
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論から言うとその位の給料で家族3~4人を養ってるという人もざらに居るので
2人なら問題ないと言えるはずです。
ただし、生活可能かどうか、貯金が出来るかどうかは
その人の生活レベルによって変わるので
贅沢とまでいかなくても、節約に関して無頓着にしていると
生活出来ないという状況に簡単になり得るでしょう。
要は家計を預かる人次第です。
したがって、生活費もピンキリで、一番大きく左右するのは食費です。
まずは、1回の食事に必要な費用が幾らになるのかを自分で把握する為に
休みの日などは一緒にスーパーに買い物に行って
どれくらい買えば幾らになるか・・というのを自分で知っておきましょう。
どういう食事を作るかでも費用が大きく変わるので
食べたい物をただ作るというのではなく、月に食費にあてる金額は幾ら、と決めて
その予算内でやりくりさせないと簡単に予算オーバーするので要注意です。
電気・ガス・水道などの光熱費は
相手が常に家に居るなら、各1万計算で予算をたてておいてください。
その他家の電話代やインタネット代、携帯電話代などが加わるので
だいたい5万は掛かると想定しておきましょう。
あとは家賃になりますが、2人で住むなら関東なら平均8万ぐらいだと思います。
田舎なら6万ぐらいでもありますが、平均で6万~10万の間だと思います。
入居契約費用に関しては敷金・礼金の費用にもよりますが
平均して家賃の4か月分の費用が掛かります。
10万の家賃なら最低40万掛かると覚悟しておきましょう。
その他に引越し費用や家具・電化製品を揃える必要が出てくると思いますが
新婚生活の様に初めから良い物を買い揃えようとすると
100万以上の費用が必要になります。
TV8万・DVD8万・冷蔵庫8万・洗濯機8万・電子レンジ2万・炊飯器2万・
TVボード2万・タンス2万、その他にもベットや布団、絨毯、家具など
すべて良い物・新しい物を買うとなると相当な費用にもなります。
初めは安い物で我慢して必要性に応じて買い換える様にした方が無難です。
調味料を揃えたり、洗剤類を揃えたりするだけでも数万円単位となるので
初めに50万以内で、というように金額を決めてしまい
それに合わせて必要な物を購入し、その他は我慢・辛抱で乗り切りましょう。
No.2
- 回答日時:
ちょっと・・・
相手がゼロって・・・ちょっと問題じゃないでしょうか。
相手の収入は?
お2人の関係は?同性?異性?結婚前提ですか?友達ですか?
要するに、あなたが相手の面倒を見ると言うことですね?
あなたが面倒を見ると言うことで、月収24万(ローンを除いて20万)あるなら、贅沢しなければなんとか2人暮らしは出来るでしょう。
家賃は場所によりますが、8万として、駐車場代1万
敷金礼金もとられれば、最初20万くらいかかります。
食費2人で月3~4万
光熱費 電気・ガス1万~1.5万 水道5000円 +暖房費
雑費月1万
通信費(携帯・PCなど) 月1.5~2万くらいか
車の維持費(ガスや保険・税・車検など)で、月2~3万くらいは見ておく必要があります。
大雑把な値段ですが、あとはここからどれだけ節約するかです。
家具をそろえるのは、2人住まい用の家電一通りそろえて20~25万くらいとおもいます。(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、ヒーター、DVDなどなど)
これ以外にも、お小遣いや、こまごましたお金がかかってくるので、なかなか貯金は厳しいでしょうね。
ただ、事情にもよるでしょうが、相手が、たとえば貯金100万たまるとかするまでまったほうがいいと思うけどなあ。
これからどれくらい一緒に住むかわからないにしろ、だからこそ、そういう経済観念のけじめは大事だと思うけど。
No.1
- 回答日時:
相手は誰?年収ではいくら?といろいろありますが・・・
その収入でお子さんも育てている家庭はいくらでもあります
転居の諸費用はピンからキリまで 引っ越し・家具・敷金礼金手数料で40~80万はかかるんではないかな
家賃・光熱費で10万
食費(二人)で9万(外食など普通に食べたら結構かかる)
携帯
健康保険(一人一万?)
年金(一人15100)
税金
遊行費(どれだけ遊ぶ?)
駐車場
保険代
雑費(洋服・買い物)
貯金は無理かな?
でも二人暮らしは、他人との価値観の違いに苦しみながら助け合うよい経験だと思います
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の名称につきまして
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
ダイニングをリビングにしたい
-
これらの作業が出来ない旦那さ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
ぷちぷち跡のとり方について
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
カフェイン入りのエナジードリ...
-
オイルステインが乾く時間は?
-
彼女の家でおお~って思うこと
-
神戸ポートピアホテルからイケアへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報