dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 防衛庁の預金に、毎月定額で預金をする場合、給料明細には記載されないんですか?

 また、給料明細には、オレンジ色と緑色の明細があるみたいなんですが、オレンジ色の明細は共   
済諸控除の内訳が書かれているんですか?緑色にある共済諸控除と書かれているのは、オレンジ   
色に書かれている事の総合的な事なんですか?

A 回答 (1件)

給料明細書のコトについては、質問者さんが思われているとおりで間違いありません。



まず、主たる明細書があります。
1.階級や氏名
2.基本給
3.各種手当てなどの加算
4.食事代や税金、民間の生命保険などの控除
などが記載されています。
そして、総支給額、控除額、手取額そして口座への振込額などが記載されています。

この明細書の控除の中に「共済諸控除」と書かれた金額があります。
コレの内訳が、もう一枚の明細書に記入されています。
例えば・・・
1.官舎の賃料
2.共済保険等の控除
3.定期積立金の自動引き落とし
4.貸付金の返済
などなど・・・です。

簡単に言うと、「会計課」などが取り扱うものと、「厚生課や共済組合」が取り扱うものが、それぞれ別の明細になって通知されるのです。
ですから、共済組に何も支払うものが無ければ二枚目の共済組合用明細書は発行されません。


なお、明細書の色や形は、陸海空の自衛隊ごとにことなりますし、その様式も異なっています。
ただし、記載内容は陸海空同じですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/17 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!