性格悪い人が優勝

最近、続けて体験してしまいました。


~質問の背景~

推理小説「西村京太郎・内田康男」を数冊購入し、読んでいますと何やら読んだ事がある展開に・・・
慌てて書斎で確認すると同じタイトルの本が出て来ました。
<ちょっとショック、ボケたのかorもったいない>
◇新幹線や旅先で退屈しのぎで読んだから、印象に残ってないだけ。
◇歴史小説や文芸小説(話題作)ならそんな事は起こらないが、推理小説は多くのタイトルで刊行されているから。
◇やっぱり、62年生きて来て、脳も金属疲労・ボケが進んできた証拠(ショック!)、個人差はあっても宿命と悟るべき。

尚、冗談では「覚えるのが遅く忘れるのが早くなった」と、日頃から公言してましたが、少しショッキングな出来事です。(内心では、マダマダ頭は若いと自惚れてたのに)
忘れるのは仕方が無いので、覚える事を増やそうと、読書やネットを積極的に、講演会の視聴を好奇心とボケ防止の為に出来るだけ利用&参加してるのだが・・・


~質問~

そんな体験&思いはありますか?
どう思われますか?
何か対策・心がけてますか?

A 回答 (6件)

これって私がした質問かも?と思えるほど共感しています。



業者も悪い。同じ内容を改題したり、表紙を変たりする物だから新しい本と誤認する。
また、適当に読んでいる本だから、半分程度読んで気づく事が多い。著者が書く内容はあまり代わり映えがしない結果ですよね。
腹が立つのは出版社を変えて同じ本を時期をずらしての再販です。

著者は著者毎に出版番号を振り、同じ本なら同じ番号を振ること。そうして貰いたい。であったら購入する方も番号を確認して買えるから。

学術書も同じ。結構高価な本をダブって購入すると、呆けたな!と自虐的になります。
一緒、一緒です。全く同じ思いです。

覚えるのは難しく忘れるのは簡単。いや最初から覚えていない。私は覚えてない事柄に対しては、覚える価値がなかったと思う様にしています。いやあ安心しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、ありがとうございます。

そうですね・・・著者・タイトルでバーコードや商標特許ナンバーのような物を設定して欲しいものです。

改訂版や増補版についても何がしらかの管理コードが必要ではないのでしょうか?
<書籍管理・蔵書の整理・発行数とか初版等の検索データー>


>私は覚えてない事柄に対しては、覚える価値がなかったと思う様にしています。

含蓄のある生き方・考え方だと感心しました。
でも、なるべくは、好奇心が人生のエンジン・生き甲斐だと思いますので、無駄な抵抗かもしれませんが、知識や情報の収集&取得と発信&失念を賽の河原の石積みの如く、繰り返し徒労でも、諦めず挑戦し続けたいと思います。

貴重なご意見・アドバイスを頂戴し、誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 15:19

よくあります。

若いころはそうでもなかったですけど→自画自賛です(笑)
対策も何も、私はこれでいいやと思っていますが、メモ取ったりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまし、ありがとうございます。

>対策も何も、私はこれでいいや

なるほど!
達観・良い意味での開き直り・隠れた努力(現状の持続)と感じました。
昔を誇っても懐かしんでも還って来ないだろうが、現在の柔軟性や知識を堅持し、そこに年齢とそれに相応しい経験やノウハウを上積み出来れば、それは良きベテランの味・老人力にと繋がって行くのだと思います。

貴重なアドバイス・ご意見を頂戴し、誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 08:39

40代です、普通にそれはあります。



無意識で毎月読んでいる雑誌を買いました、そのまま車に入れて置き後日あ!今月号まだ見ていない、買ってから「あれれ?」綺麗なまま売りに行きます。
2階に上がって「はて?何をしに来たんだか?」で一階におりてくると理由が分かったり。

年齢じゃないですよ、子供にも突っ込まれます。
最近はひたすらメモを取り、買い物にはこれは買った!これはまだある!とメモ片手に行動しています。

人の脳みそなんてメモよりも使えない時があります。
メモしましょう、忘れてはいけない事は付箋をあちこち貼りましょう、ちなみに今私のPCには付箋で「24日金曜カンビンごみの日」というのが貼ってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、ありがとうございます。


体験・事例は良く分ります&同様の経験が何度かあります。

年齢じゃない →そうですね、それ故に一層、油断せず鍛錬と関心感動を持ち続けたいと思います。

また、アドバイスされたメモ取り習慣、付箋の活用・・・こまめに実践したいと思います。

誠にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 19:27

毎度のことです。


二冊? ワタシは3冊買ったことがあります、それも懲りずにデス。

ブックオフしてから、しばらくたって、新しい本で買って、読んで、「アレ、そういえば、ブックオフしたナァ」と思い出して、
サクサク、と、最後まで読みましたヨ。

これも、ブックオフ。

ソシテ、3冊目は、なんと、今度は、ブックオフでまた、買っちゃたんです。

なんというか、読むと思い出します。
でも、なんだか、表紙と、表題と・・・覚えてないのですね。

そして、3冊買ったということは記憶にあるし、さすがに読むと思い出すでしょうが、それが誰の、なんだったかは
思い出せない。
多分、島田荘司だと思うのですが。

シリーズの文庫などは、道中でダブっているのが結構あります。
真田太平記は2箇所でダブってます。

でも、読めば思い出す。
よかった、言葉も、思い出す。
「追い詰められたときほど、笑え」とかね。

新たな気持で何度でも楽しめていいではないですか?
マ、懐は無駄に痛いとは思うが。

近頃では、図書館でほとんど間に合わせてます。
だから、3回借りても、まったくノープロブレムです(笑)

買うのは、図書館で借りるには恥ずかしい本というか、図書館にはないような本です。
腐女子ですから、いわゆるBL本というのですが、ご存知ないでしょうね。

いいじゃないですか、2回でも、3回でも、4回読んでもそれはそれで人生の楽しみがまだあるということで。

記憶容量が増えてくると、すぐに取り出すのは大変です。
家の中のあれこれも、そうでしょう?
脳の中身もそうです。
だから、人の名前がナカナカでないとかは、覚えている名前の量も多いので、呼び出すには手間がかかるからで
脳のネットワークそのものは死ぬまで増えていくそうです。

脳としては、人間は成長をし続けるのだそうですよ。
いわゆる脳細胞が死んでいく、それこそ1日10万個というのは、必要ないものを整理して、より、効率的なネットワークを
構築するために必要なアポトーシスなんだそうです。

このあたり、池谷裕二サンだったと思いますが、「海馬」という本を読まれると、安心できますから、お薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、ありがとうございます。

新鮮な情報とノウハウをアドバイス頂き、大変、参考にまりました。

◇ブックオフや図書館の活用ノウハウ
◇腐女子・BL本・池谷祐二サンについては? <ネット検索してみます>

色々と懇切丁寧にお教え願い、心より感謝とお礼を申し上げます。
誠に、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 15:22

私も買った本が 家に前からあった経験は 何回もありますよ 常に頭を使う事です 何事も積極的に


なる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。



>常に頭を使う事です 何事も積極的に
なる

そうですね・・・「ぬか床」と一緒ですね、絶えず掻き混ぜ酸素を入れて上げると、良い味わいの漬物が出来ますが、放置すれば腐敗したり悪臭の原因に成りますものね・・・。

最近サボっていた百人一首の暗記、辞書(国語・漢和・ビジネス・百科)の一日10ページ黙読、新聞の精読を復活、励行してみます。

貴重なアドバイスを頂戴して、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 09:27

私、40代なのですがそんなのしょっちゅうありますよ。


読書量が多いと何を読んだか忘れるので。
そんな時は、あ、これは読んだけど
また読んどこう、と思うだけです。
何回読んでもいいのではないでしょか?
あ、すみません。
もしかして大変記憶力のある方でしたら
ショックかもしれませんね。
元来の忘れん坊としては
それが普通の人、とお答えするほかはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。

そうですね・・・そんなに良いとは思いませんが、記憶力だけは(人物・歴史・漢字・思い出)自信が有ったのに?

それが、タイトルで分らないだけでなく、読み進んで半分も超えてから、?と気付き、ほぼ読破寸前で確信に変わるなんて・・・(今までは、購入時点で経験しても読み始めたら直ぐに発見したのですが)


>何回読んでもいいのではないでしょか?

確かに、三国志・平家物語・太平記・太閤記・宮本武蔵等の場合は、数年置きに&作者を変えて繰り返し愛読してますが・・・
作者には失礼ながら、推理小説は1回読めば十分だと思ってましたので、チョッピリ残念、老いを感じた次第です。


アドバイスを頂戴し、ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!