
TV買い替えで現在使ってるHDD&DVDレコーダーについて
現在、W録画出来るTVで東芝か日立か迷ってます。
買い代えた後に今使ってる東芝のHDD&DVDレコーダー
(AK-V200)を接続予定なのです。
どちらのTVを買っても接続してHDDの映像は見られますか?
また、このW録画のTVのパンフレットを見ると
アナログ放送は録画出来ない、とありますが今の古いHDDが
接続できたとして来年の7月までアナログ放送の録画が
出来るのでしょうか?
また新しいTVの、日立なら内蔵のHDDに、東芝ならUSBに?
現在の使ってるAK-V200のHDDに残っている映像を
移す事は出来るのでしょうか?
来年の7月までと分かっていますが使い勝手がよく愛着もあるので
使えるようなら使いたいと思ってます。
質問が欲張ってしまったので分かる部分で構わないので
TVや録画に詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
AK-V200はアナログチューナー内蔵ですから、単体で来年7月までアナログ放送録画可能です。
またデジタルテレビからのデジタル放送をテレビ裏のデジタル放送をアナログ出力で外部録画可能。
AK-V200からの出力をテレビ外部録画可能は日立で、東芝は出来ません。
ただし、日立では内蔵HDDかIVポケットですから互換性が少ないです。
互換性を求めるならDVD化を進めます。
AK-V200をデジタルテレビとの接続には、D端子接続(別売)が画質の最良状態です。
御回答誠に有難うございます。
TVのサイズでは32型のある日立に軍配が上がってました。
あまり大きいと置く場所にも困るので…。
(東芝に32型があるといいのですが…。)
>D端子接続(別売)が画質の最良状態です。
こういった細かい所まで教えて頂くとド素人には
大変助かります<m(__)m>
No.5
- 回答日時:
質問の内容とは違いますが、情報提供として。
ケーブルテレビへの加入を検討してみては?
家は、電波障害の為、CATVが入ってます。
アナログ放送は、デジアナ変換で2015/3月まで、パススルーで流してくれるのでアナログのTVやレコーダーも使えます。
有料放送に、価格以上のメリットを感じれば検討の余地は有ると思いますよ。(アナログを見る為に、加入するのは、本末転倒の様な気もしますが。)
私も、レグザとアナログのレコーダー使っています。
アナログのレコーダーって使い勝手がよいですよね。
見たら消す方が多いので、レグザの録画機能で十分満足してますし、逆に、BDレコーダー検討しましたが、車等への持ち出しが不便(車のプレーヤーでは再生できなかったり、持ち出すのにダビングすると数十分必要だったり(今のアナログだとドラマ4本分4時間を5分程度でDVDに焼けます。)になる様で、未だにアナログのレコーダー使っています。
別の観点からのご回答有難うございます。
色々な視点から一番良い方法を考えられます。
TVはどちらにせよ古いのでパチっという音と共に一瞬だけ
消えてしまうようになって買い代えないといけないのですが…。
それにしてもアナログが使い易くデジタルが使いにくい、なんて
思ってなかったので悩まされますよね…。
使い易くなるものとばかり考えておりましたので…。
No.4
- 回答日時:
>東芝に32型があるといいのですが…。
ありますが・・・
[参考]価格.com - 東芝 REGZA 32ZS1 [32インチ] スペック
http://kakaku.com/item/K0000138977/spec/
[参考]搭載機能/地デジ見ながらW録 -2番組同時録画-|3Dテレビ・LED液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA:東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/func …
4、5日前に貰ったパンフレットには載って無かったです。
(2010年6月のです)
まさに日進月歩ですね…。
またこの2社で迷いそうです…。
超素早い御回答有難うございます。
(びっくりしました(゜o゜))
No.1
- 回答日時:
「TVを買っても接続してHDDの映像は見られますか?」
大丈夫 見えます。
「アナログ放送の録画が出来るのでしょうか?」
古いHDDレコダーのアナログチューナーで録画しますからTVには関係有りません。
「日立なら内蔵のHDDに、東芝ならUSBに?現在の使ってるAK-V200のHDDに残っている映像を移す事は出来るのでしょうか?」
出来ません。
地D放送を見てしまうと今までのアナログ放送の画質に落胆されます。
39,800円程で東芝のHDDWチューナー搭載機が購入出来ると思います。
早速のご回答有難うございます。
今使っているHDDはCMカットや編集がとても便利です。
一方、少し前に買った家族が使ってるアクオスのTVとレコーダーが
あまりにも不便なので映像の悪さより利便性で古いTVとレコーダーに
軍配が上がってしまってます。
それで愛着がわき過ぎてしまいました。
使えると分かってほっとしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルテレビを2階でもみたい!!
-
AD変換器の分解能について
-
毎日が早く感じるコツ
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
pcについて
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
デジタル放送のタイムラグについて
-
私の部屋の壁掛けのアナログ電...
-
PGAでないアンプ
-
Lenovoのパソコン(VGA)から東...
-
USB挿入口がメスでXLR がオスの...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
フルーツジッパーについて
-
YouTubeのコメントを書こうとし...
-
家庭用テレビからチューナーを...
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
CATV、UHF、BS、CSの違い
-
楽天チャンネルでMX1が2になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
なぜ、日本のアナログ放送は東...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
デジタルイラストとアナログイ...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI-DとDVI-Iの違いについて。
-
アナログ回線の極性
-
2台のTV間の音のズレ。
-
毎日が早く感じるコツ
-
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
サンプリング周波数について
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
量子化誤差について教えてください
-
アナログTVが見れるPCで地デジ...
おすすめ情報