dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年の一戸建てです。
大雨の夜、家の一階の洗面所(脱衣所)ででっかいゴキブリを発見!ということが何度かあります。
よく侵入経路と言われる洗面台の排水口には網がかぶせてあるし、水があふれないように途中に開けられた穴もテープでふさいであるし、窓にははめごろしの(開かない)網戸が付いているし(くるくる廻す機器で、網戸の向こう側のガラス戸だけ開閉するしくみ)、もちろんドアは締め切ってあるので、どこからも入ってこれないはずなのに。
大雨の夜と言うのもポイントだと思うのですが、一体どこから入ってくるのでしょうか?
ちなみに台所等では1回も見ないのですが・・・?

A 回答 (12件中1~10件)

家に換気扇はありませんか?


エアコンがついていませんか?
開閉できるサッシが付いていませんか?

網戸が合っても、レールと網戸のサッシには隙間があります。
ゴキブリから見れば、穴だらけですよ。

この回答への補足

やっぱり御指摘の通り窓からのような気がしてきました。(#12のお礼に詳しく書きましたが)

補足日時:2003/08/12 13:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。
洗面所に換気扇・エアコンはなく、窓にサッシも付いてません。洗面所と他の部屋はドアで閉め切られています。

>網戸が合っても、
>レールと網戸のサッシには隙間があります。
いえ、はめ殺し、つまりレールはない窓なのです。

お礼日時:2003/08/04 13:08

ゴキブリはヒンヤリして適度に水気のあるところを好むようです。


木造に限りませんが住宅って隙間だらけなんですけどで、上手く隠すのが
建築屋さんたちの仕事です。

洗面所で多く見かけるということですが、もし洗面化粧台が置いてある
のでしたら、床(フローリング?)と排水パイプの取り合いはどうなっていますか?
洗面化粧台でしたら見えない部分ですよね。パイプどうしの結合部分にも隙間
がないか1度ご確認下さい。

床と壁の間には必ず隙間ができます。通常は、巾木という5~10cm位の化粧板
でそれを隠しています。洗面化粧台を先に設置した場合、その部分だけ巾木が
ないので完全な隙間が出来てしまいます。化粧台をずらすか、点検口を懐中電
灯で照らしてその部分を調べるとよく分かります。

洗面所に天井換気口があるのでしたら、そこも疑いの余地ありですね。

床下に潜ることができるんでしたら、隙間のある部分は光がモレてくるので良く分
かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。排水パイプとその周りの間の隙間はビニールテープでぐるぐる巻きにしています。その他も隙間ができないよういろいろ工夫しているつもりです。
改めて洗面所内を見回した結果、1番の方の御指摘通り、窓からかなという気がしてきました。網戸ははめ殺しでも、窓を開けると、確かに外との間にわずかですが空間ができるのです。大雨のときに限って現れるというのも、雨に追いやられた=他の部屋や排水パイプではなく窓から直接入って来た、という根拠になりますし。
これから大雨の日は網戸があっても窓をぴったり閉めることにします。

お礼日時:2003/08/12 13:14

>>外から直接洗面所に侵入する経路があるのかなあと思い



洗面台の排水口が犯人かもしれませんよ。
外からの害虫の侵入を防ぎ為に配水管はSに曲がっています。
キッチンの排水管と同じです。洗面台の配水管を手抜きして
一直線のパイプになっていることはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、手抜きだと一直線なんですか! 帰ってみてみます。
でも、水が落ちる穴(排水口)に網貼ってるからどの道そこからは入らないのではないでしょうか!?

お礼日時:2003/08/05 18:09

#1です。

浴室には換気用の換気扇、小窓はありますか?
これもはめ殺しでしょうか?

浴室のドアはかなりの高気密かもしれませんが、隙間がまったく無いということはありえませんよ。

うちはマンションの5階ですが、両隣や上下の家で引っ越していかれる時は、ゴキブリがベランダ伝いにやってきます。ベランダで見つけたの数十回。締め切ったサッシの隙間から入ってくるのを見たのが数回...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

浴室には換気扇あるけど浴室では全く見ず、浴室と洗面所のドアはぴったり閉まっています。
私、何度も同じことを打っている気がするのですが、みなさまにご理解いただけてないということは説明が下手なのでしょうか!? 不安・・(^^;

お礼日時:2003/08/05 18:05

>>玄関のドアと洗面所は離れており、その中間では見ないので



あのうゴキどもは昆虫なので立派に空を飛ぶ事ができます。
100mは楽に飛ぶようなので大きな成虫は大抵空を飛び
やってくるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それはもちろんわかってますが、洗面所ばかりで見て、他の部屋では見ない(しかもそれぞれの部屋のドアは通常しまってる)ので、外から直接洗面所に侵入する経路があるのかなあと思い、質問した次第です。(他の部屋と行き来してるなら、他の部屋でも見るはずですよね。)
それとも、やっぱり玄関などから入って、洗面所に到達するのでは、というご意見でしょうか?

お礼日時:2003/08/04 16:22

こんにちは。



うちにもこの前、初めて出ました!!!
それも、洗面所とか台所ではなくて、子どもの部屋です。

うちは9階の新築マンションなので、虫は大丈夫ではないか?という話をしていたのですが…(→o←)
たまにハエや蚊が1匹入ってくることがあったのですが、多分それは風で飛んできたか、エレベーターに乗ってきたか、ではないかと話していたくらいでした。

発見当日は殺虫剤がどこにあるかも確認していなかったので大変な騒ぎだったのですが、息子と2人で恐々と何とか取り押さえました(^_^)v

どうしてうちにゴキブリが?と話し合った結果、飛んでくる、隣の家から来た…などと、決して自分とこのせいでは絶対にありえない!という結論に達しました。
なんともずうずうしい家ですが、そのくらい思っていないとやりきれないですね。
あんなもの1匹に冷や汗かきながらの格闘!
勘弁してほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も新築(完成半年)マンション9階に住んでいたとき出たことあります。その時は、玄関入ってすぐのところで見つけ、換気のためチェーンを掛けた上で玄関ドアを少し開けていたので、侵入経路は推測できたのですが・・・。
どこから来たかわからないときなんて、監視カメラでも置いてビデオ巻き戻して見られればなーなんて思いますよね(それも気持ち悪いけど)。

お礼日時:2003/08/04 16:17

冷静なお礼文有難うございます。

(^-^;

>そういうご経験がおありなのでしょうか・・・?

ゴキブリが背中に張り付いてと言うのは、私も無いと固く信じておりますが、蝿などは自分の後からすーっと入ってきたりします。羽虫などはドアの開閉時に起きる気圧の変化で自分の意志とは関係なく、室内に巻き込まれる事は良くあります。

実は、昨晩遭遇しました。うちのお風呂の脱衣所の場合はそんなに機密性が無いのですが、入る前には居なかったのにお風呂から上がった時に遭遇したので、自分達が入る時に空けていた時が一番怪しいのです。(裸のまんま格闘しました(笑)見事勝利しました。( ^3^)V)

基本的に人間の進入経路がある限り、ゴキブリなどはフリーパスだと考えてもよいと思いますよ。最近のドアは機密性が高まっては居ますが、構造上2~3ミリの隙間は有りますよ。ですから、ゴキちゃんはちゃんと玄関から入ってきている可能性は低いとは言い切れないと思うのだけどなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無いと信じていると言って頂きありがとうございます(笑)。

お礼日時:2003/08/05 18:03

ダンボールや紙箱の隙間などに卵が産み付けられ、それを室内に持ちこんだ時に進入されるということがたまにあるみたいです。

特に、ダンボールは大好きらしいので室内に置きっぱなしのダンボールがあると危ないみたいです。
 それ以外でも衣服やバッグ、靴の裏などに付着した卵が孵化することもあるみたいです。
 やはり、マメにバルサンするとか駆除して立ち向かうしかないのでしょうか?不衛生よりはマシですが、たとえどんなに室内を清潔に保ったとしても、ゴキブリは人間の髪の毛「1本」で数日は生き延びられるそうです。髪の毛を1本も残さず掃除するなんて無理ですよね~(涙)
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダンボールも言いますよねー。
みなさんのご回答を聞いても、特別私の知らなかった進入口があるわけでもないみたいなので、ほっとしたような、がっかりしたような・・。

お礼日時:2003/08/04 16:08

本当にそんな事有るよね。

一体お前は何処から来たんだ!って声を大にして聞きたいときが。

新入経路に関しては皆さんの言われる通り、民家って隙間だらけなので、私はあえて違う意見を。

僕はそんな状況に有った時に真っ先に考えるのは、俺に付いてたのか?って。ひゃーーつ、書きながら鳥肌になっておりますが、泥棒コントみたいに自分の背中に張り付いて進入って事も無きにしも非ずです。(ぞわ~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうご経験がおありなのでしょうか・・・?
私はありませんし今後ともないと思いたいです。あまり確率の低い心配までしても仕方がないと思います。

お礼日時:2003/08/04 13:23

一番多いのは排水口からのようです。


築10年は家と同じなのでその辺は大丈夫の様に思いますが・・・

家でも時々大きなのがいて猫が先を争って追いかけ回します。
原因は夜、光に誘われて開いたドアや窓から飛び込んできます。
家では猫センサーがあるので直ぐに撃退しているので住み着い
ていないはずです?

念の為に台所にはゴキブリの捕獲器を置いていますが一匹も入っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
排水溝はステンレスの細かい網で覆ってあるのですがね・・?
玄関のドアと洗面所は離れており、その中間では見ないので(しかも玄関と洗面所は玄関以外にもドアを2枚隔てている)、やはり何らかの方法で直接洗面所に来たとしか思えないのですが? 違うのかなあ・・・。
センサー便利ですね! ゴキブリにも反応するって意味ですよね? いいなー。

お礼日時:2003/08/04 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!