
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではないですし特別詳しくも無いですが
「みんみん」と鳴くまえに序奏みたいのがあります
「みーんみーん」と徐々に音量を上げながら繰り返し
それから音量最大でおなじみの本番に入ります
「みーん」で始まり「みん」を何回か繰り返し「みー」で締め
また「みーん」から初めて何回か繰り返して鳴き止みます
序奏が終わってすぐは回数が少なく「みん」が一回も無いこともあります
その後だんだん「みん」の回数が増えていきピークを迎え
疲れちゃうのか「みん」の数が減っていって鳴き止みます
その時リズムが狂ったり、一瞬止まったり、「みーん」が無かったりすることが多々あります
相当疲るんでしょうね
今年は昼間に外に出る機会がほとんど無かったもんで2に関してはわかりませんが
1に関しては2~4回ってのが多いかなと思います
ピーク時は5~6回が多いかな?、今まで聞いた中で最大で9回でした
3に関してはよくわからない
気温とか成育度合いとかは関係あるんでしょうけどね
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/31 17:11
ご回答ありがとうございます。
鳴き始め、途中、終わりで回数が違うとは知りませんでした。
2回以下ということも結構あるんでしょうかね。
私は2回で終わると拍子抜けして、もっと頑張れよと思ってしまうのですが。

No.1
- 回答日時:
詳しくはないですけど、
捕まえる積もりで近寄って、
セミも異変に気付いたのか
やたら焦ってるごとくペースを上げて
鳴きやんだと思ったらさっさと飛び立つ、なんて事もあります。
近づいた以外はアクションしてないんですけどね。
思うに、
・危険が迫ってるらしい
・でも鳴くのを中断するほど危険なのかわからない
場合に「早めに切り上げる」のは昆虫でもアリなのかな、と思いました。
ツクツクホーシなんて、わざと焦らせると面白かったり。
(当人は必死なんでしょうけどね)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/31 17:17
ご回答ありがとうございます。
ペースを上げるということがあるんですか。はじめて知りました。
思えば回数は違っても、ペースはみんな同じということに気付きました。(少なくとも私の経験では)
私はあせっているセミというのは知りませんが、かわいいものですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウグイスの鳴き声
-
鳥の集団の旋回行動について
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
午前4時の鳥の鳴き声の正体 (...
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
音階で鳴く鳥の名前をご存知で...
-
早朝に コンコンコン
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
この虫は何ですか? 『ジー』と...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
春に鳴く、まるで歌声・口笛の...
-
鳥はバックできないのか?
-
ろばが日本で家畜化されなかっ...
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
トカゲの鳴き声を教えてください。
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
何日も飛び続ける渡り鳥は、夜...
-
夜中「ホーホーホー」と鳴くの...
おすすめ情報