dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

√の計算がわかりません(´;ω;`)


三平方の定理を使って解く図形の問題の中の、ルートを使った計算方法がわかりません。
解法を見ても理解できません。
どうかご教授ください。


まず1つ目ですが、解法には、√3+2c/2=1を解くと、C=4-2√3になると書いてあるのですが、どう計算してもこうなりません…。
私は、左辺の式から、√3+2c/2を排除し、「C=〇〇」という形にするため、両辺を2/√3+2で割ろうとしているのですが、解答にたどり着けません。この方法は間違っていますでしょうか?


次に2つ目ですが、2√2×√2/√2+1=4√2ー4 という流れが分かりません。
私が計算すると、2√2×√2/√2+1=3√2/√2+1になってしまいます。

また、この問題では、2√2に掛ける分数の分母の値は、√2+1なのですが、解答では、[2+1]までがルートで覆われています。何故なのでしょうか?ルート足す整数ですので、√がかかるのは2だけだと思うのですが・・・。

わかりづらくてすいません。

A 回答 (1件)

すべての式でカッコを使って書き直してください。



たとえば、1つ目の問題ですが、、、
√3+2c/2=1 
だと、

√3を移項

2c/2=1-√3

2c/2=cなので、

c=1-√3
になります。

(√3+2C)/2=1 ・・・多分こちらかな?
だと、両辺に2を掛ける。

√3+2C=2

√3を移項する。

2C=2-√3

両辺を2で割る。

C=(2-√3)/2=1-√3/2

になります。

つまり、どう考えても4√2ー4にはなりません。

2つ目の式はカッコでどこまで括っているか不明なので、書き直してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!