dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイン集成材でキッチンカウンターを作る際のニスの塗り方、乾かし方について

パイン集成材でキッチンカウンターを作ろうと思っているのですが、
【1】ワシンの水性ウレタンニスでOKですか?
   塗れたもの、熱いものもを置くかも…
【2】どれぐらい薄めれば塗りやすいですか?
【3】ニスは組み立てる前に塗ればいいんですか?
【4】板の状態でニスを両面に塗る場合、どのように乾かせばいいんですか?

DIY初心者ですのでできるだけ詳しく教えてください。
お願いします

A 回答 (2件)

回答致します



【1】ワシンの水性ウレタンニスでOKですか?
   塗れたもの、熱いものもを置くかも…
【2】どれぐらい薄めれば塗りやすいですか?
【3】ニスは組み立てる前に塗ればいいんですか?
【4】板の状態でニスを両面に塗る場合、どのように乾かせばいいんですか?


1)水性であれば問題ありません。乾燥も速いですし、作業には適しています

2)そうですね、ニス7に対し水3といったところでしょうか。適度に混ぜながら塗料の滑らかさを確認してください

3)ニスでも何でもそうですが、塗料は組み立て前に塗った方が加工は楽です。2回~3回塗りをしてください。

4)塗る際は、板を水平な所に置き、ハケを使用する際は、左から右、右から左と手をずらしながら平行に縫っていきます。その際有効な物は100円ショップで売っている発砲ブロックです。その上に集成材を置き、屋外で塗れば、乾燥はより速くなります。屋内の場合は「換気」に注意してください。気温にもよりますが、水性の場合は、大体30分も放置すれば乾燥します。その間に、別の板に塗装する事も作業時間短縮になります。乾燥したら今度はひっくり返して裏面を同じ様にして塗れば良いのです。その繰り返しです。ハケは必ず平行に塗ってください。でないと、ムラができます。
    • good
    • 7

ニスは厚膜なのでパイン材は柔らかい材料なので割れますよ。



カシューなんかがいいです。
カシューは、人工の漆と思えばいいです。
木目を生かす仕上がりが出来ます。
パインなら薄目の色がいいかもです。

カシューを1日1回を3回やればいいです。
(1)カシューをそのまま塗る。
(2)翌日、水研ぎ(耐水ペーパー1000番くらい)で表面のザラツキを取る程度にこする。
水をふき取ったら、2回目の塗装をする。
(3)3日目、同じようにザラツキをとる。3回目の塗装は薄め液で少し薄めに塗るのがいい。
(4)4日目、もしさらに塗りたければザラツキをとった後に、塗る。完了。

ポイントは塗ったら一日完全に置くこと。乾燥してないのに、耐水ペーパーを当てると、塗膜がすべて取れます。
回数を重ねるごとに凹凸が取れていきます。
この作業は何か、試験材料でやってみたほうが安心できますよ。
塗料は、多めに買う必要はありませんよ。ギリギリ足らないくらいでも薄め液で薄めて使えますから。
厚塗りは止めてください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!