
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シティサイクルには、そのままではスリックタイヤはつけられません。
なぜなら、シティサイクルのサイズでスリックタイヤが出ていないからです。
MTB(マウンテンバイク)などで、「スリックタイヤを入れると速くなる」というのは、2つ理由があります。
まず、MTBに標準でついているブロックタイヤというやつは、ものすごく回転抵抗が大きいです。
ツルツルのスリックじゃなくても、普通に溝の入ったシティタイプのタイヤにするだけで、劇的に変わるかと思います。
そしてもう一つは、一般的に、MTBにスリックタイヤ(とよく言いますが、ほんとにツルツルのタイヤを入れるケースは稀で、シティライド用のタイヤ、という意味ですね)を入れる場合、ほとんどの場合は標準のタイヤより細いタイヤを入れます。
それによって、さらに抵抗が軽くなって、同時に重量も軽くなって、速くなるわけです。
たとえば、シティサイクルと同じサイズで、ツルツルのスリックタイヤがあったとしても、おそらく入れてみて乗ってみればわかりますが、「あんまり変わらないなぁ・・・」だと思いますよ。
そもそも、シティサイクルは重量が重過ぎます。
一般的鉄フレームのシティサイクルで18~20kgくらい、アルミフレームでも15~18kgくらいです。
クロスバイクなら、サスつきで13~14kg、サスなしなら11~12kgくらい、ロードバイクはアルミフレームの入門用で9~10kg、カーボンフレームの100万円クラスで7kgくらいです。
クロスバイクやロードバイクが速いのは、この軽さによる部分もかなり大きいです。
クロスバイクに、2リットルのペットボトル4本くくりつけると、ママチャリと同じ重さです。
2リットルペットボトル4本も積んだら、重いですよね。
スピードも出ないし上り坂もキツいです。
ようするに、そういうことです。
シティサイクルを、カゴもキャリアもフェンダーもスタンドも全部外して、鉄の部品でアルミにできる物はアルミに交換して、ホイールをリムだけ組み替えてロードバイクやクロスバイクのタイヤ入れるくらいすれば、シティサイクルでもちょっとは速くなります。
逆に言えば、そこまでやってもクロスバイクにも及ばないのがシティサイクルです。
No.6
- 回答日時:
釈迦に説法かもですが、それより乗り方の基本を見直すのも速くなる秘訣ですよ♪
ポイントは、まずはサドルの高さです。
ペダルをサドルから一番遠い位置にしてサドルにまたがり、ペダルにかかとを置いたら、ひざが伸びきらずに軽く曲がるくらいが基本です。
乗りにくかったらこれを基本にして、上下にミリ単位で調整してください。
次にペダリングの仕方ですが、ペダルの回転数が90rpm前後、80~110rpmが基本です。
90rpmというのは、ペダルを一分間に180回踏むと90回転ですねー♪
ケイデンス計のついたスピードメーターもありますが、ギヤ比とタイヤの周長から簡単に計算できますから、このスピードでどのギヤの時に90rpmになるか計算して覚えておくと良いですよ。
これが苦手な人がいきなりやるとひざに痛みが出ることがありますから、ひざに負担がかからないように徐々に行ってみてください。
苦手なら、一日一度くらい、一番軽いギヤで最高回転数に挑戦してみるのも上達に役立ちますです。
以上二点が自転車の乗り方の基礎の基礎です。
ツーリング専門ならケイデンスは80回転前後で回せればオッケーですよ。
ケイデンスに夢中になりすぎて事故を起こしたりひざを痛めたりしないように気をつけて行ってくださいね。
慣れればママチャリでも一日二百キロ程度は軽く走れるうになりますよ。
No.5
- 回答日時:
タイヤの抵抗も 影響有りますが
フリクションロス(抵抗)です。 回転部分の部品の性能
前輪・後輪の軸やクランク(ペダルをこぐ部分の)シャフトにベアリングが組み込まれ
いかに抵抗なく
軽く 回るかが 軽く早く走れる秘訣
安い スポーツバイクは、それなり
それなりの 価格のスポーツバイクなら それ相当のパーツが使われてるので 軽く回転します。
シティーサイクルとは 部品の質が違いますので・・・
タイヤの抵抗分軽く走るでしょうが 代わりに ブレーキ効きません キー ドカン!
No.4
- 回答日時:
>スポーツバイクはスリックタイヤだから速いってもありますが
スポーツバイクが速いのは、車体全体の重量が軽い事やギヤ比が細かく変更できること、空気抵抗の少ない姿勢をとれる事などが主な理由で、少なくともシティサイクルの速度域ではタイヤがスリックかノーマルかは大きな要因にはならないと思います。
>シティサイクルにスリックタイヤを装着することは可能ですか?
適合したタイヤを使えば装着はできます。
>シティサイクルにスリックタイヤはかせたら、便利でそこそこ速くて安価でいいですよね
タイヤで変わるのは主に転がり抵抗ですので、スピードが乗ってからの楽さは感じられると思いますが、重量からくる漕ぎだしの辛さや上り坂での重さはタイヤにはあまり関係ないですし、シティサイクルは元々それなりにスピードのでるタイヤを履いているはずなので、スリックに変えたとしても、スピードはあまり変わらないんじゃないでしょうか。
気分的に楽しく乗れるのなら、タイヤ交換にも意味はあると思いますが、あまりスピードアップは期待しないほうが良いと思います。
もっとシティサイクルを速くしたいということなら、余計な部品は外し、可能ならできるだけ軽いホイール(シティサイクルのホイールはかなり重い)に交換するなど、車重を軽くするようにすれば、変化が体感できると思います。
No.3
- 回答日時:
>便利でそこそこ速くて安価でいいですよね。
全然安価じゃないよ。
一般的なシティサイクルに装着されているものの数倍はします。
ホイールも必要だし、それの装着も殆ど不可。
それにスリックだから速いのでは無くて、車体重量やギアなど全く別物。
http://okwave.jp/qa/q4237969.html
No.1
- 回答日時:
スリックタイヤが有効なのはキチンと整備されたサーキット上だけと思ってください。
レース用ですからコンパウンドも一般のタイヤとは違いますし寿命も段違いに短いです。公道上では何のメリットも有りませんし雨が降ったらどうなりますか?自転車にスリックタイヤですか、有っても競輪場でしか役に立たないと思うし一般道では丸坊主のタイヤで走ってると同じでしょう。それの何処が便利で早くて・・・なんでしょうか。危険度の方が多いと思いますが。この回答への補足
雨に強いスリックもありますよね。
そう言ったスリックで雨天の日に乗ってる人は沢山います。
結局シティサイクルにはつくんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
2週間前に車とタイヤの側面を縁...
-
この部分の外し方を教えてください
-
サイズの合わないチューブを使...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
新型レクサスISのアンビエント...
-
お湯をかけてビニールコーティ...
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
予備のチューブを複数本持って...
-
フェンダーの端のゴムが有る意味
-
耐熱が300℃の熱収縮チューブを...
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
車のタイヤがバーストしました...
-
自分でパンク修理したらタイヤ...
-
心配しすぎ? 猫の爪とぎ
-
今日の朝にタイヤがパンクした...
-
農業に使う泥除けの正式名称?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのリアタイヤがチ...
-
24インチフレームの小径ロード...
-
太っている人に最適なクロスバイク
-
この暑い中、ママチャリで36キ...
-
「Giant Cross3」を軽く、速く...
-
SCOTT SUB30をヒル...
-
ママチャリ スポーツ風に改造...
-
タイヤだけが、いびつに回転す...
-
心配しすぎ? 猫の爪とぎ
-
28Cタイヤに25C用チューブは使...
-
チューブタイプのシリコンが固...
-
チューブの一部分が大きく膨らむ
-
自転車の適応身長(24インチ、26...
-
サイズの合わないチューブを使...
-
タイヤの上の泥除けが外れたが...
-
自転車のインチ数の調べ方
-
チューブ交換後、一週間でパン...
-
こんにちは 車の空気なんですが...
-
チューブ吐き
-
新型レクサスISのアンビエント...
おすすめ情報