アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は大学なんて受験すらしたことないのでよく分からないのですが、大卒の人が経歴を言う時に「国立」「私立」をつけるのはなぜなんでしょうか?

「国立大卒の○○会社勤務で・・・」みたいな形で使ってるのを見かけますよね。
勤め先や業務内容によって、「国立」「私立」を付けた方が有利というようなことでもあるのでしょうか?
それとも学歴を名乗る時は、「国立」「私立」をつけるのが正規のやり方?
小中高も本来は「国立」「私立」をつけて名乗るべきとか。

最初は頭の良さに関係するものなのかなと思いましたけど、国立には東大がありますし、私立には早稲田や慶応がありますよね。
「国立」「私立」をつけただけじゃ、なんの自慢にもならないように思えます。
やはり学歴を名乗る時のルール程度のものなんでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

あ、私、どっかで言ったり聞いたりしてるかも。



田舎の人間に、なまじ大学名を言ってもわけがわからないし、変な説明をしたり、相手の反応を気にするのが面倒なので、「東京の大学」とか「東京の国立」とか、テキトウなことを言うことがあります。
何でわざわざ「国立」って言うのかというと、
「今どこの大学?」
「東京の大学です」
「国立?」
「ええまあ一応」
という会話をするのが目に見えているからです。
田舎には国立神話があって、国立=すごい。私立=国立の滑り止め。というひどい基準があります。さらに言えば、都会の大量にある大学名なんか、行きもしないのに覚えられるわけもなく、基準といったら「国立」「私立」しかないので、とりあえず分類してるんでしょうね。
私も同じ田舎者として、気持ちは良くわかるのと、下手に大学名を言うと、知ってる人も知らない人もめんどくさい反応しかしないので、「国立です」で黙らせています。

逆に、都会の友達に田舎の友人のことを言うときも、「○○県の私立」みたいな抽象的表現をします。
だって、どうせ大学名言ってもわからないし、田舎の場合、国立か私立かでかなりレベルも違うので、ひとまとめに「○○県の大学」というのもニュアンスが伝わらないし、大体「東京の大学=東大」と思う人はいなくても、「岡山の大学=岡山大学」とか「新潟の大学=新潟大学」みたいな気がしませんか?

ルールでも自慢でもなく、怠慢とあいまいな利便性でしょうね。
国立か私立くらいつけてくれないと、大学なんていったこともない田舎者には良くわかんないんですもん。私なんか高校生になるまで「東京の国立=東京大学」とか思ってましたしね。国立って各県ひとつかと。知らないって恐ろしい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は田舎出身ですが社会人になると同時に上京したので、公立の大学もたくさんあるのが普通だと思ってました。
地方では各県でだいたい一つという割合なんですね。それは確かにレベルが高くなりそうです。
それなら国立大卒と名乗ると、それだけで充分といった感じですね。大学名を言われても、よそ者にはどれほどの大学かなんて確かに分かりません。
ということは、東京などで私立大卒と名乗る時はそれなりのレベルということなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:26

あんまりそれは聞かないなあ。



例えば奈良大学は私立だけど、大阪大学は国立。
神奈川大学は私立だけど、横浜国立大学は国立。
地元の人間ならいちいち言わずとも分かるし、他地方なら分からないと思う。

ただ国公立大は旧帝大クラスの数校を除けば、
100校以上の小規模の地方大学ばかりなんだよ。
だから彼らが「国公立で」と言う事で自尊心を満たしてる点はあると思う。

特に田舎では、国公立大出と言うのは凄く偉いんだ。
でも東京では、そういう評価を得られないことが多いから
「東大と同じ、国立なんですよ」と言いたがるんじゃないかな。
でもそんな人ばかりではないと思う。

今はあんまり学歴は意味無いと思う。
大学生数自体が多いし、日本自体の国力が下がってて、
学歴と収入の相関も無くなっている。
当然、顔やスポーツが凄い良いって証拠にもならない。
となると高学歴であることのメリットは過去数十年と比べれば、少ないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立大卒と書く人は、地方の方が多いのかもしれませんね。
東京の人は書いてもしょうがないのかも。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:46

ごくごく一部の国立大を除くと、国立大っ規模が小さいんですよ。

大きいトコは旧帝大くらいです。
でも、キャンパスが大きかったり、就職活動もほとんどしなくても推薦で決まったりと、のんびりしてる反面、少人数なんで、授業がサボれない。
私立は規模が大きかったり、人的交流が濃かったりと、アクティブな反面、予備校みたいな大人数の授業が多いなど、ゆるいトコもある。

文化、風土が結構違うのでわざわざいうのかな、と思ってます。

似た話だとなんとなく長男は他の長男長女の人が分かったりします。そして、話が合ったりもする。
レベルがどうとかは違った話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。国立だと濃い勉強をしてきた人が多いというイメージなんですね。
文化が違うなら、大卒とだけ書かれててもどうアドバイスして良いか分からないでしょうし。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:42

普通は「国立」「私立」などつけません。


横浜国立大学と横浜市立大学などと紛らわしいときには
付けるかもしれませんが。

>小中高も本来は「国立」「私立」をつけて名乗るべきとか。
これは、公立であれば、市立、県立を付けるのが普通らしいです。

どうでもいいことですが、私は、国立大学(名称は書きたくありません)
を卒業して、資格取得のためだけに私立大学に編入しました。

>最初は頭の良さに関係するものなのかなと思いましたけど、国立には東大がありますし、私立には早稲田や慶応がありますよね。
国立東京大学とか、私立早稲田大学という表記を見たことがありますか。
少なくとも私は見たことがありません。

国立とか私立というのは、私のように具体的な大学名を出したくないから使っているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に意識しているわけでもなく、自分は国立・私立に入ったという記憶だけで書いてるのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:38

>ここでの質問や回答にも、「私は国立大卒の研究職で・・・」とか「国立大卒の息子が・・・」みたいな形で使われているの見かけたんですけど・・・。



ここでの質問や回答はさ、学校名や会社名をばらすのは基本的に嫌だけど、質問者さんが回答が自分の状況に合っているのか、どの人の話を参考にするのが一番、自分に近いのか、情報がいるじゃない?
それで、まあ、公開できる情報として、国立大、私立大、+レベルや、特徴を必要なら書くんじゃない?

だって、中堅の私大に行ってる人の就職相談に、難関国立大卒の人の経験が、ぴったり当てはまるとは
思えないじゃない?参考にならないとは言わないけどね。
大学院の進学システムなんかも少しちがうしね。

だから、私も学校関係や就職の質問に答えるときはここでは書くときもあります。

でも、日常生活で言ったことないよ。場所はいうかなあ?
ああ、あと、私、女子では珍しいから、工業大っていうのはいうけど・・・ネタですね。
逆に言う人も聞いたこともないです。
前の人も言ってるけど、東大結構いるし、もっとすごいとMITとか出てる人がいるけど、むしろ隠してるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な国立大卒の人はどういう状況に最適か、というような意味なのかもしれませんね。
確かにわざわざ学校名まで晒すのは気が引けると思います。
あ、でもそれなら工業大とか書く方が分かりやすいですよね。何を勉強していたのかも分かるし。
まあでも、そこまでも書きたくない人が多いということでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:17

普通は国立・私立などは付けませんよ。


もちろん県立や市立も。
大学名を言えば、大体分かりますから。
もちろん紛らわしい大学名なら付けますが、それでも大学名を伏せるようなことはありません。

むしろ国立・私立だけだと、「どこの大学よ?」ってツッコミたくなるだけです。
特に“私立”はピンきり過ぎて参考情報にすらなりません。
(質問者さまも気になりませんか?)

まぁただすでに回答にある通り、公立を出ると親不孝者でも「親孝行だね」って言われることはありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。僕もそう書いてあるとツッコミたくなります。
だから不思議だったんですよね。ツッコまれること覚悟で書いてるのかなって。
公立だと授業料が安いらしいですから、親孝行という意味なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:12

国立大は偏差値が高くて頭が良くないと入れないのがほとんど。


だから国立大卒って言うとそれだけで「頭が良いんだな」って印象を受ける。
私大は偏差値が高い大学なんてほとんどなくて大半が偏差値50以下の底辺だから「私大卒です」って言っても何の意味も無い。
まぁ国立でも京都教育大みたいなFランクのゴミ大学もあるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、わざわざ国立とか私立とかつける時は、それなりのところを出てますというアピールなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/02 10:09

こんにちは。


かつての同僚に、東大、早大、東北大の出身者が何名かずついて、また、地方国立の出身者もたくさんいました。
しかし、
「国立大卒の○○会社勤務で・・・」
というような文章は一度も見たことはありません。

せいぜい、口で自己紹介するときに、
「家が豊かではなかったので国公立一本でした。」
と自虐的に言うぐらいです。
自慢でもなんでもないです。

>>>最初は頭の良さに関係するものなのかなと思いましたけど、国立には東大がありますし、私立には早稲田や慶応がありますよね。

そのとおりです。

>>>「国立」「私立」をつけただけじゃ、なんの自慢にもならないように思えます。

自慢になりませんね。
しかし、東大卒の人が「私は東大出身です」と言ったら、他人から見ればはっきり自慢になってしまうので、「国立大」と言ってぼかす意味はあるかもしれません。

>>>やはり学歴を名乗る時のルール程度のものなんでしょうか?

ルールはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レベルが高すぎる大学の時にぼかして使うというのが多いのかもしれませんね。
それなら公立にしろ私立にしろ、よく分かります。
わざわざつけるのは、それなりの学校に行ったと判断できるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 16:31

むしろぼくは,国立・私立をつけていう人を見たことがないですね。

どちらも学歴としては同じですし,「つけるべし」という決まりもありません。

雑談としてなら,むかしの国立は学費がおそろしく安かったので,「おいらは貧乏人」のニュアンスで「国立大卒」ということはありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章の場合に限るかもしれません。
口頭での雑談の中では確かにありませんね。
貧乏人のニュアンスで使うのは初めて知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 16:28

国立大学なら、ま一応受験勉強の波をくぐってきた成果として評価できるが、


きいたことのない私立大学は名前が書ければ合格で、
入学金と授業料さえ払って4年間を経過するだけで卒業して大学卒が名乗れます。

人物評価の判断基準にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かに見かけるのは国立大卒が多いような気がします。
私立大卒とわざわざ書くという人は、それなりの大学を出たということなのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/29 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!