【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

人が倒れており、けいれんしてる時の対処法は?

普通救急救命や上級救急救命講習を受講し、さらに再講習も受けていますが、
先日、駅で人が倒れており、けいれんしてカラダ全体がブルブルしてました。
上級救命講習では、「人が倒れており、意識がなく呼吸がない時」・・・
誰か人を呼び、救急車を呼んでもらう!AEDを持ってきてもらうよう頼む
気道を確保して、人工呼吸を行う、心臓マッサージを行う、
AEDを持ってきてもらったら、すぐAEDを行う等は習いましたが
さすがに、けいれんしている場合のことは、わからず現実の場面では
何もできなかったのです・・・。
いったい、どうすれば良かったのでしょうか!?
もちろん、携帯電話などで「救急車の手配」などはやってます。

A 回答 (5件)

まず現状確認で、頭部を打っているかいないかで変わってきます


頭部打撲の可能性が有ったら、出来るだけ動かさないのが原則ですので、出来るだけ、横を向かせて、舌をかまないように何かを噛ませる位しかできません後は、119番をして、指示に従う事も大事です≪勿論医師に連絡が出来たら、医師の指示に従ってください≫、頭部打撲の可能性のない場合には、緊急を要する時が有ります
まず、体を調べて、持病を探る事が必要になります、≪特に低血糖症の場合には、冷や汗などをかきます≫テンカンの場合には、横を向かせて何かを噛ませるだけでも大丈夫な時が有りますが、やはり急に判断は医師では有りませんので、出来ませんので、一番良いのは、119番して救急車の要請と同時に、症状を言って、応急処置を聞くのも大事です、≪症状を元に、消防署では運ぶ病院の選定に入りますのでその分病院に付く時間が早くなります≫
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電話をしながら医師や救急隊員に指示を受けるのは
最も有効なやり方だと思いました。
そう、たびたびこのような事案に遭遇することはないと
思いますが、次回もし遭遇したらがんばります。

お礼日時:2010/10/12 19:09

神経は専門外ですが一般論を。



けいれん発作時は衣服を緩め、怪我をしないように周囲に注意するのが、まず正解です。けいれん発作時は呼吸の有無を判定するのは難しいと思います。チアノーゼなどなければそっとしておくことでよいのです。けいれん発作がとまり、その後呼吸がなく、チアノーゼなどあれば蘇生処置の必要が有ります。(てんかん以外の脳出血などの場合)

なお、けいれんの発作時に舌を噛み切られないように何かするのは間違いです。けいれんを悪化させる可能性あります。

下記の日本てんかん学会の#16のところをご覧ください。

参考URL:http://square.umin.ac.jp/jes/QA1/epilepsyQA.html
    • good
    • 8
この回答へのお礼

参考URL見てきました、けいれんの場合、口に何かを
はさむとかするのはよくないようですね・・・。
焦ってかえって症状が悪化するような行為をしないようになるべく
冷静に観察できればよいのですが・・・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 19:18

仰向けやうつ伏せの場合は横向きにして嘔吐物があるか、どうか調べてから口の中にティッシュを歯の部分にかぶせるようにして詰めて舌を噛まないようにしてあげるのが一番の対処法です。

その後、痙攣した人が気付いても動き出さないようにしてやるのも一つの案です。なぜなら、痙攣したあとは記憶がなく動き出してしまう可能性があり更に発熱している可能性もあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
次回遭遇したときに活用させて頂きます。
(そうそうないと思いますが)

お礼日時:2010/10/12 19:12

無責任かもしれませんが、「プロに任せる!」がモットーです。


そもそも、見ず知らずの人がどんな病気かも分からないわけですし。

とりあえず、僕なら次のようにします。

1.周りの人に助けを求める。
2.患者さんを平坦で、安全な場所へ移す。
3.患者さんの襟元をゆるめ、呼吸をラクにする。
4.呼吸がもどるかどうか、倒れたときに外傷がないか確認。

 あとは救急車と医師に任せます。

なお僕はてんかん患者で、けいれんで倒れたこともありますが、AED
とか人工呼吸とか、心臓マッサージとかされた経験はありません。
通常のけいれんなら、数分で呼吸は安定するでしょうし。
ぶっちゃけ救急車が来るとお金がかかるので、ごくまれに職場など
で倒れると、「しばらく安全な場所で寝かせといて!」って言って
たりします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
それが妥当な処置かと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/12 19:10

1.状況把握


(応援要請)
2.安全の確認・確保
3.意識の確認
(救急手配)
4.気道の確保
5.心肺蘇生
訓練・講習で受けた対処と変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
訓練・講習で習ったとおりならなんとかできます!
今度は勇気を持ってがんばりたい。

お礼日時:2010/10/12 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!