アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年中(の予定)に英検・漢検の準2or2級を受ける予定です。
<英検>
なかなか内容が難しくて、今まではノートとかに
参考書の問題を解くだけで受かったのですが
今回は知らない文法も出てきて、問題を解けないのです。。。
どういった勉強をしたらいいのか具体的にアドバイス下さい。
ノートには~について・・・かく。など
<漢検>
ノートにはどんな事を書いていったらいいでしょうか??
(熟語の意味とか・・)
アドバイス下さい。

ちな★み!に、英検か漢検のどちらをみなさんだったらうけますか?
英検は3級・準2級のダブル受験
漢字検定は2級or準2級
あと、私の年齢はまだ大学には遠い年齢です。(十代ちょっと後半?)
まぁ、その理由も教えてほしいです。
ヨロシクお願いします。

A 回答 (8件)

まず、英検か漢検かですけど、僕としては絶対英検をお勧めします。

理由は、もしもまだ、理系か文系か決めてない時点だとしても、英語はどちらにしろ役に立つだろうから。漢検は文系の勲章的なもだよね。それと早いうちから準2を取っておけば、大學受験前に2級を取ろうという意欲になるんじゃないかな。2級をもってると、英語の試験なしとか、そういう得点をつける大學もでてくる。まあ、大學うけるために勉強してるわけじゃないよね。
あとは、漢検より英検のほうが社会的ステータスもたかいとおもうし。あとは、自分が留学生で漢字より英語びいきだから・・・
結局は、自分が英語がすきか、それとも日本文学とか日本語で文章をかくことに興味があるのか考えてみて、好きなほうをとればいいんじゃない。

英検準2の準備だけど、もうすでに参考書を買ってあるとしたら、ノートに取るより何回も問題を解いて、完全に一つの参考書を理解したほうがいいとおもうよ。あちこち手をだすよりも、同じものを繰りかえすほうがためになるとおもう。一冊は解説書、もういっさつは問題集で、この2冊を繰り返してやるのがいいよ。というのが、自分が受ける前にやったことだったとおもう。英検単語集とかもあるとおもうけれど、問題に出てきた分らない単語などを、繰り返していくうちに頭に叩き込んだほうが忘れなくていいとおもいます。

短いですけど、参考までに
    • good
    • 0

こんにちは。


英検のことはわからないので(受けたことないので……)。
とりあえず漢検のことだけお答えします。

ノートにはどんなことを書いていったらいいでしょうか?とのことですが、
ノートを作る必要はあまりないと思いますよ。
それより、一問でも多く問題を解くことが必要だと思います。
それで、わからなかった漢字・熟語はその場でマスターしていく。

漢検で二級までは、それよりも普段の国語力が必要です。
単純に本をたくさん読んで普段から文章をよく書くような人でしたら、
十代ちょっと後半?くらいだったらあまり勉強しなくても取れる気がします。
日常的に使う言葉ばかり出てくるので。

ちなみにあたしはgirlbabyさんと同い年くらい?だったころ、
二級を受けて見事に4点足りずに落としました。
(そのころはまだ準二級はありませんでした)
熟語の問題がボロボロだったんです。
普段からよく本を読んでいたとはいえ、その本の傾向が偏っていたために、
漢字は読めても熟語になるとわからない!ということが起きてしまったんですね。
だからムラのない知識をつけることをオススメします。

ちなみにあたしが英検を受けずに漢検を受けた理由は、
ただひたすら英語が苦手だったからです。
漢検だったら可能性があったけど、英検はムリだろうと思ったから。
あと、英検は学校で集団受験がありましたけど、漢検はなかったですからね。
周りの子があまり持ってないモノを、ということで漢検にしました。

girlbabyサン、勉強熱心なんですね。
まだ若いのに両方受験しようだなんて偉すぎだわ☆
頑張ってください。
    • good
    • 0

自慢ですが、英検は2級、漢検は1級取得です。


それでお答えするのですが、

英検は「問題例を多くこなす」ことが大事です。
その年齢なら、普段の英語の勉強をしっかりやっていて、文章に触れていれば大丈夫ですよ。
3級は多分楽、準2級はちょっと努力が必要、でしょうか。
1番いいのは、頼りになる参考書を1冊持つこと、ですね。
英検用のテキストではなく、高校英語文法の参考書を。
それをよく読んで、問題をしっかり解くのがいいと思います。

漢検は漢検用の問題集を韋編三絶するまでやることですね。
(いへんさんぜつ…本が読書でボロボロになること)
準1級まではそれで通用するはずです。
ただ、級によってイヤな問題があるので、その対策を練る必要があります。
でも、読み書きが中心ですから、それをしっかりやるのがいいと思います。
熟語の意味はあまり問われませんが、わからない言葉は辞書を引く癖をつけておいた方がいいかなと思います。

いずれにしても、問題集や参考書自体には書き込みをしない方がいいと思います。別にノートを用意した方がいいでしょう。

英検か漢検かということですが、今のgirlbabyさんの年齢なら、どちらでもよいと思います。成績評価に関係してくることもありますから、苦手な科目をバックアップする方がいいかな、と思います。
大学にまでなってくると、断然英検やTOEICといった英語の資格がものを言います。漢字検定は就職にあまり影響しないのではないかというのが僕の考えです。

なんにしても自分の選択をしたら、がんばって勉強してください。

一応これでも外国語大学に通っているので、英語や漢字でお困りの際はメールでも下されば、できるだけ誠実にお答えするつもりです。>皆さんへ

それでは。
    • good
    • 0

こんにちは。



<英検>
受験予定の級の問題集を解き、別に単語集を買って暇な時にマメに憶える。
ひたすらこれのみです!
自分のやりやすい問題集を見つけて、あとはそれを信じて浮気せず1本にしぼり、
解く!解く!解く!・・・ですよ。いや、ほんとに。
2級は面接がありますけど、緊張しなければ大丈夫です。
質問の答えが問題に書いてありますから、該当箇所を見つけることができればOK。
分からない文法は、学校の先生をつかまえて教えてもらいましょう。てっとりばやいです。

<漢検>
ノートを作るよりも、数多くの問題を何回も解いたほうがいいと思います。
問題集は『漢字・読み』のみのものではなく、例えば熟語にした時の『意味』まで
載っているタイプの方が確実に憶えられると思いますよ。
私の場合、読み・書きを何回やっても、意味を理解していなければなかなか
憶えられなかった経験があるので・・・。
せっかく勉強するんだから、意味を理解するまでになりたいですよね!

<英検or漢検?>
英検は学生時代に必須だったので・・・。
漢検は主婦になってから興味が湧いて、教養ってことで受けました。
就職とかでは漢検よりも英検(2級以上)が目立つと思いますよ。
そういう意味でどっちがトクかというと、英検をとりあえず先にとったら
いいんじゃないかな?
私は漢検は教養の意味合いが強いと思ってます。

はたして回答になっているのか、これは・・・(-_-;)
    • good
    • 0

girlbabyさんはまだお若いのに、えらいですね。

ただ、老婆心ながら、念のため申し上げておきますと、英検も漢検も取っただけでは(履歴書に書いただけでは)ほとんど効果がありません。(私は英検2級漢検準1級もっていますが)資格は取得が目的ではなく、合格のための勉強とその後にどう生かすかが重要だとおもいます。
たとえば、girlbabyさんは、学生さんだと思うので、英検の勉強も、漢検も、学校の授業に結びつきますよね。
人間試験のためなら結構勉強するもので、それを目標にしていったら、一石二鳥なのではないでしょうか。いろいろかいてしまって、そんなこと当然だと思われたらごめんなさい。
だから、英検、漢検どっちがおすすめというのはありませんので、興味のある方をどんどんやっていったらそれでいいと思いますよ。
勉強法については、英検は、特に英検の参考書をやるよりは、高校や大学受験の参考書、問題集をされたらよいと思います。こうした勉強法ならのちのちにも役立ちます。面接試験は、英検の参考書にいくらか説明がかかれていますので、(わからなかったときの聞き返し方とか)本屋で立ち読んでおいて下さい。
漢検の場合、ずばり試験範囲の漢字というものが決まっていますので、漢検学習ステップに沿って全漢字を学習し、次に漢検問題集にあたってください。これは独学するより専用参考書をやったほうがはやいと思います。2級の漢字では、全く見たことのない漢字というのはでてこないはずです。ただ、知っているけど書けないという場合があるとおもうので、とにかく書いて訓練したらよいと思います。
まだ試験まで時間がありますので、いまからやれば大丈夫です!ご検討をお祈りします。
    • good
    • 0

僕は名前のとおり、漢字専門の者で…と言いながら


現在漢字検定一級をめざしている準一級保持者です。
というわけで漢検についてしかお答えできませんが…。
(高二なのでgirlbabyさんに年が近いのでしょうか。)

漢検の勉強は皆さんの言われているとおり、
やはり、問題集をひたすらやることが一番ですよ。
ただ、ひたすらやっていてもつまらないし、確実に力がつくともいえないので、
一冊、あるいは半分くらいやったら、自分の成績を見直してみて
合格基準(たとえば70%など)を満たしていない分野に特に力を入れるなど
苦手つぶしにかかるといいと思います。

girlbabyさんの得意分野は分かりませんが、
苦手分野ができるとしたら、おそらく四字熟語あたりでしょう。
いい問題集には巻末に頻出する四字熟語が出ていたりします。
2級くらいだと、それをやるだけでかなり違います。

とにかく、最初からすべての漢字を攻略してやろうなどと
あまり躍起にならないことです。

けれど熟語の意味程度はもちろんやるべきです。
意味のわからない熟語なんて、読めたとしてもそれほど書けませんよ。
漢和辞典まで使う必要はありませんが、
国語辞典ぐらい身近に置いて欲しいものです。
まあほどほどに…。
「ノートのきれいな人が必ずしも成績がいいわけではない」
というのは学校の勉強と同じです。
調べなくても意味を推し量るということが大切なことです。

2級と準2級、どちらを受験するか分かりませんが、
簡単にですが区別すると
 準2級…中学までの分野、日常使う言葉が多い。
 2級…高校までの分野、論文のような文章的な言葉が多い。
対象漢字数はどちらもほとんど変わらないのですが、
出題される読み書きの難易度、語彙などで特に区別されているようです。
合格基準から言っても準2級は70%、2級は80%とと差がつけられています。
どうせなら2級を取っておいたほうがいいと思いますよ。

けれど、漢検は持っているからといって役に立つことはほとんどありませんよ。
持っていることなんて何のステータスにもなりません。
英検にも通じることかもしれませんが、
たとえば漢字なら
 原稿で適切な漢字を使うとか他の人の文章の誤字を指摘するとかといったこと
英語なら
 積極的に自分の知っている範囲の英語で、外国の人と会話してみるといったこと
このような現実社会での活用ができるかどうかが重要なのです。

まさか大学受験に…などと考えているとは思いませんが、
現在大学で漢検優遇制度を実施しているのはほとんどが私立大学です。
しかも限られた分野であるので、目下役に立ちません。

ただ、国公立大学で初めて、茨城大学の教育学部・人文学部などが
単位認定に漢検を導入したという知らせを聞いております。
ちなみに漢検2級は2単位、準1級なら4単位などとなっているようです。

どのみち今はグローバル社会という言葉に代表されるように
英語のほうが圧倒的に強いです。
だからといって英検を受けるというのも考えものです。
僕はただ単に「漢字が好き」だから漢検を受けています。それだけです。

もう見に行ったかもしれませんが、
参考までに漢検のHPのアドレスを参考URLに張っておきます。
2級までなら気軽に模擬試験を受けられますよ。

それではgirlbabyさんの健闘を祈っております。

参考URL:http://www.kanken.or.jp
    • good
    • 0

私も、英検と漢検の勉強を行っている42歳のオヤジです。


私の、受験目的は、自分に自信を付けることです。
英検については苦手なのでアドバイス出来ないのですが、漢検については以下の方法をお奨めします。
2級位までで、時間があるなら、漢字検定協会の「学習ステップ」や高橋書店の「学習ノート(準1級もあります)」が良いでしょう。
試験に出てくる全配当漢字が載っているので、全てやり終えた時、読み書きに関しては、やりのこしの不安が無いからです。
ノートについては、多くの人が必要無いとおっしゃっていますが、間違えやすい送り仮名、部首、四字熟語等抜き出しておき、試験の直前に見直すことが効果があると思います(私はこれで、10点程度アップしました。)
    • good
    • 0

特に英検について言える事ですが、英検1次についてはマークシート方式でボーダーラインが6割程度ということもあり、本来の実力以上の級に合格してしまうことがあるようです。

また受験の目安も良く知られているので実力相応の時期に受けてしまうこともあるようです。

しかし、合格が目安ではなく、本来はそのレベルは十分に分かっていると理解するために受験するのがいいのではないでしょうか?つまりわざと遅れて、
中二終了時に英検5級
中学卒業時に英検4級
高一終了時に英検3級
というように受験していくのです。

そうすればほとんどの問題は速攻で解けますし(私の場合はリスニングテストを除いた筆記試験でマークシートを塗る時間を抜いた正味回答時間で5級は3分、4級は10分でした。当然満点です)それでこそその範囲を完全にマスターしたといえると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!