dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気料金の検針がでたらめ

わたしは一人なので毎月 2000前後での支払いです

それが5000円近くになった通知書をみてびっくりしています


エアコンも使わず電気も1部屋です

前々から 40アンぺアを推薦しまくられて30Aにしました が20Aでもいいくらいです

今回このような きたない検針をされたので 支払いたくありません


どのように対処したらいいでしょうか?

A 回答 (8件)

>この別宅8月4日からの明細に前月指示数が8000とあります


空家です メーターがまわっていたか停止していなかったのではないですか?
空家の場合前月指示数はゼロですか?

だから、積算メーターなのでゼロはありませんよ。
数字は使えば増えるだけで戻りません。
前回検針した数字から今回検針した数字が今回の使用量です。
購入引渡し時に電気料金の清算されていないかどうかは
貴方と前所有者、あるいはそのマンションを販売した不動産屋との問題です。
清算して電気を止めてあれば
ブレーカーのところに連絡用のはがきがあったと思いますが
電話連絡でも使用開始はできるので
連絡すると検針にきて、それから貴方の使用が始まることになります。
そうでなければ使用は連続しているので
切れ目無く前所有者からの料金が請求されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気会社には当然連絡スミでした

所有者が変わればゼロからスタートだと思っておましたが同じでしょうが数字の差が使用量なのはわかります


少し様子見てみます

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/09 18:55

>故障かと来てもらいましたら漏電でもないし ただ 電気の使用のワットが2kWHくらいでまわっているのにと。

。。
合計で2000w使うような器具が動いているということなので
使っている器具をすべて外して一つ一つ繋げて調べるか
ブレーカーを一回路一回路上げてみてメーターがぐるぐる動く回路に繋がっている
器具を調べるということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/09 18:56

メーターの30の差が3000円ですか…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/09 19:01

普通の話ですが


原因は『たこ焼き機』とか『電気鍋』とか『魚焼き機』ではないですか?
新しく電気器具を購入したのではないですか?

この回答への補足

なんにも買っていません

本当に??????????


でもまだ誤差メーター調査はしていませんので

でも前月との差が30キロワットの差なのです

その30キロ。。なんに使用したのかわからないのです

補足日時:2010/11/08 19:50
    • good
    • 0

契約している電力会社のHPに料金計算の仕方が


掲載されていると思いますが
電気のメーターは積算電力計なので
月々数字が0になるわけではなく
今回検針した数字から前回検針したときの数字を引いた
数字が今回使った数字になってます。
従って今メーターを見に行って大差ない数字なら
検針自体は間違っていないことになるでしょう。
請求書の数字よりもメーターの数字が少なければ
見間違いということになります。
契約が40Aでも30Aでも違うのは基本料金だけです。
200円前後の差だと思いますが。
電気の料金は使えば使うほど
1kwh当たりの料金は高くなるようになってます。

東京で計算すれば
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/h …
30A契約の基本料金は819.00円で
120kwhまでは1kwh当たり17.87円なので
100kwh使ったとすれば
819.00+17.87×100=2606円です。
これが120kwhから300kwhまでは1kwh当たり22.86円なので
200kwh使えば
819.00+17.87×120+22.86×80=819.00+2144.4+1828.8
=4792.2円
ということです。
検針が違うということなら
違うと言って正せばいいと思いますし
数字が正しいのなら使っている器具を調べるということではないでしょうか。

この回答への補足

お尋ねいたします

わたしは今年の8月4日から住んでします 電気はほとんど使いません

他に家がありそこではがんがん使用しても毎月3000円以内です

この別宅8月4日からの明細に前月指示数が8000とあります

空家です メーターがまわっていたか停止していなかったのではないですか?

空家の場合前月指示数はゼロですか?

故障かと来てもらいましたら漏電でもないし ただ 電気の使用のワットが2kWHくらいでまわっているのにと。。。

なんのことかわかりませんが100かけて24かけて30日で月のワットがでるとのこと

とにかくこんなでたらめをこれからしんじて支払うことができません

補足日時:2010/11/06 08:15
    • good
    • 0

こういう時には 検針票には数値が載っているでしょうから


質問のついでに載せていただくと回答しやすいです

今のところ データが少なすぎて何にも言えません
    • good
    • 0

★検針方法は係員が目視で数字を打ち込む場合は誤って他の数字を打ち込む場合は無きにしも非ず。

その場合は現在のメーターの数字を確認すれば分かります。きたないとか何となくとかでは無くて、必ず理論で考えたら良いと思います。電力会社を呼んで何故金額がこのように違うのか理論を持って話をして、ついでに漏電検査をしてもらうのも良いでしょう。
    • good
    • 0

「でたらめ」という前に、漏電の可能性を疑った方がいいと思いますよ。


通知書に連絡先が書いてありますから、そちらに問い合わせを。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!