dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの、バストイレがユニットバスなんですが、電気を入れると換気扇が自動で周りはじめて消すとしばらくしてから換気扇も止まるタイプです。
換気扇が別ならつけっぱなしにしておけばいいんですが、電気も一緒なので、風呂から上がると比較的すぐに消してしまいます。
当然湿気がこもるのでカビが生えやすくなってきます。
ユニットバスの扉を開けておくという手もあるのですが、出てすぐのところがクローゼットになっているので、匂いがついたらいやだなといまいち開け放つのも気が進みません。
電気をつけっぱなしにしておくか、あけるかのどちらかしかないような気もしますが、みなさんはどうしているのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

私の家もユニットバスですが、やはりどうしてもカビは出ます。

そこで100Goldさんと同じように換気扇のつけっぱなし等も考えたのですが、これは電気代がちょっと・・・。
それで結局どうしたかといいますと、現在はこれを使ってます。
http://www.johnson.co.jp/products/kabi/kabikille …
お風呂から上がった後にふりかけてそのままにしておけば次回の入浴時までには結構きれいになってます。頑固なカビには2~3回繰り返せばOKです。
カビ、臭いに効果ありです。

参考URL:http://www.johnson.co.jp/products/kabi/kabikille …
    • good
    • 0

ホテルに宿泊したことはありませんか?


ぜんぜんかび臭くないですよね。

似た方法でユニットバスを使用後すべての壁、床を拭くとカビが生えません。
簡単にするにはガラス用のふき取りゴムへらで全体の水滴をふき取り後は雑巾でからぶき。

面倒なようですが習慣化すれば大丈夫、カビが生えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございます。
手間と効果を勘案して、カビキラーと蛍光灯を導入させていただきます。
扇風機とホテル掃除は気力とヒマがある日曜に時々チャレンジすることにします。
参考になりました。

お礼日時:2003/08/12 09:12

1:外への臭いを気にせず(カビが無くなれば臭いもしなくなりますから)、扇風機を中に置き、外に向けて動かす。


2:扉を閉めてなら、除湿機を使います。小さな部屋ならエアコンよりあっちこっちで使えて便利ですよ。

これでカビは大丈夫ですが、それでも20分から30分で一回分裂増殖する細菌の繁殖はあるのですが、其の場合は日本なら100円ショップに売っているスプレーに漂白剤を薄めていれて、吹きかけておきます。
アルコールでもよいが引火や弱い人は酔っ払う危険性が有ります。

これらでカビも細菌も繁殖できません。
    • good
    • 0

私のアパートの風呂も、照明と換気扇のスイッチが一緒で、その隣が押し入れになっています。


照明は、40か60Wの電球ではないのでしょうか?
電気代節約の為、この電球をナショナルのパルックボールという、電球型蛍光灯に変えました。
電気代が電球の約4分の1という事なので、これで安心して付けっぱなしにしています。
押入れがカビだらけになるよりは、ずっとましですからね。

電球でしたら、まず間違いなく交換できると思います。

ただし、60W型に対応している物なので、40Wの電球だと、どうなんでしょう・・・(ごめんなさい)

参考URL:http://national.jp/product/conveni/lamp/mpb/pfa1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!