dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同業他社への転職理由について。

志望動機、転職理由についてアドバイスをお願いします。

現在生命保険会社代理店にてカウンターセールスをしています。
本店含めショップ数は3店舗。

入社にあたっては1店舗2人勤務体制、月に数回1人勤務日あり。とのことでしたが、月の3分の2は1人勤務状態、上司は2.5人体制で運営したいとの希望していますが、様々な理由から退職者が後を絶ちません。

少ない社員数にも関わらず、年間8名退職。
社長、上司以外は総入替状態です。
最高勤続年数は3年以下。
現在最高勤続年数者は2年半、あとは1年半以内。
私は年末で1年ですが退職予定です。

退職の理由としては、シフト制であるため有給休暇は必要ない。
先輩の話ですが、高熱で体調が悪く、病院へ行った後に休みたいと言ったところ、
交代できる人員が確保出来ていないため、上司が代わりにショップへ出るも、『午後から用事があるから出社して。』などと無謀なことを言われたそうです。

いつも人員がギリギリのため、急な体調不良であったり、家事都合での休暇が取得できません。
人がいなかったらショップを閉めて行けばいいと言われたらしいのですが、
実際にそのような事があると、以後延々と上司は嫌味を言い続けるそうです。

過去にも上司からのパワハラやセクハラ発言などでセールスとして一人前に育つ前に辞めて行くそうです。
そして辞めた人のことも上司は延々と悪口も言います。
聞かされるほうはあまりいい気分ではありません。

社内環境はともかく、仕事では、確かに営業であるため数字も大切かと思いますが、
本当にお客様のため?と思えないような売り方をするため共感もてません。
過去に上司が契約を取ったお客様は支払いが困難だったりして解約率が高いです。
それなのに、自分みたいな売り方をしないと駄目だといいます。
また、代理店であるため事務処理については代理店ルールもありますが、母体の保険会社のルールがあってこそであるため、特例の特例処理が多すぎる当代理店の事務処理に納得がいかないことが多々あります。
実際に担当営業所内では少々問題にもなっているとか!?

私自身、銀行・証券会社・消費者金融など様々金融業に従事してきましたが、あり得ない横暴な態度で母体保険会社の営業担当に無理難題を押し付ける上司の考え方や、社内環境についていくことが出来ません。
長年社会人を経験してきましたが、嫌は上司は居ましたが、ここまでの人には出会ったことがありませんでした。

また、一人勤務が多く、三ヶ月もしないうちに現場に一人きりでいるため、都度担当営業所に確認しながらの事務や接客にも疑問を感じています。
お客様が重なってしまうときは仕方なく待っていただくか、アポが取れなければ帰っていただくしかありません。
2人勤務だったら・・・と常々思いますが、人件費をケチっているのです。

保険については興味があったため、知識を身に着けるには魅力的な仕事だと思っています。
募集人資格、専門課程まで取得しました。
顔見知りのお客様も出来たため、仕事内容に面白みを感じています。

接客は苦ではありませんが、毎日お客様が来店されるわけでもなく、電話も鳴らない日の方が殆どです。
私自身は多少は時間に追われながらも黙々を事務をこなし、縁の下の力持ち的な立場の方が性格的や自分の経験からは合っているような気もします。

求人で、多数の保険会社の商品を取り扱っている事務センターへ応募しました。
書類選考があるのですが、一応同業であるため、なぜカウンターセールスから事務専門に志望しているのか、
志望動機や転職理由にどう書くべきか悩んでいます。

他代理店への転職も考えましたが、同保険会社内であると、以前退職された方で散々な目にあったとか・・・。
辞めたのに元の代理店の上司から嫌がらせ的な行為があったとか。

頭のいい上司であるので尊敬できる部分もあるのですが、会社全体として考えると長居する職場ではないなと思うところです。
先輩からは『あなたはまだ若いからここに居る時間がもったいない』と・・・。
若いと言っても30代半ばを過ぎていますが。

なるべくならば、他保険会社の代理店希望でもあり、採用がないか探しているところです。
支離滅裂な文章になっていますが、
(1)同業他社へカウンターセールスから事務メインの仕事への転職
(2)他保険会社へのカウンターセールスへの転職

この場合の志望動機、転職理由など、簡潔に表現するにはどのような文章にすればいいのかアドバイスをください。
こんな言葉を入れるといいですよ的なワンポイントでもかまいません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

頭を一回すっからかんにしたほうが良いと思いますよ。



まず転職理由というのは、今の会社や仕事の不満はすべて理由になりません。
次に行こうとして、面接を受ける会社の魅力が理由になるんですね。

なので、その会社の○○に引かれて、面接を志望した。
というのが一番素直でわかりやすい表現です。
基本的に今の会社の不満はナンセンスです。


なぜなら、女性の多い職場のほとんどにセクハラが存在し、また上司と部下の関係がある会社には必ずパワハラが少なからず眠ってるのです。こんな理由で辞めるやつはまた文句たれて辞めるのです。それに仕事の不満がない会社など存在しません。どの会社の爆弾はかならず抱えてます。
というのが、会社びいきから見た考えです。良いか悪いかは別問題ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!