プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちわ。

最近友人に相談されたりここの質問とか見てて疑問に思ったので、質問させてください。

よくケーブルTV接続などのプロバイダで、「端末接続は一台のみ」と聞きますが、
友人がその接続にルータモードのBBRをかましたところ、
ルータに対してグローバルIPが振られていないことがわかりました。

当然ブリッジモードで使用すればパソコンにはグローバルIPアドレスは振られます。

わたしもDHCPサーバなどは立てたことがないので、よくわからないのですが、
「DHCP割当てでルータは拒否して、パソコンには振る」なんてことができるのでしょうか?

今可能かなぁと思っているのは
・MacAddressによる判別
ぐらいしか浮かばないのです。。。

そうするとBBRを使わないで、Linuxルータとかを立てれば
DHCPでグローバルIPは振られるのでしょうか?

この辺り今わたしの中ですごーく疑問に思っています。

ちょっと文面がめちゃめちゃですが、もしわかる方いらっしゃいましたら、
どうぞご教授ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#6です。


私に勘違いがあったようで...
「グローバルIPが振られていない」という意味が、
「グローバルIPアドレスでなくプライベートIPアドレスが振られている」(にも関わらずつながっている)という意味だと解釈していました。失礼しました。
要は、「つながっていない」のですね....
ご質問は、「なぜIPアドレスが割り当てられないのか..その原因としてMACアドレスでチェックしているのか」ということだと解釈し直しました。
なぜIPアドレスが割り当てられないのかは、原因がいくつか有り得ますので、とりあえず「MACアドレスによるルータかホストかのチェックが可能か」についてです。

それは不可能です。

そもそもルータかそうでないかは、データグラムをフォワーディングをするかしないかにすぎません。通常のPCでWindows等汎用OSを走らせていた場合でも、単なるホストの場合もあれば、ルータの場合もあります。ルータであるかどうかは、論理的な話にすぎません。よってMACアドレスからは絶対に判断できないのです。あるベンダが、あるEthernetコントローラを使用して作成する機器がルータなのか、ホストであるのかは、その機器の使用者以外は判らないし、判る必要もありません。
よってアドレスが振られなかった理由が「ルータ機器を使用したから」ということはないでしょう。

MACアドレスは、Ethernetアドレスと同じではありません。MACアドレスは物理アドレスのことです。Ethernetを使用している場合に限ってのみEthernetアドレスと同意です。
ADSLのWAN側はEthernetを使用していないのでEthernetアドレスはありません。
よってISP側にはEthernetアドレスは不明ということになります。ブリッジ型の場合、Ethernetアドレスを根拠にアドレッシングを行うことは可能でしょうが、そんなことしたら著しく不便です。そもそもADSLやCATVの開設申請内容にEthernetアドレスがあるということは聞いたことありません。

(アドレスが割り当てられない原因はPPPoEとかPPPoAの問題である可能性も高いでしょうね)
またご質問の本質を誤っているかも...よって「自信なし」....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返答ありがとうございます。

やはりわたしの舌足らずな質問の仕方で、色々誤解を生んでしまったみたいで、こちらの方こそ申し訳ないです。

で、こちらでも解決できましたので、先にご報告します。
解決いたしました。理由はルータが壊れてたみたいです。。。
なんとも申し訳ない回答ですが、別の友人宅で使用していたルータを接続したところ、グローバルIPが振られて利用可能になったそうです。
色々回答、助言、アドバイス等みなさまありがとうございました。

さて、bshipさんの今回の回答は、ぴったりわたしの知りたいことと重なってます。
ここまで詳細な内容だと即理解するのがちょっと難しいですが、
わたしも今回は大変勉強になります。

Ethernetアドレスの定義についても同意でこちらでの勘違いもありましたが、わかりやすい説明で理解ができました。

結果的にみなさまにはお手数をかけてしまい、ご迷惑もおかけしてしまいましたが、
わたし個人にとっては色々教えられるいい機会になったと思います。

この場を借りてまとめてになってしまいますが、
みなさま大変ご迷惑をおかけしました。
またご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/06 10:12

ルータであろうとホストであろうとIPの世界では同意です。


ルータには複数インターフェースがありますが、各インタフェース毎にIPアドレスが「必ず」付与されます。およそルータと呼ばれるものはその必要があるのです。おそらくルータのIPアドレスを確認されたとき、内側のアドレスのみを確認したのではないでしょうか。
内側のアドレスはプライベートで、外側のアドレスはグローバルであるはずです。そしてADSLルータの外側インタフェースのMacアドレスはEthernetアドレスではないですよ。また、Ethernetアドレスを見てもルータかどうかの判断はできません(ベンダを判断できるだけです)。
ADSLに接続すれば、その接続機器にグローバルIPアドレスがISPから付与されますが、誰がISPに接続するのかが、ルータの仕様あるいはモードにより異なり、それがルータ自身であったり、ホストであったりします。いずれにしても直接接続する機器が(通常)DHCPクライアントであり、グローバルアドレスが付与されます。
(もちろん全部プライベートアドレスを付与し、ISPのゲートウェイでNAPTを行うISPもあるのは周知の通りです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

IPについて詳細な説明ありがとうございます。
わたしも理解はしてるつもりですが、的確な説明となると。。。なので、ありがたいです。

若干話がずれてしまいましたが、
今回わたしが知りたいのはISPがDHCP割当てを行うときに「ルータと端末の判断を行うのか」という点です。
そこで話題にあがったのが、「Ethernetアドレスによる差別化」くらいなのかなぁと単純に思ったわけです。
わたしもベンダIDまで覚えてはおりませんが、「もしかして同一メーカでもNICとルータで使うベンダIDって違ったりして」とふと思ってみたりしたわけです。

>Ethernetアドレスを見てもルータかどうかの判断はできません(ベンダを判断できるだけです)

このあたりは理解できております。説明不足でしたね。

>いずれにしても直接接続する機器が(通常)DHCPクライアントであり、グローバルアドレスが付与されます。

これがルータでなされたなかったので、今回の質問にいたったわけです。

>ADSLルータの外側インタフェースのMacアドレスはEthernetアドレスではないですよ。

このニュアンスがいまいちわたしには解せないというか理解を超えてしまっています。
Ethernetアドレスではないということは。。。なんでしょうという疑問が残ります。

ひとまず、#2,#3の方の回答にあった通り「端末からのDHCP解放」を実施できていないので、
そこを進めてから色々試してみたいと思います。

長文になってしまいましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/05 09:49

ご推察の通り、


・予め登録したMacAddress
にのみIPアドレスを振る、という以外に、
・予めプロバイダよりホスト名を指定
して、指定したホスト名のPCにのみIPアドレスを振るプロバイダもあります。

どちらにしても、LinuxBoxをルータとして動作させればOKでしょうし(プロバイダによりLinuxは動作保証外の場合もありますが)、そんなことしなくてもBBルータでMACアドレスを変えたり、ホスト名を変えてあげれば繋がると思います。

但し、約款上それを禁止している場合もあると思うので注意が必要ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

予めプロバイダよりホスト名を指定されるってのは聞いたことあります。
DHCPサーバでホスト名を限定で指定させれば確かにルータには振られなさそうです。

ただMacアドレスを登録するのは聞いたことないです。。。
そこまで登録させるプロバイダもあるんですね。

今晩、わたしの友人は色々ルータやらなんやらいじってると思います。
まだLinuxルータには手は出してないと思いますけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 22:04

補足ですがいったんルータ、PCなどの電源を切って30分ほどした後で電源を入れてやるとうまくいくことがあります。


これはIPアドレスの解放をさせるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

なるほど。確かに解放しなければいけないのはすっかり忘れていました。

たぶん今日の夜あたりわたしの友人が色々試してると思うので、
NGだったら「PCから手動で解放」をさせるようにしてみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 21:57

PCをルータをかまさずに接続していたときにIPアドレスがふられていたと思いますがこのアドレスを解放した後でルータをかましましたか?


CATVではすでにIPアドレスを1つ提供しているからこれ以上のアドレスは出してくれないのでルータに振られないのでは。
いちどPCを直結してIPアドレスを解放してからもう一度ルータをつなぎなおしてみてください。
    • good
    • 0

MACアドレス見てるケーブル会社多いみたいですね。


最近のルータにはゲートウェイ側に通知する
MACアドレスを設定できる項目があるので
可能だと思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

やっぱりMacAddressで見てるんですか?
そう言われればうちのルータもMAC変更できるきがします。。。

MACを見るってことはベンダID辺りで区別するんでしょうか。
メルコとかどうなるんでしょ。。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 17:54

ルーターというのは、電話で言えば、交換機みたいなものです。



外線があって、交換機を通して、内線電話につなげる。
つまり、外線を内線の電話番号に変換してつなげているのです。

交換機では 電話しないので、番号を割り当てないだけなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

内線変換=NAT・NAPTってことですよね?

でも今回の質問ではルータにIPが振られない=交換機はスルーってことになりますよね?

今のBBRのNAT機能ではグローバルIP(外線)を付与して、そこからプライベートIP(内線)へ変換します。
ルータにIPが振られないということは外線は机の上の電話に直接かかってくるってことになると思いますが。
どうでしょうか??

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!