プロが教えるわが家の防犯対策術!

正直な気持ちをお聞かせ下さい!三つ巴になってきたプロ野球セ・リーグ!!試合数をこなしているのが阪神が一番少ないと思うのですが、これは有利なんですか?それとも不利ですか?

A 回答 (5件)

本来なら消化試合数が少ない(少なすぎるとダメだが)のは有利です。


相手の結果待ちというのは、やはり精神的に辛いものでしょうから、最後は一杯一杯となるでしょう。
一戦必勝しかなく、追い込まれるわけです。
が、今はCSがありますからね。微妙なところです。

しかーし、今年の阪神に限れば圧倒的に不利です。なぜなら頼れる先発がいない。
試合消化が速く、最後の日程がスカスカになれば、エースを何度も投げさせられます。
逆に消化が遅く、最後まで日程が詰まっていれば、二戦級の投手を出さざるを得ません。
もし、仮に、安藤の先発が増えれば、たぶん負けますよ。
下柳も不安、鶴もダメ、メッセンジャーもボロが出て、新人じゃ無理、、、、どうしようもない。
久保、スタンリッジだけでは到底支えきれません。

そうなるとやはり、最後にさしてくるのは中日でしょうかね。
    • good
    • 0

 正直な気持ちではなく、昔から言われているセオリーで回答します。


 
 残り試合数ではなく、負け数の少なさで見るべきだと言われています。この点で一番有利なのは阪神です。
 何故有利なのかという考え方には諸説あります。
・負けは取り返せないから。
・ゲーム差はそんなに差が出ない。なら1勝の重みを大きくする。
 といった考え方です。
 これらの説の他に説明として昭和49年の優勝チーム中日と2位巨人の最終チーム成績をあげる方もおられます。
チーム      試合 勝利 敗北 引分 勝率
中日ドラゴンズ  130  70 49 11 0.588
読売ジャイアンツ 130  71 50 9 0.587

 この年は巨人の連続優勝が9年で途切れたのですが、最多勝は巨人だったのです。引き分けを0.5勝とすれば双方が首位。
 最高勝率、つまり優勝を獲得したのは負数が少ない中日だったということです。
    • good
    • 0

引き分けが多い、下位チームとの残り試合が多いので有利と言う意見には絶対条件があります。



それは残り試合が順当に消化される、つまり雨天中止が最大の問題です。とくにキツキツスケジュールに追い撃ちをかける横浜と広島の移動距離、高校野球時の長期ロードどころではありません。

別サイトでは勝っても球団選手批判が多いが(世間が悪いのでわかるが)パリーグを含めこんなに各球団ファンが盛り上がったシーズンに感謝して一喜一憂しましょう。
    • good
    • 0

私は明らかに有利だと思います。


毎年思う事ですが、優勝を争っているチーム間で消化試合数に相当数(10試合近く)の差が発生するのはどうかと思います。今年はそんな事はないようですが、以前ヤクルトや広島が優勝争いをしていた頃は、そういう事がよくありました。

当たり前ですが、消化試合数の差の殆どは下位チーム(優勝争いをしているチーム以外)との試合になります。シーズンも終盤になって、下位チームは来年に向けて若手主体の編成をしている時に、かたや本気モードで試合をするわけですよね。確かに先発投手のローテがきつい面もありますが、そこまで来たらチームの雰囲気も球場の雰囲気も違うと思います。最初から勝負にかける意気込みが全然違うチーム同士で戦っていながら、勝てば1勝としてカウントされるのですから納得がいきません。
一方試合消化が早いチームは、シーズンの早い段階で下位チームとも戦っているわけで、当然ガチンコの勝負を強いられています。せめてオールスターあたりで3試合程度の差に調整して欲しいと思ってました。

今年は3チームの戦いなので、どうなのでしょうね。
9月が勝負ですね。
    • good
    • 0

明らかに有利ですね。


相手の試合結果を知った上で、自分達は試合ができるわけですから。

逆に試合数の消化が早いチームは、
(100試合消化と90試合消化の場合)
「相手は消化の少ない10試合は全勝するかも知れない」
と思っているはずです。

試合消化の早い巨人と中日は、
リーグ戦モードから、
1試合も落とせないトーナメントモードに入っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!