
親不知を抜歯することになりました。
親不知を抜歯することになり、通っていた歯医者さんから東京医科歯科大付属病院の紹介状をいただきました。
口腔外科のような大きな歯科病院に行くのは初めてで……
かなり緊張しています(>_<)
いくつか質問したいのですが、
・担当の先生は自分で決めれるのですか?
・初めの診察からどのくらいで治療に入りますか?
・料金はどのくらいかかりますか?
あと、東京医科歯科大で治療を受けた方がいらっしゃったら、
痛みや設備などどんな感じだったか教えていただきたいです。
歯の治療が苦手で苦手で…
どなたか分かる方がいらしたらお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
親知らず4本の抜歯をした者です。歯医者は苦手です。
私は、お家の近くにある掛かりつけの普通の歯科医院で抜きました。
なので、いつもお世話になっている先生に抜いてもらいました。
私は、久しぶりの通院だったのですが、すぐに「あなたの気になるといってる左上の歯は親知らずで、虫歯で欠けてるので、いま抜歯します」と言われました・・・
レントゲンをとったら、気づかないうちに下の親知らずが2本横向きに生えて埋まってるのを発見し、これも別の日に抜きます。といわれ、「まっすぐ普通に生えてる歯と違って、歯茎を切開して、歯を分割したり骨を削る手術が必要です」と説明されました。
それから、「抜歯の必要な親知らずが3本あるので、噛み合わせの都合上、まっすぐ生えている綺麗な右上の親知らずも抜きますからね」とも言われました。
いっぺんに抜くと患者側の体力・負担が大変だ、という先生の配慮もあって、一度の手術で一本、その後は傷がある程度ふさがるまで間隔をあけ、傷の消毒もしながら他の虫歯を綺麗にしてもらって・・・という感じでした。
最初の一本を抜いてから全部抜き終わるまで2ヶ月かかりました。
料金は左上・右上の抜歯は簡単だったので、一本につき¥2000~2500くらい。
下の抜歯は2本とも難しい大変な抜歯でしたので、一本¥3000~4500くらいです。
簡単でも、難しくても抜いた翌日は必ず、消毒・レーザーを当てて菌がリンパに入らないようにするために来院するよう言われます。
消毒・レーザーは、500円あればお釣りがきます。
長文駄文失礼しました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして^^
東京医科歯科大付属病院ではありませんが、口腔外科で親不知4本とも抜歯しました。
ちなみに私も歯の治療は苦手で、歯科医院が苦手です。
>担当の先生は自分で決めれるのですか?
私の場合は、通っていた歯科医院の先生から「口腔外科の○○先生」という形で紹介して頂きました。
なので先生を選ぶことはありませんでした。
>初めの診察からどのくらいで治療に入りますか?
これは病院や先生の予定があるので、わかりかねますが。。。
基本的に特に問題がなければ初診で抜歯日を決めることになると思います。
>料金はどのくらいかかりますか?
すみません。把握していません。
でも一般的な治療費だと思います。
無事に抜歯を終えられますように☆
No.1
- 回答日時:
東京医科歯科大学は昔国立二期校に分類されてましたが、東京大学口中科から分岐された
かなりレベルの高い歯学部です。
知歯は左右上下会わせて通常4本有りますが、やがては退化するで有ろうと言う事で親不知と言われてます
口腔外科を勧められると言う事は多分水平埋伏知歯だろうと思います、
これは知歯が横に寝てる感じで7番の歯牙を押してるのでは無いかと想像します、これを抜くには知歯を分断しないと
抜けないので時間が掛かると思います、未だ歯茎の中に有るのでしょうから歯茎を切開し歯根と歯間を切断して抜くと思います
航空外科の歯科医は癌の手術とか抜歯専門にやってますので慣れてると思いますよ。
費用は健康保険でカバーされますので一般歯科医と変わりません。
知り合いの歯科医が居ればもちろん其の歯科医に抜歯をお願い出来ますよ、
大学病院は学生の実験台(教本)の様な感じも有りますが、上が指導しますので開業医よりは安心かもしれませんよ。
歯を抜くのですから撫でてる様な訳には行かないでしょうが、麻酔が切れたら痛むでしょうね
若い人は歯牙と歯茎がしっかりしてますので,大変です、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
マイナ保険証について・・・ 質...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災、様式第6号について
-
水中毒で呂律が回らないけど無...
-
市民病院と医療法人について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報