重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

住宅ローンの仮審査をしている最中です。
父(自営22年)、母(父の会社)、私(勤続5年目の会社員)です。
借入金額は2500~2000万円を予定しています。
収入等の条件では上記金額以上の金額でも審査は通るはずなのですが、父は自営でどうやら以前(20年以上前)勤めていた会社の借金を払っていたようで、銀行から借りれなかった分は消費者金融で借りて払ったようでまだ残金がいくらかあるそうです。金額はわかりませんが、残金は大した金額ではなさそうです。
住宅ローンをするにあたり、会社で付き合いのある弁護士さんや会計士さんに「過払い請求」するよういわれたようで、それをすると現在の消費者金融の残高は0になり、さらに車のローンの残金80万円位もチャラになりさらに手元に数十万残るそうです。
住宅ローンの審査でひっかかったら弁護士さんが対応してくれると言ってるようなのですが、そんなことあるのでしょうか?弁護士がなんかしたら審査に通ることもあるのでしょうか?

あと、私は現在車のローンの借り換えをしなくてはいけない状況です。
車のローンはのこり70万位なのですが無理のない返済でゆっくり返していきたいので金利等承知の上で銀行のオートローンか自動車屋の進めるセディナのローンを検討しています。
銀行の審査に影響しないのは銀行系かクレジット系がどちらがよいのでしょうか?
もしくは住宅ローンにかなり影響が出るのであれば妻名義に変更することも考えていますが、さほど影響ないのであれば私の名義のままで借換していこうと思っています。

私のほかのローンは銀行からのフリーローンがあと6万円で2月に終わります。
そのほかはありません。
誰か詳しい方アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

まず、不思議なことは質問文中に、2000~2500万円の申込金額以上でも審査通過が確定しているかのように書かれておりますが、甘く見られないことだけは釘を指しておきたいと痛感しております。


次に、弁護士がどんな大きい影響力を持っておられるとしても、全く関与できる内容ではありません、空威張りとしか思えません。過払い請求される場合には、手続き完了して最低でも、5年以上の空白期間は必須条件だと思います。いかなる申込みも厳禁行為だと思われます。
次に、自営とだけ書かれておりますが、自営業の場合には、サラリーマンよりも遥かに厳しい審査基準を設けておりますし、当然ですが継続年数だけでもありませんし、当然ですが、毎月及び、毎年の年間収支が一番大きく関係します。
銀行系かクレジット系での差は、無いと思って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!