

転職をしようと思ってもやっぱり不景気だからとか色々心配が多すぎてなかなか進むことができません。
そのせいで嫌な仕事でも我慢しなくてはいけません。
大半の人が我慢して仕事をしていると思いますが、やはり限界があります。
転職を経験した人や転職しようと思ってる方に質問します。
原因は何でしたか??
給料?休暇?仕事内容?人間関係?その他色々あると思いますが・・・。
自分の場合は100%人間関係です。
自分の場合は上司に相談すればなんとかなるという問題ではありません。
その上司が原因だからです。
転職をしようと思ってるって意思は伝えておいた方がいいんでしょうか?
色々わけのわからん質問をしてすみませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
転職には2種類あると言います。
一つはいわゆるキャリアアップのための転職、もう一つは現実逃避のための転職です。
あなたの場合は後者ですね。転職での理由が100%人間関係ということで、そこに居たくないということですよね。
この場合に気をつけないといけないのは、段々と転落していくという恐れです。
基本的に転職は能力の売買です。
一つの会社にいる限りこれは査定で若干良いか悪いかということでしかないのですが、転職ではこれがすべての評価理由となります。
したがって、転職に値する能力を持っている場合は良いのですが、そうでない場合は殆どが今より悪い条件で働くことになります。
一度高級を経験すると、その後は給与が低いこと自体が不満になります。たとえその会社では普通の給料であってもです。
そしてもっと条件の悪い所に変わるという悪循環になりかねません。
したがって今勧めることは以下のとおりです。
まず転職の意思は絶対に社内でもらしてはいけません。日本の会社では忠誠心がなくなるとはもっとも嫌われます。友人でも信頼する上司でも言ってはいけません。黙々と今の仕事に耐えながら、良い転職先を探すことです。
次の仕事が見つかるまでは、絶対にその気持ちを気取られないようにすることです。
その努力をするうちに転職先が見つかればラッキーです。見つからなくても返って今の方が良いということが見えてくるかもしれません。
とにかく、今がイヤだからというだけの転職は絶対にいけません。
どうしてもならばそれができる勉強を個人的にして、自分の売値を高くすることです。ひょっとしたらその努力が社内で認められて、状況が一変するかもしれません。
最悪なのはただ現状に不満を持って、仕事にも精が入らずまともな転職先もないということです。これでは条件はますます悪化するだけです。

No.9
- 回答日時:
>原因は何でしたか??
前職はSEです。うんざりしてやめました。
赤字確実な仕事を受注してその責任者をやる羽目になりまして、客先からは○○もできないかと言われ(もともと赤字仕事なのだからサービスはできません!かと言ってこの仕事は赤字ですから一切のサービスはできませんとも言えません・・・仲介者がいまして・・・その方の立場もありますし)社内からは赤字について責められ(最初から赤字確定なのに・・・ただの予定通りなのに・・・)
>転職をしようと思ってるって意思は伝えておいた方がいいんでしょうか?
伝える場合には100%会社を辞めるつもりで伝えてください。
会社を辞める予定の人間には当然ですが会社は何も期待しません。
ボーナス出すのも無駄だし(残ってくれる方にその分出してあげた方がいいです)、給与を上げるのも無駄です。(というか給与を下げられるなら下げたいだろうと思います・・・どうせ今後には影響しませんし)
たとえ次が見つからなくて路頭に迷おうが、退職の意思を示したら100%会社をやめるはめになる、明日から来なくていいからと言われても仕方がないという覚悟は決めてください。
No.8
- 回答日時:
転職先があるかないかの問題であり、
なければどうしようもないので相談になりません。
転職先が無いのだから、
転職の意思を伝えたら正しくバカにされます。
また、他の人の転職事情を知っても意味がありません。
転職先を探すことに専念するほかないですよ。
No.6
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
転職の動機の多くは、人間関係を中心とした職場環境が理由になっていることが多いです。
転職を考えていることは会社の誰にも話しないことが大事です。良い上司なら相談にのってくれたりもあるかもしれませんが、理不尽な対応をされることが多いでしょう。退職する際も次の会社の名前を言う必要もありません。
社内の友人にも話はしないことです。噂は回るのが早いからです。

No.5
- 回答日時:
前の会社に居た時に2回辞める事を考えましt。
1回目は人間関係。
性格のキツイお局様の圧政に2年我慢した結果耐えられなくなりました。
その部署に配属された新人は3年もたずに辞めて行くと言ういわく付です。
上司に相談し、異動させて貰えたので何とか持ちました。
2回目は仕事内容。
新企画の要員にされたのですが、当初の見積もりよりも出荷数が少なく仕事は暇に。
1日の内に仕事してるのは1時間くらいという様な感じでした(>_<)
それで暇すぎて転職をしました。2回目ともなると異動願いはしづらいので。。。
転職は現状をどうしても変える事が出来ないと判断した時にするのが良いタイミングだと思います。
私の場合は辞めたい意思と団塊世代の退職で転職者の売り手市場と言われていたのもあります。
退職の意思は仕事の引き継ぎ等も考えて余裕を持って伝えましょう。
No.4
- 回答日時:
逃避目的の転職は転落の第一歩
止めた方がいい
人間関係で転職する人は原因を他人に押しつけるが本人に原因があることが多い
以前こんな事があった
新人が配属された
ごく単純な作業(掃除)なのに一ヶ月たっても手順を憶えてくれない
「一ヶ月同じ事をしているんだからいい加減に憶えてくれ」
こう言ったところ
上司との人間関係がうまくいかない
こんなことを社長に言って辞めていった
こんな程度なんですよ
あなたはそうではないことを望んでいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事について、前職と比べてしまい、辛いです 5 2022/05/17 22:59
- 転職 転職経験のある方に質問です。 4 2022/05/13 03:24
- 転職 現職にとどまるべきかどうかで悩んでいます。 現職は、人間関係は悪くない(良い方)のですが、仕事内容が 5 2022/10/12 04:36
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 会社・職場 今後のキャリアについてです。 現在26歳男です。 僕はかなり繊細な性格で職場の人間関係にいつも悩み転 5 2022/07/20 12:51
- 会社・職場 仕事を辞めたいと思っています。 転職して1年目の20代です。 職場でどうしても苦手な人がいてその人か 7 2023/03/25 23:57
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 仕事術・業務効率化 仕事がダメな人って「純粋に能力不足」のほかに「性格」もありませんか? 3 2023/05/12 19:12
- 会社・職場 勤務先を仕切る年配女性との関係が憂鬱です。 いわゆるお局。 物の言い方がきついうえに管理者達や同僚達 4 2022/03/28 06:51
- 転職 転職での見極め方について 社会人13年目、3年ほど前に転職して正社員として2社経験しています。 1社 5 2022/06/12 08:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
30歳からの新しい職業
-
職場環境の良さをアピールする...
-
転職先として大手子会社の子会...
-
30歳からの未経験転職
-
勤務時間に縛られない仕事
-
30代の未経験転職
-
8月オープンの保育園の社員の...
-
失業して完全無収入になった時...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
転職サイトで、登録したら、電...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の面接結果について 以下の...
-
フルリモートの在宅勤務を2年ほ...
-
30歳からの転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報