dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アサヒ自転車のエキュパージュディスクのハンドルをドロップハンドルにして変速機付きブレーキにしたいのですが安くパーツが購入できるところはありますか?

A 回答 (2件)

あさひのエキパージュディスクてーと、これですよね?


http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/equip …
ちなみに、MTBのハンドルをドロップにして、さらに変速にSTIレバー(デュアルコントロールレバー)を使うというのは、そのまますんなりとはできない、というのを承知の上で言ってるんでしょうか?
ブレーキも変速も、そのままでは正常作動しない、あれこれ工夫をする必要がある、というのを知っての上でのドロップ化であれば何も問題はありません。
ぜひがんばって下さい。
もし、知らずにやろうとしているのであれば、一度考え直した方がいいですよ。
「MTB ドロップ化」などで検索してみると、いろいろと苦労が伴うのがわかります。

MTB用のVブレーキやメカディスクは、ロード用のキャリパーブレーキやカンチブレーキと、ワイヤーの引き量が違います。
なので、ロード用STIレバーでvブレーキやメカディスクを引くと、ストローク不足でスカスカの効かないブレーキになります。
vブレーキであれば、アウター受けを増設してカンチにしちゃう、という手が使えるんですが、メカディスクの場合はトラベルエージェントなどの、ワイヤーストローク変換装置をつける必要があります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemso …
で、これがまた、タッチは良くない、調整はシビア、だそうです。
さらに、シマノではFD(フロントディレーラー)のワイヤー引き量が、ロード用STIレバーとフラットハンドル用シフターで異なります。
(ロードでも、フラットバーロードの場合は専用のFDが用意されます)
なので、FDはロード用のトリプルクランク用を使うことになるんですが、変速のワイヤーの取り回しが、ロードはダウンチューブを沿わせてBB下から回すのに対し、MTBではトップチューブを沿わせて上から降ろす取り回しです。
(それぞれ下引き、上引きと言われます)
MTBは上引きなのに、ロード用には下引きのFDしか存在しません。
なので、そこんところをどうするか、を考える必要があります。
ネットを検索すれば、先人達の試行錯誤の結果が参考になるでしょう。

とりあえず、MTBにドロップハンドルはポン付けはできません。
それを承知の上でドロップ化するのか、その手間が面倒ならやめるのか、よ~く考えてからパーツ買った方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むずかしそうなのでやめることにしました

お礼日時:2010/10/12 18:58

大半はNo.1さんの回答のとおりですので、補足です。


URLからするとディスクブレーキのためNo.1さんの回答で一部適切でないところはありますが、単にハンドル形状を変える簡単なものではないです。
やるなら数万円の出費覚悟で臨まれる必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!