dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動をしている者です。先月後半にある企業の最終面接を受けました。向こうから「しばらく預かる」、「いつまでに結果がほしいか」などとやや曖昧な言い方を面接の時にされ、それから返事を待ちましたが一向に連絡が来ません。今まではすごく連絡が早い企業という印象だった為、本日で二週間(土日を除き10日)経過した今、既に諦めと落ち着きを取り戻し、再度活動を再開してはいますが、最終面接でも合否連絡をしない企業って多いんでしょうか?
一度、転職サイトを通してメールで問い合わせもしましたが音沙汰なしですし、すごくショックですし、少しいい加減だとも思います。(師走の忙しい時期で大変なのは理解しているつもりですが。)今後の転職活動の参考にしたいので、何か情報や体験談がある方にお話を伺いたいです。
ちなみに新卒の時は、どの企業も合否問わず連絡が来ましたし、連絡がない企業はその旨説明があったので今回のようなケースは初めてです。

A 回答 (5件)

あくまで参考マデ。


 中途採用の場合、そんなに人数は採用しないと思いますので、他の候補と足並みそろえて決定したいでしょう。だから、他の候補の採集面接が終わるまで待っているのだと思います。しばらく預かると言っているわけですから。。他の候補者が他社へ行ってしまったりするかもわかりませんし、企業も安全を踏むでしょう。仮に第2候補だったとしても採用されたほうがいいと思います。採用面接はその企業として絶対評価の部分もあるでしょうが、ある段階になれば相対評価になると思います。
    • good
    • 0

企業側の気持ちを推測すると…。



あなたは2番手なんだと思います。
本命を採用して、とりあえず働いてもらっても、
一週間とかで辞めたりする方いらっしゃいますよね。
そのときのための、キープだと…。

本命さんには、すぐ採用の連絡が行きます。
ぼやぼやして、よそに行かれちゃ困りますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにそんな気もします。キープでも入社が出来れば御の字なんですが、気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。

お礼日時:2010/12/10 14:09

会社に直接電話をして担当の人に話してみてはいかがでしょうか?



この不況なので対応も横柄になってる会社もあります。

とりあえず直伝ですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに直に聞きたいんですが、メールを送った手前聞きづらいです。気持ちを入れ替えようと思います。

お礼日時:2010/12/10 14:11

 最終面接で連絡無しというのは失礼な会社ですね~


 自分の中でけじめをつける意味で、その企業に連絡されて採否の結果を確認されたら良いと思います。書類審査や一次面接ならあきらめられますけど、最終面接となると時間とお金を費やしているわけですから連絡無しはかなり非常識だと思います。
 アドバイスとしては、
●結果については、いつまでに、どういう手段で連絡もらえるのか確認する。と言っても通過すれば2,3日以内に携帯に連絡がくるのが普通です。
●面接結果の結果連絡無しの場合、2週間経ったら連絡をする。
●転職活動は採用と言う返事がもらえるまで継続すること。採用がもらえた時点で入社するかどうかを決めればいいのです。採用決定企業より気になる企業があれば、入社時期をずらしてそれまでに応募中の企業の結論を出す。もちろん、入社時期を延ばすことで断られる可能性はあるけど、そう言う企業はある意味、誰でも良く採用基準をクリアした労働力が欲しいと考えている場合があります。本当に質問者様が欲しければ待ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに聞けば早いんですけどね。時間が経ちすぎていて逆に聞きづらいのが本音です。

お礼日時:2010/12/10 14:12

今連絡しない会社なんて当たり前です。

酷い所だと採用予定ないのに、募集する例もあります
採用したのにハローワークに応募打ち切る連絡しないのもざらにあります
その企業は忘れて次探しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。気持ちを入れ替え頑張ります。

お礼日時:2010/12/10 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています