解能力が低いせいかも)息子からテレビ、ゲームを取り上げると何も出来ないと思います。自分で録画しまくってます。中毒に近いと思います。
そうさせたのは私ですが・・・。子供の相手するのが嫌だったので。
私は産後すぐにうつ病と診断され、保育園に預け、ずっと寝ていました。
気になったのが「クラスの子が笑ってるけど何がおかしいのか解らない。」と言った事と、
どらえもんが嫌いと言っていたので何故かと聞くと「どらえもんって見た目変だから。テレビ見たけど面白くなかったし。」と言いました。
保育園のママと息子の友達と日曜日に時々遊びます。(学童にも使われている施設です)
友達の方は男の子らしく「トー!ヤー!」と仮面ライダーのおもちゃで大声を出して元気です。家でもそうらしく、おもちゃを買ったらぼろぼろになるまで使って遊ぶそうです。
息子はなぜかシルバニアファミリーの家だけを借りて5分後には返します。ままごとセットとか。
ラッキーだったらトミカセットが借りられ、それは好きで一人で遊びます。人と遊ぶのが苦手のようです。
仮面ライダーを見るのは好きですが、おもちゃを欲しがるから2回買ってあげたけど、喜ぶのはその日だけ。遊ぶ事はありません。ゲーセンのガンバライドは好きみたいで連れて行ってくれといいますが、
息子に月に1000円あげてます。小遣い帳(出費・入金・残高)も付けています。
そのお金でおもちゃ、食べたい物、ゲーセン全てを使います。なのでゲーセン行って息子の財布渡したらあっという間になくなります。
小遣い制を考えたのは旦那です。金銭感覚を早く知って欲しいようです。
今の5,6歳の男の子はどんな感じなのかご意見お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
小学生の娘がいます。
娘が小さい頃の友達の男の子のことを考えると、いろいろいましたよ。
やんちゃな子もいれば、静かに本を読んでいるのが好きな子、DVDを見るのが大好きな子、おもちゃを使うのではなく、眺めているのが好きな子もいました。
ですから、あまり気にしないでいいと思います。
小学校に入れば、集団行動になりますし、お友達とのかかわりの中で、いろいろ学び取っていくと思います。
おこずかい千円はちょっと多いかな。
でもまあ、それぞれのおうちの考え方がある事ですから。
うちの娘が5歳のとき、地域の祭りの日に、友達の家に遊びに行って、そこのおじいちゃんに千円のおこずかいを貰ったことがあり、びっくりしました。 あとで品物でお返ししましたが、5歳の子に千円を渡すなんて・・とショックを受けました。
でもその家では普通のことだったみたいでしたけどね。
ちなみにうちの娘が5~6歳の頃、金銭感覚は全然ありませんでしたね。
祭りでおこずかいを500円渡せば、全部くじびきに使ってしまったり、翌年のお祭りではアイスにカキ氷を買い食いしてこっぴどくお腹をこわしたり。
でも失敗しながら覚えていくことなんでしょう。
一番の回答のお返事を読みましたが、お母さん、もっと自信をもってくださいね。
あなたはお子さんにとって、大切な1人だけのお母さんなんですから。
男の子だから無理に会話しなくてもいいと思いますが、これからもあたたかく見守ってあげてくださいね。
お子さんの方から話しかけてきたら、ちゃんと聞いてあげてください。
求められれば、抱きしめてあげてください。
「あなたは大切。」「○○くんが大好き」という言葉をたまにはかけてください。
それで充分だと思いますよ。
回答ありがとうございます。実は毎週通っていたカウンセリングに行けなくなったので情緒不安定になっています。旦那が事故って車が廃車になりました。車は新しく買いましたが納車は9月になるらしくて。
こういう話はだいたいカウンセリングで行うんです。意外な質問があり、自分の気持ちに気付く事が多々あります。そして落ち着く。
イライラして息子にひどい事を言う時があります。その時は冷静になった後抱きしめて謝って「大好きだから。大丈夫。」と言います。5歳になるまで私はずっとそれができなかったししたくもありませんでした。今よりももっと激しいイライラが毎日続き、気が狂いそうな毎日でした。結局、あと1週間で5歳になる時から約1年間実家の両親に預けたのです。それまでは息子とは話もしたくないし顔も見たくないし、最後は同じ部屋にいることすら嫌でした。まともな会話は当然ありませんでした。簡単な漢字にすると「虐待」という言葉が当てはまります。精神的、肉体的虐待を続けていました。
もちろん精神薬も飲んでるし児童相談所にも話していました。
No.3
- 回答日時:
家族に保育士がおりますので、その辺の話から私なりに推測致します。
1.あなたについて
基本的に一緒に行動しないほどコミュニケーションがとれませんので愛着もわきません。実際、産後赤ちゃんに触らない人ほど母性本能は働かないそうです。
また、接客的に子供の輪の中に入る必要もありません。保育士は一歩下がって周りから見守るようにし、子供自身に自立や社会性を学ばせるようにしています。けがしそうな行動や間違った行動を起こした時や起こしそうな時に本人に気付かせるように仕向けます。
2.お子さんについて
お子さんの行動を見ると大変家族愛に飢えた子のように感じます。子供は大人より観察眼がするどいです。事実本能に自分が守ってもらわないと生きていけないことを知っていますので大人の行動を観察し、真似したり、興味を持ってもらう行動をします。ですので、おそらく神経質になるほど親の行動を気にしています。いい子にしていないと興味を持ってもらえない。また引き離されると思っているように感じます。ドラえもんに興味がないのも、共感できないからでしょう。おもちゃについてもどちらかと言うと「親と一緒にいる口実」のように見えます。お金をかけないでよいので、まずは人と接することを覚えさせたほうがいいと思いますよ。公園に連れて行って「ほかの子と遊んでほしいと話しかけること」を促したり、すぐに逃げてくるなら「あなたなりの克服した幼少期の体験」を聞かせるぐらいで後は、少々突き放すようですが勇気を持って行動させるようにしたほうがいいと思います。
今の子に多い、コミュニケーションの取り方のわからない子なのだと思いますが、おそらくはあなたもその通りではないか推測します。大人同士がまずコミュニケーションの取り方がわかっていないように私は思うのですがどうですか?
回答ありがとうございます。息子が赤ちゃんの時は頑張りました。公園へ行き息子も他の子と遊んで欲しいと思ったし私も誰かと話したかった。でも行けば行くほど孤独感が強くなり私は引きこもりになりました。子育てを全て「こうしなきゃ」と思いやったのですがイライラ、孤独感が増していくばかり。
もう子供に関わりたくないと寝るという逃げに入りました。
保育園でも対人関係は限られた子としか遊ばないようです。一人暴れん坊の子がいるらしく、ママ同士でも不安がっていますが、クラスの子に適当に殴ったり蹴ったりする子がいるようです。
保育参観でも気にせず同じ行動を取ったらしく、母親ではなく息子の友達のママが怒ったらしいです。
よく息子も「今日もお腹殴られて今も痛い。」と言います。多分殴られたから今、痛いんじゃないとは解っていますが。
確かに息子は家族愛に飢えています。ずっと見放してきましたからね。
産後すぐにカンガルー抱っこというのをする産院でしたが私は断りました。まだお腹が痛かったからです。既に愛情はありませんでした。
他の回答者の返事に色々書きました。お時間ありましたら読んで下さい。
No.1
- 回答日時:
遊びに関しては、男の子でも周りと違うものに興味を示す子はいると思います。
ただ、一人で遊ぶ時にゲームやTVばかりというのは良くないですね。
もうご病気が良くなられたのでしたら、ゲームを隠しちゃって外で遊ぶとかLEGOで何か造るとか、情報を与えられるだけの遊びから一旦離してあげてみてはいかがですか。
お小遣も気になりました。
就学前のお子さんに1000円は多すぎると思います。
ご家庭の方針で早くにお小遣を始めるのは構わないと思いますが、まだ幼い子に最初から1000円も渡すと使ってしまっても仕方ないでしょう。
うちは4年生から始めました。(今年からです)
金額は学年×100円と決めたので、1ヶ月400円です。
月末にお小遣帳の残高と実際の残高が合わないと、次の月はお小遣無しです。
必要な物(文房具等)は使い勝手のいい物を選んで買い与えているので、あまり買うものが無いようです。
5ヶ月の間に消しゴムとアイスを買ったくらいです。
回答ありがとうございます。ゲームは今は1日30分タイマーを使ってやらせています。
テレビも長時間は見せません。私が見たいからです。
今日は珍しくLEGOをやっていました。私と旦那が6時間ほどDVDを見ていたので。
お小遣いは突然旦那が言い出した事で私も「5歳に1000円?!」と驚きました。
ご褒美入金もあり、ご飯を完食したら+30円です。少食の息子は頑張って食べるようになりました。
お金を使って、両替や簡単な足し算引き算もできるようになりました。
旦那はとても頭のいい人です。色んな事を幅広く知っていて尊敬します。
普段口数は少ないけど息子にも解り易く短い言葉で疑問に答えてあげています。
私は驚くほど知能が低く理解力も記憶力も説得力もありません。精神年齢は小学3年くらいだと思います。
ずるいですが、何でも「パパに聞いて。」と言います。その方が息子が納得するのです。
6歳児と会話するのって私にはすごく難しいです。
旦那は仕事から帰った後料理もするし休みの日は掃除もするし、ワイシャツだけは自分で洗ってます。
私は仕事も家事も育児もまともに出来ない居候です。旦那の方針に従います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
我が家が子供のたまり場になり...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
1歳9ヶ月の息子と遊ぶのが憂鬱...
-
子供同士のけんか(長文です。)
-
数字が好きすぎて心配です
-
お隣の子を預かることについて
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供の友達が家で遊びたがる
-
娘が自慰行為をしてしまうと泣...
-
小5の息子がいます。 子供だけ...
-
朝から子供にイライラ
-
小1の息子 お友達をからかう...
-
お風呂上がりの時間が大変でイ...
-
4才娘:「何でも壊す」のをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
ひき算ができなくて泣く
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
おすすめ情報