アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知らないこと 質問 概念 聞き方 質問力 本 仕事 やり方 方法 取り組み方 考え方

学生or社会人の皆さまor夢に向かって生きている方に質問です。

私は、社会人3年目の技術者の卵です。
業務が徐々に忙しくなってきて、分らないこと、知らないことが山積みになってくる毎日です。
技術者として、分らないことを適当にごまかすことはしたくないので、
人に聞きながら仕事を行っているのですが、どうも付け焼刃の答えしかなく、私の質問が悪いのか本質的なところが見えてきません。
また、資料などを調べるにしても、相当量を調べないと概念のような物を掴めません。

皆さまは、分らないことを調べようと思った時、どのような手段や対策をたてて、
少ないステップで自分の知識にしていますでしょうか?

工夫や考え方など教えていただけたら幸いです。
また、こんな本と出合うことで物事の捉え方を増やすことが出来たなんて経験がありましたら、そちらの話も伺いたく思います。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>どうも付け焼刃の答えしかなく、私の質問が悪いのか本質的なところが見えてきません。

揚げ足取りになって恐縮ですが、経験の浅い貴方に対しては付け焼刃の回答しか出せないのだとは考えられませんか? 経験のない人に、奥の深い技術に関して即座に全てを理解させるような答え方ができる人間はこの世にいません。

>また、資料などを調べるにしても、相当量を調べないと概念のような物を掴めません。

それは貴方の学習能力が磨かれていないのでしょう。こればかりは苦い失敗をしつつ、経験を積んで学習能力を磨いていくしかないと思います。誰もが通る道ですよ。

楽をしたいという気持ちは、とても重要です。そして楽をするためには何をどうすればよいのかは、無駄な苦しみを味わう経験とかを体験しないと想到できないと思います。苦しみを体験せずに楽を手に入れるのは無理ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、厳しいアドバイスありがとうございます。
まさしく、その通りかも知れません。

受験戦争があったとはいえ、それは学習参考書の要領のいい回答、学習塾のカリキュラムに沿った教えをそのまま呑み込んでいただけですからね。
自分で動いて何かの答えを見つけるという経験が今まで浅かったのかもしれません。

自分で出来る範囲で調べ、どこが分らないかを明確にして、人にたずねて行きたいと思います。

お礼日時:2010/09/03 22:24

技術というのは失敗と経験の積み重ねだと考えます。


また、勉強の足りないうちは聞くポイントが分からないというのが本音でしょう。

書物は早く要領よく読むことが欠かせません。出来れば自分で実験もしてみてください。

人より努力すること。 成果を整理する能力があること。 出来るだけ覚えていること。
概念は常識や定義よりもおぼつかないこと。 そこを破ったところに何かが見えてくる。

なお、技術と技能は違います。 
あくまで学問に沿って追求することであり、練習により早く上手に出来ることではありません。
企業では、日常の業務処理に間違わないということも肝心です。 いろいろと期待されるでしょうが、
出来るだけ定型的な仕事は、機械化・業務委託化して時間に余裕が持てるようにしてください。

そして蓄えたものが老後にどれだけ役に立つかは、広く浅くの場合と狭く深くの時とどちらが有利かは
その人の住む都市の人口密度やあなたの選択された業務の内容次第だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
日々、勉強の毎日です。

未だ分らないことは多いですが、一つ一つ分らないことを潰していきたいと思います。

お礼日時:2011/02/08 21:17

現業の仕様や規格に関しては


調べるのは簡単だと思いますが
概念というのはそれをまとめた人の主観が
少なからず入っているものだと思います。
そんなことをいきなり唐突に聞かれても
勝手に時間に割り込んできて教えろって人には
大抵はそんな対応だと思います。

技術者といっても様々な業種や職種があるので
無駄な答えになるかもしれませんが
私の世界では
学会の基準と行政の基準があって
それぞれ専門の本が販売されていますし
法的な規制もあるので
それらの本全てです。
自分で買うのは極一部で他の本は必要な時に借りるということで
やってます。高価なので。
ハンドブックなども良くまとめられた物がありますが
内容としては
学会と政府の刊行物が基準なので
ハンドブックで当たりをつけて
専門の本で確認するということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

暇を見つけて、ハンドブックや規格を読むようにしていってます。
一つ一つ身につけて、より理解力を高めていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!