アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「自分は誉められて育つタイプ」と言う人は、

単にしかられたくないだけだと思いませんか?

自分はしかられた時にはそのしかった人の言うことは聞きません、と言っているように感じます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

Mでもない限り叱られて嬉しい人なんて居ません。



また誉められて嬉しくない人なんて居ませんよ。

でも実際のところ
嬉しいという感情と
伸びるという実績は

何の脈絡も無く

またそう言っている本人も自分で実際統計を取った訳ではなく感覚で言っているだけだと思います。

感覚で物事を言うと言うのは、根拠も無いことを自分の好き勝手に言っているということです。

好き勝手に物事を言う大人は余り居ません。

つまり、子供だということです。

そのような人は、まともに相手にせず、思いっきりお子さま扱いして褒めちぎってあげましょう。

多分、質問者様の分の仕事(宿題?)もしてくれるかも知れません。

なんとかも、おだてれば
木に登る。です。

余り真面目に考えず
かる~く受け流す位で丁度良いと思います。

御参考まで
    • good
    • 0

30代♂です。



叱られたこと、失敗したことを

いつまでも引きずる人だと思います。

褒められれば「よし頑張ろう。」と

又褒められるように努力する人

です。
    • good
    • 0

中にはしかられたくなくてそう言っている人もいると思いますが、実際「褒められて伸びるタイプ」と「叱られて伸びるタイプ」がいると思います。


生まれつきの性格や、子供の頃の環境でタイプが分かれるんでしょうね。

しかし指導者の立場として考えた時、「褒める」「叱る」のどちらかに偏るのは、どっちもいいとは言えないと思います。
褒めるべき時にはちゃんと褒め、叱るべき時にはちゃんと叱る。それによって指導される方も指導者を信頼し、この人について行こうと思うのではないでしょうか。
「褒められて育つタイプ」と自分で言う人のほとんどは、叱ってばかりで褒めるべき時に全く褒めない指導者に出会ってしまった不幸な人だと思います。
全く褒めらないと結局何がいいのかわかりません。指導者への不信感も募るでしょう。
典型的な「叱られて伸びるタイプ」は別なのかもしれませんが。

しかし上記はあくまでも部活の指導とか芸事の指導とか学生時代の話。
社会に出てしまえばどんな上司に当たろうとも、自分を奮い起して立ち向かっていかなくてはいけないと思います。
    • good
    • 0

自分は有らぬ疑いを受け、厳しい叱責を受けたことが有りますが


その人の真摯な怒り方と、筋の通った考え方に感動したことが有ります
その人が激しく否定した行いによって、大変嫌な思いをした経験があるからですが
皆さんはどうですか
また叱られて元気を無くす人もいますが、本来間違いを改めればもう叱られることは無いのです
では何故不安になるかと言うと、叱るほうの人間が非を作って叱り付けるからです
自分に罪が無いのだから当然抗議するでしょうが、それを反抗としてしまう人間もいますw

このようなデタラメな行いが多いのが「ベンチャー」ですw

自民党、民主党が育成しているのは企業ではなく、世襲の受け入れ先としての票田です
    • good
    • 0

人によるが、


小さい頃から叱られて育った人間は自信を持つことが出来ない傾向がある。
なぜなら褒められることのない人間は自信を持つことが出来にくいから。
褒められて伸びるタイプは、相手にほめられる事によって
自分に自信を持てる、故に叱られてばかりでは自信を持てず
自分を閉ざす傾向にある。
例を出せば、小さい頃から満点以外は認めない、99点では駄目だと育った人間は
99点を取っても落胆し、100点以外はほめられないといつも緊張し、やがて
葛藤し精神が病みやすい傾向にある。一方、対した事でもないのに褒められて
育った人間は、褒められた事によって自信を持ち、その褒められた事に対して
もっと褒められたいと思い、その物事にさらに取り組む傾向が出やすい。
その一方、対した事でもないのに褒められてばかりいると、自信過剰になり、
いわゆる「天狗」になる傾向もある。これは人間性の問題なので、
叱る事と褒められる事とはバランスが大事なのである。
片方によると、歪んだ人格をつくりやすい、結局はアメとムチが一番と言うことです。
    • good
    • 0

 ゆとり教育の頃から、少子化が特に問題視されるようになってから、流行りだした言葉ですね。


 そういった時代背景とともにあるような気がします。

《「自分は誉められて育つタイプ」と言う人は、

単にしかられたくないだけだと思いませんか?》

 もともと、自分自身に対していうべき言葉ではなかった筈ですから、まったくその通りだと思います。

 ただし、一々の褒め言葉、叱責の言葉の遣り取りから離れてみると、人が集まりやすい人や集団は、たいがい和やかな会話が成り立っている人たちで、キツい叱責の言葉は少ないものです。

 反対に、事実ではあってもキツい言葉が飛び交うような人のところには、人は集まりません。

 キツい言葉は、いざという時、肝心な時、になるまで、封印しておいた方が良いものでしょう。
 封印しておくと言うことは、実はいつも眼にかけていたことの証になるからです。

 ゆとりがないからゆとり教育が必要と言われたのだし、一人っ子では、とりあえず大事にするしか、なかったのでしょう。
    • good
    • 0

わたしは間違ったことをしたら叱られたいタイプですw



間違ったことをしているのに誉められたく有りませんw

さっきはNET右翼の話をしましたが、実はベンチャー企業と呼ばれる会社も似たようなもんなんです


よくそんな事で会社が存続するな

とじぶんは思うんですが


それは保護されているからです

wwwwwww


日本の世襲社会笑うしかないw
    • good
    • 0

何も良いことをしてないのに誉めちゃいけないよw



これを守らないとばかになりますw


またお世辞が好きな人は、誉められたことが無い人間と言うことですw

誉めちゃいけませんw
    • good
    • 0

NETでよく見かけるのが、誉められたことの無い落ちこぼれ




良いことをしたとき誉め、まずいことをしたとき叱るのがけじめだから

行いを変えない限り誉めることは出来ないんです

なのに彼等は、何も良いことをしていないのにお互いに褒誉め称えあって行いを改めない

それどころか口のうまい人間にお世辞を言われ、意のままになる始末

劣等感が強く恐怖心と攻撃性が高いから煽動され外国の誹謗中傷に利用されている

彼等の掛け声は「俺たち天才だ」です(笑)(笑)劣等感の強い人間は本当の自分を認めると発狂するんで精神が分離し別な人間を作り出しているわけですな(笑)


笑うしかないです

ほとんどが未成年です
    • good
    • 0

きっと、


褒められた時と、叱られた時を思い返してみて、
より自分のためになった、あるいはまた頑張ろうって思えた気持ちが強かったのが
褒められた時だったんではないでしょうか・・・?


因みに、私は叱られて伸びるタイプですが、
「褒められたくない」とか、
「どんどん叱ってください!」とかは
思っていません^^
叱るべきところがある時に叱ってほしいという思いです。



きっと、褒められる要素が見受けられた時には褒めて欲しいという
その人の願いなのではないでしょうか??



もし、質問の趣旨と違っていたらごめんなさい。
それでは^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!