dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 10歳の男子ですが、毎日のようにウンチをもらして帰ってきます。どうしたら治るのでしょうか。誰か助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

補足拝見しました。

No6です。
ん~、お言葉通りなのだとすると、心療内科の出番かもしれませんね。
でもその前に、お薬を頂いている病院には相談されていますか?
まずはお医者様に相談して、お医者様とお子様とでお話して貰ってはいかがでしょう?
それでも埒があかないなら、児童専門の心療内科を訪ねてみて下さい。

繰り返しますが、生理現象での失敗というのは、悪いことではないのです。
生理現象に対する対処法とは、
他者に不快感を与えず、社会生活を通常に送れるようにすること、です。
だから例えば、失禁対策用のパットを利用したりとかだって「対処法」です。

問題は、身体的なものであれ、精神的なものであれ、
何かの疾患のサインである可能性が高いので、
それを見落としてはならない、という事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

この件に関して夫婦の間でも考え方に違いがあるので、まずは子供に対する接し方を
二人でよく話すことが大切かもしれませんね。

かかりつけの病院では喘息の通院のついでに便秘薬をもらっている、という感じで
それほど真剣に相談してみたことがありませんでした。
どんなふうに取り合ってもらえるか少し心配もありますが、一度詳しく聞いてもらうように
します。

お礼日時:2010/11/16 23:00

登校前に、トイレに行くというのはダメなんでしょうか?



年齢は違いますが、10歳の長女は小さいときに便秘気味でした。
幼稚園には、年中から入ったのですが、入園前に朝の排便が当たり前になったら
いいな、と思い、出なくても5分ほど座らせるようにしていました。
数ヶ月かかりましたが、朝食後には排便が当たり前にできるようになりました。

今は、次女が同じようにトレーニング中です。
次女は、食事量も少ないため、5日とか、お通じがないこともあったりするので、
手強かったのですが、夕食後にヤクルトを飲むようにしています。
食事は、食物繊維が多い物はもちろんですが、油物もとらないとすんなりでないみたいで、
お通じがなかった翌日は、マーガリンを多めにぬったトーストを食べさせたり、
水分をしっかりとらせたり、工夫しています。
とりあえず、毎朝とまではいかなくても、ほぼ毎日、排便はするようになりました。

長女の時と同じように、朝食後にはトイレに5分座ることを頑張らせています。

来年は、林間学校があったり、修学旅行じゃありませんか?
それまでに、ちゃんと出来るように、初心に戻って朝の5分、トイレで頑張るというのを
習慣にしてみてはどうでしょうか。
朝に排便をすませられれば、失敗する心配がなくなりますよね。

我が家では、なぜか甘栗を食べるとよく出ます。
次女が一日お通じがなかった日は、夜にヤクルトを飲んで、甘栗を温かいコーン茶と一緒に
7粒くらい食べて、一晩寝ると、午前中に出ます。

問題が解決するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

やっぱり薬にばかり頼らず、食事で工夫したほうが体のために良いですよね!
朝も30分くらい早起きさせて、ゆっくりトイレタイムをとれるように仕向けてみます。

親子でちょっとがんばってみます。

お礼日時:2010/11/15 18:50

便意を自覚できないという事でしょうか?


自覚しても我慢できないという事でしょうか?
自覚も多少の我慢もできるけれど、学校のトイレでするのが嫌だという事でしょうか?

どれであるかによって対処法が全く変わりますので、
まずよくお話してください。

あと、生理現象については、絶対に怒っちゃだめですよ。

悪い事じゃないんだから。仕方ない事なんだから。
仕方ない事だけど、他人に不快感を与えないために
マナーとして、どう対処するかを学ぶのですから。
大人だって駅とかで嘔吐してるのですよ?

お友達にばれない程度に下着を汚しちゃうくらいは
しかも自分で洗っているなら(偉いですね!)、
対外的には「まだ」大した問題じゃありません。
ただ、場合によっては疾患の可能性もありますから
まずは上のどれであるかだけでもはっきりさせて下さいね。

怒ってはだめですよ!
悪い事はしていないんだから!

この回答への補足

 本人は、便意の自覚もあるし、我慢もできるし、学校のトイレも嫌ではないと言っています。
この様な場合の対処法は、どの様にしたらよいでしょうか。図々しいかもしれませんが、私たちには対処法が解らないのでアドバイスお願いします。

補足日時:2010/11/14 21:12
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答有難うございます。
なかなか周りの知り合いには、話せないことなのでこの様に言われると少しは救われます。

お礼日時:2010/11/14 20:58

病院で便を軟らかくする薬を、もらい8年も飲みつづけているんでしょうか??


そのお薬が、原因では、ないんでしょうか??
まず、便秘なら、おなかをマッサージしたり、食物繊維のある食材と、適度な運動で
出すのが、一番良いとは、思いますが、ストレス性のものであれば、
イリボーが効くと思いますよ、症状としては、会社に行く前、大事な仕事の時
電車に乗っているときなど、「急に漏らしたらどうしよう」と、軽いストレスがかかり
もらすケースは、大人の男性でよくあるみたいです。
まだ10歳なので、適応されるのかは、わかりませんが。
本人も、辛いでしょうね。

この回答への補足

再度ご回答いただきありがとうございます。

飲んでいるのは酸化マグネシウムなのですが、現在は毎日飲んでいるわけではなく

おなかがかたくなっている時やしばらくウンチをしていない様な時に量を調整して

一時的に飲ませている状態です。

マグネシウムは量の調整がきくので下痢になるほど飲ませなければ良いことは知っています。


問題は「もらす」ことなのです。

薬を飲ませていない日もパンツに付けてしまいます。

どんな時にパンツにつけてしまうのかが、子供と話をしてもなかなかわかりません。

なので時には怒ってみたり、脅かしてみたり・・・するくらいで何の解決にもいたりません。

当の本人は、自分のことながら開き直っているというかパンツを洗えばOKみたいな?かんじで、

平気ではないとは思うのですが私から見ると本人にもどうにもできない、というふうに見えます。

もっと成長すれば自然と治っていくのかも・・・と思うこともあるのですが、どうしてトイレ以外で

出してしまうのか・・・。

どうもしてやれずにおります。

補足日時:2010/11/14 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。こちらの欄でお礼するのを忘れてしまい、申し訳ありません。
いいアドバイスがあったら再度回答お願いします。

お礼日時:2010/11/14 20:48

NO2です。



その薬はどんなものでしょうか。

私も幼いころからひどい便秘で、うさぎの糞みたいな小さいコロコロばかりしてました。
1週間でないなんてのは普通でした。
幼いころは浣腸されてましたが、不愉快でしたし、
大きくなってきたら市販の下剤を飲んでいました。

8年も飲み続けているなんて・・・可哀想に・・・

飲まないとやっぱり固いですか?

腸の長い子は水分が吸収されやすい為に便が固くなります。私はそれです。

私はもう母ですが今は市販のスラーリアと言うのを飲んでいますがとても私にあってます。

便が柔らかすぎて漏らす・・・おならと間違えてとか、我慢が出来なくて・・・とか
漏らす原因があると思うんです。

下剤は腸を刺激するために我慢はできないと思いますが、
便をやわらかくするというお薬はマグネシウムとかですか?

適度がいいと思うんですよね。漏らしてしまうというのはちょと柔らかすぎやしませんか?

ある程度自力で出さないと何年もお薬に頼ってしまうことになりますしね・・・

マグネシウムは腸の水分を吸収しにくくするので便がスムーズに出ます。

朝便を出す習慣が必要だと思います。夜飲んだら朝出る。
朝昼は飲まない 
一度出れば 昼間にそんなにしたくならないと思うんですよね。

ちょっときついというか効き目ありすぎなんじゃないでしょうか・・・。


漏らすというのは本人もとてもストレスなんじゃないでしょか。
便を出すことは大事ですが、3日でなくても 平気な人は平気でそれは便秘とはいわないそうで
本人がお腹が苦しいという感覚があって初めて便秘と言いますが
息子さんはお薬飲み続けているので自分のサイクルも把握できてないし
固さもいまだわからないんじゃないですか?

一度お薬を中止してはダメですか?

何よりお母様も大変でしょうが漏らしてしまう息子さんもっと可哀想な気がします。

いじめの原因になりかねないでしょう・・・?

いろんなお薬はあるんですから、一度中止して違うお薬試してみてはどうでしょうか?

水分はよくとる方ですか?私は水分とらないんですよね。水嫌いだし・・・。

牛乳ではダメですね。やっぱり水分。

ほっといたら2週間も出ない私でもこうして大人になってから良い薬に恵まれて
それまでなんとかクリアしてきてます。

また精神的なもので便秘になる人というのは腸は動いているのに、出ない
これはマグネシウムが合うんです。

腸が動いていないタイプの人は下剤が向いてるんです。

息子さんはお医者さんに腸は活発に動いているのになぁとか言われてますか?

赤ちゃんのころから母親って子供の便が気になり3日も出ないと心配になりますよね。
でも自力で出すのも本当に必要だと思いますし
何より朝に出す習慣をつけてあげないと。
何度か薬に頼り朝に出す習慣がついて便さえ固くなければ朝に出せるようになりますが・・・。

文章で聞いただけなので、他人の私が言うのはふさわしくないかもしれませんが
毎日漏らすとするのならそのお薬ではちょっとあっていないのじゃないかと思いますが・・・・

この回答への補足

再度ご回答いただきありがとうございます。

飲んでいるのは酸化マグネシウムなのですが、現在は毎日飲んでいるわけではなく

おなかがかたくなっている時やしばらくウンチをしていない様な時に量を調整して

一時的に飲ませている状態です。

マグネシウムは量の調整がきくので下痢になるほど飲ませなければ良いことは知っています。

水分(麦茶)は良く取っていると思います。


問題は「もらす」ことなのです。

薬を飲ませていない日もパンツに付けてしまいます。

どんな時にパンツにつけてしまうのかが、子供と話をしてもなかなかわかりません。

なので時には怒ってみたり、脅かしてみたり・・・するくらいで何の解決にもいたりません。

当の本人は、自分のことながら開き直っているというかパンツを洗えばOKみたいな?かんじで、

平気ではないとは思うのですが私から見ると本人にもどうにもできない、というふうに見えます。

もっと成長すれば自然と治っていくのかも・・・と思うこともあるのですが、どうしてトイレ以外で

出してしまうのか・・・。

どうもしてやれずにおります。

補足日時:2010/11/14 16:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。こちらの欄でお礼するのを忘れてしまい、申し訳ありません。
いいアドバイスがあったら再度回答お願いします。

お礼日時:2010/11/14 20:50

私は、現在病院で勤務をしているのですが、



男性によくある現象だと思われます。

たぶんですが・・急性大腸炎かも

そうすると、イリボーと言う、お薬が効くと思います。

まだ、小さいお子様ですし一度、お医者さんに相談してみては。

この回答への補足

 ありがとうございます。
 息子は幼い頃から便秘症の為、排便が痛いらしく便を敬遠し、パンツにつけたり、おなかに溜まって浣腸で出したりしていたので、病院で便を軟らかくする薬を、8年も飲みつづけています。

補足日時:2010/11/14 06:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答本当に有難うございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。補足の通りの状況です。何か良い方法を教えて下さい。

お礼日時:2010/11/14 06:55

下痢ですか?



土日はどうなんですか?

小学校では学校で大便をすることに抵抗があるという子がたくさんいるらしいですが
お子様はそういう面ではどうですか?

男子は特に個室に入るわけで大便をあからさまにしているとわかる為に
行かない子供が多いらしいですが。
もしそうであれば漏らす方がにおうし恥ずかしいのだからと教えてやることですね。

後は最近ですか?
便がゆるすぎて我慢できないのであれば整腸剤ですかね・・・

どういう状態なのかちょっとこの短い文章ではわかりずらいので
もう少し書いた方がもっと回答が付くと思うのですが。

この回答への補足

 ご回答有難うございます。下痢でもなく、土日も関係なく、8年間ずっとです。
息子は幼い頃から便秘症の為、排便が痛いらしく便を敬遠し、パンツにつけたり、おなかに溜まって浣腸で出したりしていたので、病院で便を軟らかくする薬を、8年も飲みつづけています。

補足日時:2010/11/14 07:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答有難うございます。悩みを聞いてくれてもらうだけで、少しなんだか楽になりました。

お礼日時:2010/11/14 07:08

もらすとは。



肉体的なものであれば、一度泌尿器科などお医者さんに相談されてはいかがでしょう。

別にいじめられて・・・というわけではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。今はまだばれていないため、いじめにはあっていない様ですが、心配しています。

お礼日時:2010/11/14 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!